「鉄甲鬼」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 鉄甲鬼(Tekkouki) ==
| 読み = てっこうき
+
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボG]]
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
+
*[[声優]]:矢田耕司
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボG}}
+
*種族:地球人(百鬼一族)
| 声優 = {{声優|矢田耕司|SRW=Y}}
+
*性別:男
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|野田卓雄}}
+
*所属:[[百鬼帝国]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
*階級:百鬼百人衆
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
  
{{登場人物概要
+
原作16話「死闘!嵐吹く男の道」に登場した百鬼百人衆の一人。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::百鬼一族]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|百鬼帝国}}
 
| 役職 = [[百人衆|百鬼百人衆]]
 
}}
 
'''鉄甲鬼'''は『[[ゲッターロボG]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
[[百鬼帝国]]の優秀な科学者であるのと同時に戦闘能力も高く、[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を研究した末に開発した[[メカ鉄甲鬼]]に乗り込み、正々堂々[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に挑んだ。
第16話「死闘!嵐吹く男の道」に登場した[[百人衆|百鬼百人衆]]の一人。
 
 
 
[[百鬼帝国]]の優秀な[[科学者・技術者|科学者]]であるのと同時に戦闘能力も高く、[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を研究した末に開発した[[メカ鉄甲鬼]]に乗り込み、正々堂々[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に挑んだ。
 
  
 
しかし、その戦いに[[ヒドラー元帥]]に割って入られた事でプライドを傷つけられ、ゲッターを庇ってヒドラーの戦車部隊を追い払う。ヒドラーに逆らい、帝国にも居場所がなくなった鉄甲鬼は既に満身創痍となった[[メカ鉄甲鬼]]で再びゲッターに勝ち目の無い戦いを挑み、敗れて散った。
 
しかし、その戦いに[[ヒドラー元帥]]に割って入られた事でプライドを傷つけられ、ゲッターを庇ってヒドラーの戦車部隊を追い払う。ヒドラーに逆らい、帝国にも居場所がなくなった鉄甲鬼は既に満身創痍となった[[メカ鉄甲鬼]]で再びゲッターに勝ち目の無い戦いを挑み、敗れて散った。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
原作で[[ゲッターチーム]]と心を通わせる描写があったため、SRWでは条件を満たすと仲間入りする事が多い。作品によっては無条件で加入したり、仲間入りしなくても死亡はしないなど、SRWで救われたキャラの最たる例であり、その扱いと強さも作品を重ねるごとに優遇の度が高まっている。
+
原作で[[ゲッターチーム]]と心を通わせる描写があったため、スパロボでは条件を満たすと仲間入りする事が多い。
 +
作品によっては無条件で加入したり、仲間入りしなくても死亡はしないなど、スパロボで救われたキャラの最たる例であり、その扱いと強さも作品を重ねるごとに優遇の度が高まっている。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「デザートストーム」にのみ登場。[[暗黒大将軍]]の部下になるというクロスオーバーがあり、ゲッターを倒す許可をもらう台詞がある。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「デザートストーム」にのみ登場。[[暗黒大将軍]]の部下になるというクロスオーバーがあり、ゲッターを倒す許可をもらう台詞がある。
:PS版ではボイスが入った。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回も条件を満たすと仲間になる。全キャラ中トップクラスの[[防御]]値を誇る'''[[援護防御]]の鬼'''。[[メカ鉄甲鬼]]が空陸ユニットという事もあり、防御面に不安のあるゲッターとの相性は最高。精神コマンドも優秀で、元々異常なほど硬い上に不屈があるためまず落ちることはなく、分析と直撃と言うダメージの底上げに役立つ支援コマンドを持つため活躍度は非常に高い。
+
:今回も条件を満たすと仲間入りする。全キャラ中トップクラスの[[防御]]値を誇る'''[[援護防御]]の鬼'''。[[メカ鉄甲鬼]]が空陸ユニットという事もあり、防御面に不安のあるゲッターとの相性は最高。精神コマンドも優秀で、元々異常なほど硬い上に不屈があるためまず落ちることはなく、分析と直撃と言うダメージの底上げに役立つ支援コマンドを持つため活躍度は非常に高い。
:従来彼のような『かつての敵』……特にスーパー系のキャラクターが自軍に加わる場合、参入後はシナリオにおける存在感が皆無だったが、今回は終始会話場面でもしっかりと絡む。人間社会に疎いからか、その生真面目な性格も手伝ってどこかコミカルな描写を見せる事も多い。仲間入りしなかった場合でも死亡はしない。百鬼帝国とは中盤から終盤にかけてずっと戦うため関連イベントでも出番が多い。
+
:従来彼のような『かつての敵』……特にスーパー系のキャラクターが自軍に加わる場合、参入後はシナリオにおける存在感が皆無だったが、今回は会話場面でもしっかりと絡む。人間社会に疎いからか、その生真面目な性格も手伝ってどこかコミカルな描写を見せる事も多い。仲間入りしなかった場合でも死亡はしない。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
+
;;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
::
 
::
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:おそらく百鬼帝国の一員だが、『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』のように[[ミケーネ帝国]]の[[暗黒大将軍]]の指揮下に入っている。[[流竜馬|リョウ]]で説得するとその場で仲間になる。スーパー系にしては、パイロット能力が高く、2回行動が実質不可能なことに目を瞑れば、少しユニットに手を加えるだけで即戦力になる。必修精神コマンドは「[[気合]]」と「[[熱血]]」。
+
:おそらく百鬼帝国の一員だが、第3次のように[[ミケーネ帝国]]の[[暗黒大将軍]]の指揮下に入っている。条件を満たすと加入する。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
::「[[気合]]」「[[熱血]]」に加え、「[[ド根性]]」を確定で覚えるようになった。
+
:序盤で[[光子力研究所]]に行くルートを選択すると[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]加入時に登場。[[科学要塞研究所]]ルートを選択した場合の[[胡蝶鬼]]と違い、[[説得]]の必要も無く無条件に仲間になる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:序盤で[[光子力研究所]]に行くルートを選択すると[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]加入時に登場。[[科学要塞研究所]]ルートを選択した場合の[[胡蝶鬼]]と違い、[[説得]]の必要も無く無条件に仲間になる。愛機の燃費が良く、パーツでの補強も混みで考えると中々の能力。ザコ狩りや削り役として優秀な存在。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:条件を満たすと加入する。ただし最初は[[NPC]]なので操作できず撃墜されるとそのまま死亡してしまう。1人用ゲッターに乗れるパイロットでは貴重な[[気合]]持ちであり、[[巴武蔵]]と違い[[空]]適応も高いため基本的には[[ゲッタードラゴン]]に乗せられて[[合体攻撃]]要員にされやすい。なお、防御系[[精神コマンド]]を全く習得しない点は注意。
+
:条件を満たすと加入する。ただし最初は[[NPC]]なので操作できず撃墜されるとそのまま死亡してしまう。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
+
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::加入条件はGBA版と変わらず。基本能力も大体そのままだが、エースボーナスを会得すると戦力的に化けるユニットの一人でもある。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の収録と同時期なのか、合体攻撃やゲッター搭乗時などの台詞が豊富。(使用こそされなかったものの、シャインスパークやトリプルゲッタービームの音声まで存在している。)
+
::加入条件はGBA版と変わらず。基本的には[[ゲッタードラゴン]]に乗せられて[[合体攻撃]]要員にされやすい。しかし、エースボーナスを会得すると戦力的に化けるユニットの一人でもある。Zの収録と同時期なのか、合体攻撃やゲッター搭乗時などの台詞が豊富。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:スーパー系主人公を選択した場合なら序盤から登場し、以降ちょくちょく登場する。今回は裏切られることがないので説得コマンドが表れず、仲間にならない。もちろん原作通りだが、SRW的にいえば珍しい扱いである。また原作におけるヒドラーの役割をグラーが行うために、彼に対する態度が異なる。
+
:スーパー系なら序盤から登場し、以降ちょくちょく登場する。今回は裏切られることがないので説得コマンドが表れず、仲間にならない。もちろん原作通りだが、SRW的にいえば珍しい扱いである。また原作におけるヒドラーの役割をグラーが行うために、彼に対する態度が異なる。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
作品によってまちまちだが、全体的に[[格闘 (能力)|格闘]]・[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]に優れる。『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では[[命中#命中(能力)|命中]]・[[回避#回避(能力)|回避]]に優れ、エースボーナスと合わせると強化次第で切り込み役も出来る。
+
作品によってまちまちだが、全体的に格闘・防御に優れる。APでは命中・回避に優れ、エースボーナスと合わせると強化次第で切り込み役も出来る。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
+
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[必中]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[気合]]'''
+
:[[加速]]、[[根性]]、[[必中]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[気合]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
:'''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[信頼]]、[[覚醒]]'''
+
:[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[信頼]]、[[覚醒]]
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
:'''[[必中]]、[[ド根性]]、[[努力]]、[[気合]]、[[自爆]]、[[熱血]]'''
+
:[[必中]]、[[ド根性]]、[[努力]]、[[気合]]、[[自爆]]、[[熱血]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[必中]]、[[分析]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[直撃]]'''
+
:[[必中]]、[[分析]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[直撃]]
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
+
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]
:'''[[底力]]'''
+
:[[底力]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
:'''[[底力]]L7'''
+
:[[底力|底力L7]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:'''[[底力]]L7、[[援護防御]]L4'''
+
:[[底力|底力L7]][[援護防御|援護防御L4]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[底力]]L8、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]L5、[[援護防御]]L3'''
+
:[[底力|底力L8]][[ブロッキング]]、[[カウンター|カウンターL5]][[援護防御|援護防御L3]]
  
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;小隊全機の地形適応「[[空]][[陸]][[海]]」をAにする
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
+
:小隊全機の地形適応「[[空]][[陸]][[海]]」をAにする
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;[[連続ターゲット補正]]無効
+
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。実装以降リアル系の足かせとなっている補正を無効化する。『A PORTABLE』の鉄甲鬼は回避が高いため、機体の運動性を強化すると最強の壁役として活躍してくれる。
+
:[[連続ターゲット補正]]無効<br/ >実装以降リアル系の足かせとなっている補正を無効化する。APの鉄甲鬼は回避が高いため、機体の運動性を強化すると最強の壁役として活躍してくれる。
  
== パイロットBGM ==
+
== パイロット[[BGM]] ==
 
;「不滅のマシーンゲッターロボ」
 
;「不滅のマシーンゲッターロボ」
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』で採用された同作のエンディング主題歌。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』で採用された同作のエンディング主題歌。
 +
;「われらのゲッターロボ」
 +
:『[[Z]]』で採用された挿入歌。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
100行目: 88行目:
 
:上司。ゲッターとの正々堂々の戦いに割って入られた。
 
:上司。ゲッターとの正々堂々の戦いに割って入られた。
 
;[[グラー博士]]
 
;[[グラー博士]]
:科学者としての師。
+
:科学者としての師。64では正々堂々と戦おうとした矢先に約束以上の兵力を出され、それを不服に撤退している。その後和解したのか、以降の戦闘ではお互いに反発する面はみられない。
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では正々堂々と戦おうとした矢先に約束以上の兵力を出され、それを不服に撤退している。その後和解したのか、以降の戦闘ではお互いに反発する面はみられない。
 
 
;[[ブライ大帝]]
 
;[[ブライ大帝]]
:主君。ヒドラーの命令には背いた鉄甲鬼だが、ブライの名前を出された際には否応なく従っていた。
+
:主君。ヒドラーの命令には背いた鉄甲鬼だが、ブライの名前を出された際には否応なく従っていた。Aにて彼と戦闘させると『貴様のおかげで俺のプライドはめちゃくちゃだ』と怒りを露にする。
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』にて彼と戦闘させると「貴様のおかげで俺のプライドはめちゃくちゃだ」と怒りを露にする。
 
 
;[[牛剣鬼]]
 
;[[牛剣鬼]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では彼とも面識があるようで、ちょっとした会話イベントもある。
+
:Zでは彼とも面識があるようで、ちょっとした会話イベントもある。
;[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]
+
;[[リサ]]
:原作での面識は無いが、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では鉄甲鬼が仲間入りする場面で彼にこれからどうするのか聞く場面がある。同作では鉄甲鬼はリサが[[白骨鬼]]の娘であることを知っている。
+
:原作での面識は無いが、Aでは鉄甲鬼が仲間入りする場面で彼にこれからどうするのか聞く場面がある。同作では鉄甲鬼は[[リサ]][[白骨鬼]]の娘であることを知っている。
;大輪鬼
 
:原作第20話冒頭で彼から哀悼の意を捧げられており、生前は良好な関係、若しくは彼から敬意を表される間柄であった事が窺える。SRW未登場。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[暗黒大将軍]]
 
;[[暗黒大将軍]]
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』では[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]における上司。<br />[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』では、[[百鬼帝国]]が[[ミケーネ帝国]]と同盟ないしは屈服した為か、他国人である大将軍に従っていた。
+
:[[第3次]]では[[DC]]における上司。<br />[[COMPACT]]では、[[百鬼帝国]]が[[ミケーネ帝国]]と同盟ないしは屈服した為か、他国人である大将軍に従っていた。
 
;[[弓さやか]]
 
;[[弓さやか]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では[[光子力研究所]]を占拠していた際、彼女にその人なりを認められており、内心鉄甲鬼が善人である事を見抜いていた。鉄甲鬼が仲間になった際には誰よりも喜んでおり、甲児に驚かれている。
+
:Zでは[[光子力研究所]]を占拠していた際、彼女にその人なりを認められており、内心鉄甲鬼が善人である事を見抜いていた。鉄甲鬼が仲間になった際には誰よりも喜んでおり、甲児に驚かれている。
 
;[[レントン・サーストン]]、[[エウレカ]]
 
;[[レントン・サーストン]]、[[エウレカ]]
:『Z』では不器用ながらも彼なりに悩む二人を励ます場面も。
+
:Zでは不器用ながらも彼なりに悩む二人を励ます場面も。
 
;[[ジュン・リー]]
 
;[[ジュン・リー]]
:『Z』で鉄甲鬼がある発言をした際、心の中で「いい人だ…というよりいい鬼だ」と呟いていた。
+
:Zで鉄甲鬼がある発言をした際、心の中で『いい人だ・・・・というよりいい鬼だ』と呟いていた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
126行目: 110行目:
 
:メカ鉄甲鬼でゲッタードラゴンと対峙した際の台詞。先制攻撃を回避し、竜馬に問いかける。この後、タイトルと共に回想シーンに突入する。
 
:メカ鉄甲鬼でゲッタードラゴンと対峙した際の台詞。先制攻撃を回避し、竜馬に問いかける。この後、タイトルと共に回想シーンに突入する。
 
;「近いうちに俺はお前と闘わねばならないことになっているんだ。俺は正々堂々と闘いたいんだ。怪我人を相手にして勝ったんでは、俺のプライドが許さねぇんだ。プライドがな」
 
;「近いうちに俺はお前と闘わねばならないことになっているんだ。俺は正々堂々と闘いたいんだ。怪我人を相手にして勝ったんでは、俺のプライドが許さねぇんだ。プライドがな」
:回想シーンにて、[[新早乙女研究所]]に偵察に来た際の台詞。リョウと万全の状態で、正々堂々と勝負をつけるため、他校の生徒からリョウを助ける。なお、この時の人間体の鉄甲鬼は異様にニヒルである。
+
:回想シーンにて、早乙女研究所に偵察に来た際の台詞。リョウと万全の状態で、正々堂々と勝負をつけるため、他校の生徒からリョウを助ける。なおこの時の人間体の鉄甲鬼は異様にニヒルである。
 
;「目を回すのはそっちの方だぜ!」
 
;「目を回すのはそっちの方だぜ!」
:[[ゲッターライガー]]とのチェーンアタック対決で[[分身|マッハスペシャル]]に振り回され、ドヤ顔のハヤトが発した「目を回したか!?」に対する返答。この後お返しに振り回す。
+
:ゲッターライガーとのチェーンアタック対決でマッハスペシャルに振り回され、ドヤ顔のハヤトの「目を回したか!?」に対する返答。この後お返しに振り回す。
 
;「ば、馬鹿を言え、くっ…くく…これしきの傷でへばる俺ではないぞ…!」
 
;「ば、馬鹿を言え、くっ…くく…これしきの傷でへばる俺ではないぞ…!」
:ヒドラーの戦車隊の攻撃から[[ポセイドン号]]を庇い、満身創痍となる。それでも彼の闘志は折れることはなく、リョウの「傷が治ったらいつでも相手になってやる」という言葉を跳ね除けた際の台詞。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』ではHPが50%を切ると、この台詞と共にド根性でHPを回復させる。
+
:ヒドラーの戦車隊の攻撃から、ゲッタードラゴンを庇い、満身創痍となる。それでも彼の闘志は折れることはなく、リョウの「傷が治ったらいつでも相手になってやる」という言葉を跳ね除けた際の台詞。『64』ではHPが50%を切ると、この台詞と共にド根性でHPを回復させる。
;「百鬼帝国を裏切ったこの俺に…い、いったい何処へ帰れと言うのだ!?」<br />「貴様を倒して…俺は堂々と帰ってやる…行くぞ!!」
+
;「俺の…負けだ」
:帰る場所が有る故に「次の勝負」を主張出来る竜馬の制止を遮り、闘志を奮い立たせつつトマホークで斬り掛かる。その気迫はドラゴンの左腕をも斬り落とすが…。
 
;「俺の…負けだ…!」
 
 
:最期の台詞。ゲッタードラゴンのスピンカッターにより、メカ鉄甲鬼は半壊し、爆散する……。
 
:最期の台詞。ゲッタードラゴンのスピンカッターにより、メカ鉄甲鬼は半壊し、爆散する……。
:SRWでは撃墜時の台詞にも採用されている。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「馬鹿な…!研究より大切なものがあるだと…!?」
+
;「馬鹿な…!研究より大切なものがあるだと…!?」
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』第24話「光子力研究所奪還作戦」より。[[光子力研究所]]を占拠している時、[[弓さやか]]に人の心の大切さを言われて…。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』第24話「光子力研究所奪還作戦」より。[[光子力研究所]]を占拠している時、[[弓さやか|さやか]]に人の心の大切さを言われて…。
;「止めても無駄だぞ、女。俺はこの時のために祖国すら捨てたんだ」
+
;「止めても無駄だぞ、女。俺はこの時のために祖国すら捨てたんだ」
 
:『Z』第25話「闇の在処」より。さやかの言葉に耳を傾きつつも、あくまでも一騎打ちを望む。
 
:『Z』第25話「闇の在処」より。さやかの言葉に耳を傾きつつも、あくまでも一騎打ちを望む。
;「来い、ゲッターロボ! これが俺の生涯を賭けたメカ鉄甲鬼の最後の戦いだ!」
 
:同上。この勇ましい台詞と共にゲッターGとの一騎打ちが開幕する。熱い展開である。
 
:…なのだが、チェック漏れかイベント発生時に行動済みの戦艦に発進可能なユニットがいる場合は'''発進して精神コマンド使用や攻撃が可能'''。
 
:射程外から無限拳を撃ち込んだ場合は「[[流竜馬|一切の手出しはしないでくれ]]」「[[神源五郎|君の侠気を汲み、我々は一切の手出しをしない事を誓おう]]」という言葉があまりに虚しく響く。
 
:幸いにも3ターン経過した時のように鉄甲鬼が「今の俺には全てが空しく思える…」とは言わず自軍加入に支障は無いが、竜馬が言うところの「正しき道」どころか百鬼帝国以上に鬼なような…。
 
 
;「……お前の言う通りだな、ハヤト。鬼の道を捨てた以上、俺も金儲けのために知恵を絞ろう」
 
;「……お前の言う通りだな、ハヤト。鬼の道を捨てた以上、俺も金儲けのために知恵を絞ろう」
:『Z』ランド編第26話「イントゥ・ザ・ネイチャー」より、加入直後の一コマ。金欠に悩むアウトサイダー組を見て一度「奪えばいいのではないか」と口にしたところ、竜馬から「それは鬼の考え方だ」と指摘されての返しがこれ。鉄甲鬼なりにZEUTHに馴染もうとしている様子が垣間見える。
+
:『Z』ランド編第26話「イントゥ・ザ・ネイチャー」より。、加入直後の一コマ。金欠に悩むアウトサイダー組を見て一度「奪えばいいのではないか」と口にしたところ、竜馬から「それは鬼の考え方だ」と指摘されての返しがこれ。鉄甲鬼なりにZEUTHに馴染もうとしている様子が垣間見える。
;「鬼の中にも心を持つ者がいるように、人間の中にも鬼がいるようだな…」
+
;「鬼の中にも心を持つ者がいるように、人間の中にも鬼がいるようだな…」
 
:『Z』の中盤で[[UN]]を閲覧した際に、[[ザフト]]側の[[ZEUTH]]に関する記事(偽情報であるが)を見たときの台詞。
 
:『Z』の中盤で[[UN]]を閲覧した際に、[[ザフト]]側の[[ZEUTH]]に関する記事(偽情報であるが)を見たときの台詞。
;「……どうした、竜馬? お前の中に迷いが見えるぞ」<br />「隼人や弁慶は気づかないフリをしているから、俺が言ってやろう。お前は一体何を恐れている?」
+
;「……どうした、竜馬? お前の中に迷いが見えるぞ」<BR/>「隼人や弁慶は気づかないフリをしているから、俺が言ってやろう。お前は一体何を恐れている?」
 
:『Z』最終話より。カイメラとの決戦を前に、竜馬に対して。これを受けた竜馬は、「別の世界に存在するもう一人の俺が、すぐ近くまで来ているような気がする」と正体不明の不安を打ち明ける。
 
:『Z』最終話より。カイメラとの決戦を前に、竜馬に対して。これを受けた竜馬は、「別の世界に存在するもう一人の俺が、すぐ近くまで来ているような気がする」と正体不明の不安を打ち明ける。
;「これが人間の…いや、生物の原初の本能…食欲の力か!」
+
;「これが人間の…いや、生物の原初の本能…食欲の力か!」
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』ビーター・サービス業務日誌第1話「食べたくて合体」より。高みの見物を決め込んでいたグラー搭乗の[[メカ要塞鬼]]へ「食べ物の怨み」を爆発させ、[[アクエリオンルナ|求食爆裂矢]]で居場所を見つけ出した[[シルヴィア・ド・アリシア|エレメント]][[紅麗花|女性]][[つぐみ・ローゼンマイヤー|陣]]の底知れぬ貪欲さに畏怖する。
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』ビーター・サービス業務日誌第1話「食べたくて合体」より。高みの見物を決め込んでいたグラー搭乗の[[メカ要塞鬼]]へ「食べ物の怨み」を爆発させ、[[アクエリオンルナ|求食爆裂矢]]で居場所を見つけ出した[[シルヴィア・ド・アリシア|エレメント]][[紅麗花|女性]][[つぐみ・ローゼンマイヤー|陣]]の底知れぬ貪欲さに畏怖する。
;「俺がゲッターロボに乗るとはな…!」<br />「ゲッターのパワーを知るには手っ取り早いか…!」
 
:『AP』で一人乗りに改造されたゲッターロボ系ユニットに乗ると聞くことができる戦闘開始時の台詞。原作を考えれば本当に数奇な運命を辿っている。
 
:登場作品と役柄の項目にもある通り『AP』では新録台詞がとても充実しており、ゲッターロボの武装名どころか合体攻撃の技名まで台詞が用意されている。
 
  
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
:鉄甲鬼自ら開発した専用機。
+
:
 
 
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:てつこうき}}
 
{{DEFAULTSORT:てつこうき}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)