「黒獅子」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== 黒獅子(Kurojishi) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|忍者戦士飛影}}
+
*登場作品:[[忍者戦士飛影]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
<!-- *分類: -->
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
<!-- *型式番号: -->
}}
+
*全高:6.5m
 
+
*重量:10t
{{登場メカ概要
+
<!-- *[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]: -->
| タイトル = スペック
+
<!-- *装甲材質: -->
| 分類 = ロボット
+
<!-- *開発者: -->
| 全高 = 6.5 m
+
*所属:[[エルシャンク]]
| 重量 = [[重量::10 t]]
+
*主なパイロット:[[ジョウ・マヤ]]→[[ダミアン]]
| 合体形態 = [[獣魔]]
+
<!--*メカニックデザイン:-->
| 所属 = {{所属 (メカ)|エルシャンク}}
 
| パイロット = [[パイロット::ジョウ・マヤ]]→[[パイロット::ダミアン]]
 
}}
 
'''黒獅子'''は『[[忍者戦士飛影]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[エルシャンク]]に搭載された[[忍者]]が遺したとされるロボットの一体。番組前半の主役機。
 
  
 +
[[エルシャンク]]に搭載された[[忍者]]が遺したとされるロボットの一体。番組前半の主役機。<br/>
 
黒獅子と言う名前だが、ボディカラーは真っ黒というわけではなく黄色を基調としている。
 
黒獅子と言う名前だが、ボディカラーは真っ黒というわけではなく黄色を基調としている。
  
[[飛影]]と合体し[[獣魔|獣魔黒獅子]]になる。物語の舞台が[[宇宙]]に移ってからは合体することはなかった。
+
[[飛影]]と合体し[[獣魔|獣魔黒獅子]]になる。宇宙が舞台に移ってからは合体することはなかった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
:初登場作品。Sサイズだが、[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]がそこまで避けられるパイロットでないので回避力はまぁまぁレベル。武器はP属性で射程2-5のガトリングランチャーが使いやすい。また、3機の忍者ロボの中で最も[[飛影]]と合体確率が高く設定されている。
+
:初登場。Sサイズだが、[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]がそこまで避けられるパイロットでないので回避力はまぁまぁレベル。武器はP属性で射程2-5のガトリングランチャーが使いやすい。また、3機の忍者ロボの中で最も[[飛影]]と合体確率が高く設定されている。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
:ルートによっては短期間加入するが、育てる必要は全くない。
 
:ルートによっては短期間加入するが、育てる必要は全くない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:攻撃力不足が目立つので[[V-UPユニット]]をつけよう。終盤パイロットが[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]から[[ダミアン]]に変わる。
 
:攻撃力不足が目立つので[[V-UPユニット]]をつけよう。終盤パイロットが[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]から[[ダミアン]]に変わる。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:本作ではパイロットに[[忍者]]技能があるため、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』時代より避けるユニットとなった。『COMPACT2』同様終盤パイロットがジョウからダミアンへと変わるが、[[飛影]]単体の方が圧倒的回避力により扱いやすいため、合体して使用されることは少ない。
+
:本作ではパイロットに[[忍者]]技能があるため、COMPACT2時代より避けるユニットとなった。COMAPCT2同様終盤パイロットが[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]から[[ダミアン]]へと変わるが、[[飛影]]単体の方が圧倒的回避力により扱いやすいため、合体して使用されることは少ない。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:序盤から参戦。飛影の正式参戦後はダミアンが乗り換える。
+
:序盤では希少な陸適応強化ボーナス持ち。[[オーラバトラー]]や『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]』の飛行可能[[モビルスーツ]]が陸Bなので、それらの補助に有効。飛影の正式参戦後はダミアンが乗り換える。
:攻撃力は低いが全体的に燃費がよく、[[]]適応Sも得られるので強化すれば終盤まで活躍できる機体。合体要員としても活躍できる。序盤では希少な陸適応強化ボーナス持ちであり、[[オーラバトラー]]や『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]』の飛行可能[[モビルスーツ]]が陸Bなので、それらの補助に有効。[[爆竜]]や[[鳳雷鷹]]にも言えることだが主力武器に低めながら気力制限がついてしまった点は注意。
+
:最大火力には欠けるが全体的に燃費がよく、陸適応Sも得られるので強化すれば終盤まで活躍できる機体。
:なお残念ながら飛影加入前に改造しても飛影への改造値には引き継がれない。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
==== 射撃兵装 ====
 +
;胸部ビームガン
 +
:胸のビーム砲。
 +
;ガトリングランチャー / ガトリングガン
 +
:エルシャンクから転送されるガトリング砲。COMPACTシリーズでは長射程の実弾P武器なので役に立つ。UXではP武器ではなくなったが反撃には有効。
 +
 
 +
==== 格闘兵装 ====
 
;格闘
 
;格闘
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』ではアンカーに差し替えられた。
+
:IMPACTではアンカーに差し替えられた。
 
+
;アンカー
==== 武装 ====
+
:手から放つ鎖。IMPACTで追加。
 
;クロー
 
;クロー
:腕の装甲が展開した爪。
+
:腕の装甲が展開した爪。UXでは格闘でもアンカーでもなくこれに。バリア貫通があるのでバジュラ戦ではビームカタナを使うよりもこっちを使った方が良い場合も。また、ジョウが[[ロム・ストール|某兄さん]]よろしく「とあああっ!!」と叫ぶ。
:『IMPACT』ではビームカタナの演出に含まれている。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では格闘でもアンカーでもなくこちらが採用。燃費が良い上に[[バリア貫通]]があるので[[バジュラ]]戦ではビームカタナを使うよりもこっちを使った方が良い場合も。また、ジョウが[[ロム・ストール|某兄さん]]よろしく「とあああっ!!」と叫ぶ。
 
;アンカー
 
:手から放つ鎖。
 
:『IMPACT』で追加。『UX』ではオミットされている。
 
;胸部ビームガン
 
:胸のビーム砲。
 
 
;ビームカタナ
 
;ビームカタナ
 
:ビームの刀。
 
:ビームの刀。
:『UX』ではトドメ演出としてジョウの[[カットイン]](乗り換え後はダミアンの)が入る。
+
 
;忍者刀
+
==== ゲーム未実装の兵装 ====
:実体剣。
 
:『IMPACT』では獣魔形態でのみ使用する。『UX』ではトリプル忍者殺法で使用。
 
 
;手裏剣
 
;手裏剣
:飛影と同様のもの。
+
:飛影と同様のもの。IMPACTではアンカーの攻撃演出で使用。
:『IMPACT』ではアンカーの攻撃演出で使用。
 
 
 
==== オプション装備 ====
 
;ガトリングランチャー / ガトリングガン
 
:エルシャンクから転送されるガトリング砲。胴体が隠れてしまうほどの太さだが銃身は短く、樽のような独特の形状。
 
:「COMPACTシリーズ」では長射程の実弾P武器なので役に立つ。『UX』ではP武器ではなくなったが反撃には有効。
 
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
;忍者殺法 / トリプル忍者殺法
+
;忍者殺法
:『IMPACT』で追加。[[鳳雷鷹]]、[[爆竜]]との合体攻撃。黒獅子がクローで相手を吹き飛ばした後、爆竜が光破弾で追撃、そして黒獅子と鳳雷鷹の連続斬りというパターンだった。火力自体はまあまあだが射程が短く非P属性なので使い勝手は悪い。
+
:IMPACTで追加。[[鳳雷鷹]]、[[爆竜]]との合体攻撃。UXでは「トリプル忍者殺法」名義。
:『UX』では「トリプル忍者殺法」名義で、黒獅子と爆竜の近接連続攻撃に鳳雷鷹がビーム手裏剣と大輪剣で支援、更にガトリングガンとショルダーキャノンの砲火を浴びせるというもの。トドメ演出ではオープニングを再現した3人のカットインと共に3機の斬撃で〆。ダミアン乗り換え後はきっちりカットインも変更される。攻撃力は向上しP属性になったが、高めの気力制限もついたので必殺技としての性質が強くなった。
 
:当然だが誰かが飛影と合体中は使えなくなる技なので注意。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:[[切り払い]]を発動。
 
:[[切り払い]]を発動。
;銃装備
 
:[[撃ち落とし]]を発動。『UX』のみ。
 
 
;[[合体]]
 
;[[合体]]
 
:[[飛影]]と合体して、[[獣魔]]になる。
 
:[[飛影]]と合体して、[[獣魔]]になる。
91行目: 72行目:
 
;S
 
;S
 
:
 
:
 
+
<!-- === [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] === -->
=== 機体ボーナス ===
+
<!-- 第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
:*'''初期段階:装甲値+100 格闘武器+100 地形適応:陸A'''
 
:*'''第二段階:装甲値+125 格闘武器+150 地形適応:陸S'''
 
:*'''第三段階:装甲値+150 格闘武器+200 地形適応:陸S'''
 
:*'''最終段階:装甲値+200 格闘武器+300 地形適応:陸S バリア1000'''
 
:早い段階で地形適応ボーナスが入る。装甲やバリア等耐久に関するボーナスを得られるのが特徴。
 
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「LOVEサバイバー」
 
;「LOVEサバイバー」
 
:
 
:
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[飛影]]
 
;[[飛影]]
:[[合体]]して[[獣魔]]となる。
+
:
 +
;[[獣魔]]
 +
:
 +
== 商品情報 ==
 +
*<amazon>B003F256N6</amazon>
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
  
== 商品情報 ==
+
== メモ ==
<amazon>B003F256N6</amazon>
+
「[[百獣王ゴライオン]]」の[[ゴライオン]]に合体する獅子型ロボットの一体と同名だが、そちらはユニットアイコンしか登場していない。<br />
 +
またそちらとは「'''パイロットの声優が井上和彦氏'''」という共通点も存在する。
  
{{DEFAULTSORT:くろしし}}
 
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:忍者戦士飛影]]
 
[[category:忍者戦士飛影]]
 +
{{DEFAULTSORT:くろしし}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)