「早乙女アルト」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 漢字表記 = [[漢字表記::早乙女 有人]]
 
| 漢字表記 = [[漢字表記::早乙女 有人]]
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Alto Saotome]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスF}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスF}}
14行目: 15行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 愛称 = [[愛称::アルト姫]]
+
| 愛称 = アルト姫
| 種族 = [[種族:: 地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
 
| 生年月日 = 2042年7月27日
 
| 生年月日 = 2042年7月27日
| 年齢 = [[年齢::16]]歳 [[年齢::17]]歳(TV版)
+
| 年齢 = 16歳 17歳(TV版)
| 身長 = [[身長::175 cm]]
+
| 身長 = 175 cm
 
| 髪色 = 水色
 
| 髪色 = 水色
 
| 髪型 = ポニーテール
 
| 髪型 = ポニーテール
| 所属組織 = [[民間人]] ⇒ {{所属 (人物)|S.M.S}} {{所属 (人物)|新統合軍}}(TV版)
+
| 所属組織 = [[民間人]] ⇒ [[S.M.S]] 新統合軍(TV版)
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|スカル小隊}}
+
| 所属部隊 = [[スカル小隊]]
| 階級 = [[階級::准尉]] [[階級::少尉]] [[階級::中尉]](TV版)
+
| 階級 = 准尉 ⇒ 少尉 ⇒ 中尉(TV版)
 
| コールサイン = スカル4
 
| コールサイン = スカル4
 
}}
 
}}
36行目: 37行目:
 
容姿は女性と間違われる程に美形(設定ではマクロスF作中で女性キャラ含めても一番美形)で、同級生などからよく'''「(アルト)姫」'''と羨望と揶揄の混じった[[異名|あだ名]]で呼ばれるが、本人はこのあだ名を嫌っている。
 
容姿は女性と間違われる程に美形(設定ではマクロスF作中で女性キャラ含めても一番美形)で、同級生などからよく'''「(アルト)姫」'''と羨望と揶揄の混じった[[異名|あだ名]]で呼ばれるが、本人はこのあだ名を嫌っている。
  
[[性格]]はやや捻くれ者という印象が強いが、「典型的な日本男児」であろうとしているため正義感が強く義理堅い。しかし、それ故に無茶をしやすく、周りを気にせず突っ込んでしまうことも多い。会話の合間などの手慰みに紙飛行機を作り飛ばす癖をもっている。女形の修行で身についたらしく料理が得意で、TV版第23話では男の料理とは思えない凝った懐石料理を作っていた。ただし、長年の役者生活の中で低カロリー高タンパクのものを好むような食生活となっており、劇中では鳥のささみや春雨を良く食べている。
+
[[性格]]はやや捻くれ者という印象が強いが、「典型的な日本男児」であろうとしているため正義感が強く義理堅い。しかし、それ故に無茶をしやすく、周りを気にせず突っ込んでしまうことも多い。会話の合間などの手慰みに紙飛行機を作り飛ばす癖をもっている。女形の修行で身についたらしく料理が得意で、原作第23話では男の料理とは思えない凝った懐石料理を作っていた。ただし、長年の役者生活の中で低カロリー高タンパクのものを好むような食生活となっており、劇中では鳥のささみや春雨を良く食べている。
  
 
また、普段は男らしくあろうとしているが、長年の女形の修行で女の仕草が身についてしまっているため、浮かれたり気を抜いてしまうとそれが表に出てくる。小説版では修学旅行で入浴中にその状態になったため、ミシェルやルカをはじめとする周囲を慄かせた(ミシェルに至っては無意識に腰に手を回そうとしてしまうなど完全に翻弄されていた)。さらに浮かれると、ミシェルの浴衣の着付けに文句を言い始め、'''夕食中に自分で着付けをするためにミシェルを脱がせようとした'''(身の危険を感じたミシェルがアルトを失神させたので未遂)。
 
また、普段は男らしくあろうとしているが、長年の女形の修行で女の仕草が身についてしまっているため、浮かれたり気を抜いてしまうとそれが表に出てくる。小説版では修学旅行で入浴中にその状態になったため、ミシェルやルカをはじめとする周囲を慄かせた(ミシェルに至っては無意識に腰に手を回そうとしてしまうなど完全に翻弄されていた)。さらに浮かれると、ミシェルの浴衣の着付けに文句を言い始め、'''夕食中に自分で着付けをするためにミシェルを脱がせようとした'''(身の危険を感じたミシェルがアルトを失神させたので未遂)。
47行目: 48行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
いずれの作品に置いても、その美形振りや歌姫達との三角関係を周囲からいじられており、茶化される事や嫉妬されたりするのは勿論、叱責を受けたり軽蔑される事もある。基本的にどの作品でも序盤には参戦してくれるため、育成しやすいキャラでもある。また劇場版が再現される作品でも行方不明になることはないが、それ故に三角関係が有耶無耶に終わってしまうことも…。この傾向はTV版序盤から原作再現されているZシリーズで顕著であり、特に『第3次Z』では年の近い面子が揃っていたり、学校生活を送ったりする事から、学生らしい若さが強く描写されている。
+
いずれの作品に置いても、その美形振りや歌姫達との三角関係を周囲からいじられており、茶化される事や嫉妬されたりするのは勿論、叱責を受けたり軽蔑される事もある。基本的にどの作品でも序盤には参戦してくれるため、育成しやすいキャラでもある。また劇場版が再現される作品でも行方不明になることはないが、それ故に三角関係が有耶無耶に終わってしまうことも…。特にこの傾向はTV版序盤から原作再現されているZシリーズで顕著であり、特に『第3次Z』では年の近い面子が揃っていたり、学校生活を送ったりする事から、学生らしい若さが強く描写されている。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
84行目: 85行目:
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
一線で戦えるだけの能力を持つ。[[リアルロボット|リアル系]]主人公らしく[[命中]]、[[回避]]、[[射撃 (能力)|射撃]]に秀でる反面、[[防御]]が低い。
+
一線で戦えるだけの能力を持つ。リアル系主人公らしく[[命中]]、[[回避]]、[[射撃]]に秀でる反面、[[防御]]が低い。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:'''[[集中]]、[[根性]]、[[幸運]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[魂]]'''
 
:'''[[集中]]、[[根性]]、[[幸運]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[魂]]'''
:強運と併せて幸運が[[資金]]稼ぎに大いに役立つ。資金の豊富なボス敵へのとどめは彼に任せたい。
 
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
 
:'''[[集中]]、[[不屈]]+、[[幸運]]、[[直感]]、[[魂]]'''
 
:'''[[集中]]、[[不屈]]+、[[幸運]]、[[直感]]、[[魂]]'''
108行目: 108行目:
 
;[[Zシリーズ]]
 
;[[Zシリーズ]]
 
:'''[[底力]]、[[戦意高揚]]、[[ダッシュ]]、[[強運]]'''
 
:'''[[底力]]、[[戦意高揚]]、[[ダッシュ]]、[[強運]]'''
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』ではダッシュ、強運と有用なスキルを習得済み。
+
:『第2次Z』ではダッシュ、強運と有用なスキルを習得済み。
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
:'''[[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[見切り]]、[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[指揮]]、[[コンボ|アタックコンボ]]'''
 
:'''[[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[見切り]]、[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[指揮]]、[[コンボ|アタックコンボ]]'''
118行目: 118行目:
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;移動後に[[変形]]可能
+
;移動後に変形可能
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。人呼んで'''「[[グラハム・エーカー|早乙女スペシャル]]」'''。更に[[早乙女博士 (OVA)|早乙女]]繋がりからか、'''[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]のカスタムボーナスと同じ内容'''でもある。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』でのエースボーナス。人呼んで'''「[[グラハム・エーカー|早乙女スペシャル]]」'''。一見何の役に立つのか分からない技能だが、ファイター形態では地上に対する武器適応が悪いため地上戦では意外と使える。しかし、地形適応をフォローしてしまうと途端に無用の長物に……。(燃費の良い「ビーム機銃」が使えるため無双プレイではお世話になる)なお、このボーナスは'''ゲッターロボのカスタムボーナスと同じである'''[[早乙女博士 (OVA)|早乙女]]繋がりか……。
:一見格好良さそうなボーナスだが、明確に役立ちそうな場面は精々「[[陸]]に対する武器適応の悪いファイター形態では倒しづらい陸上の敵をバトロイド形態で攻撃したいが、ファイターでなければ[[移動力]]が足りない」時くらいのもので、[[防塵装置|ランドモジュール]]等を着けようものならほとんど意味のない内容。正直'''ハズレに等しい'''ボーナスと言わざるを得ない。アルト自身はエース級で資金も稼げる撃墜王候補なだけに、この物足りなさは実に残念である。だが、本作には[[ジロン・アモス|エースボーナス自体がデメリットのキャラ]]がいるのでそれと比べたらデメリットがない分マシな方である。
+
:なお、アルト役の中村悠一氏は杉田智和氏に'''「エースボーナスの中で最も使えないゴミみたいな性能」'''と言われて機嫌が悪くなったらしい。
:なお実際、アルト役の[[声優:中村悠一|中村悠一]]氏は[[声優:杉田智和|杉田智和]]氏に'''「エースボーナスの中で最も使えないゴミみたいな性能」'''と言われて機嫌を悪くしたらしい。
+
;移動後に変形可能、特殊能力『分身』を得る
;移動後に変形可能、特殊能力『[[分身]]』を得る
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』ではこちらとなった。人呼んで'''「[[ゲッターライガー|早乙女マッハスペシャル]]」'''或いは'''「[[真・ゲッター2|真・早乙女スペシャル]]」'''。ランドモジュールを愛用しているユーザーでもその効果を活かせるようになった。バトロイド形態にはピンポイントバリアがあるため、変形の有用性も上がっている。更に『第3次Z』では[[VF-25F メサイア|]][[YF-29 デュランダル|]]のカスタムボーナスで'''空S'''(後者だと宇宙も'''S'''になる)ため有能性が上昇した。特に『天獄篇』は敵の命中率が高いため、分身が非常にありがたい。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』ではこちら。人呼んで'''「[[ゲッターライガー|早乙女マッハスペシャル]]」'''或いは'''「[[真ゲッター2|真・早乙女スペシャル]]」'''。流石にあんまりだった『破界篇』でのものから順当にアップグレード。バトロイド形態にも[[ピンポイントバリア]]が付いたため、変形自体も有用性が上がっている。特に『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』は敵の[[命中#命中率|命中率]]が高いため、分身が非常にありがたい。『破界篇』での迷走ぶりを十分に払拭できたと言えよう。
 
 
;回避
 
;回避
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』のもの。回避+20%。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』のもの。回避+20%。
131行目: 130行目:
 
:[[三角関係]]の一人。
 
:[[三角関係]]の一人。
 
:アルトのシェリルに対する態度は、かなりぶっきらぼうで遠慮がない。逆に、そこが彼女に気に入られてしまったようだが。
 
:アルトのシェリルに対する態度は、かなりぶっきらぼうで遠慮がない。逆に、そこが彼女に気に入られてしまったようだが。
:劇場版(及びそれを原作とした漫画『キス・イン・ザ・ギャラクシー』)では幼い頃に一度出会っており、アルトの芸がシェリルに強い影響を与え、アルトの方もシェリルという事は本人が言うまで気付いていなかったが、強い印象を残す出来事となった。
+
:劇場版では幼い頃に一度出会っており、アルトの芸がシェリルに強い影響を与え、アルトの方もシェリルという事は本人が言うまで気付いていなかったが、強い印象を残す出来事となった。
 
;[[ランカ・リー]]
 
;[[ランカ・リー]]
 
:三角関係の一人。
 
:三角関係の一人。
152行目: 151行目:
 
;[[グレイス・オコナー]]
 
;[[グレイス・オコナー]]
 
:TV版では[[バジュラクイーン]]の頭部に融合した彼女に引導を渡す。
 
:TV版では[[バジュラクイーン]]の頭部に融合した彼女に引導を渡す。
;[[バジュラクイーン]]
 
:漫画『キス・イン・ザ・ギャラクシー』では[[マクロス・ギャラクシー船団|ギャラクシー]]元老院の陰謀から地球を救って死亡するが、彼女により蘇生させられた。一時的に記憶を失うも、シェリルの献身と考えを改めたクイーンにより無事に快復した。
 
  
 
=== [[マクロスシリーズ]] ===
 
=== [[マクロスシリーズ]] ===
180行目: 177行目:
 
:『第2次Z』にて初対面時、彼の学生の演技にまんまと騙され、後で物凄く悔しがっていた。…アルトが元役者と言う事を考えると、アルトが迂闊だったというより、刹那の演技が凄かったと見るべきか。
 
:『第2次Z』にて初対面時、彼の学生の演技にまんまと騙され、後で物凄く悔しがっていた。…アルトが元役者と言う事を考えると、アルトが迂闊だったというより、刹那の演技が凄かったと見るべきか。
 
:『UX』では共に「異種との対話の可能性」を持つ機体を駆る者同士として『第2次Z』以上に密接に関わっていくことになる。『BX』でも同様だがこちらのみ原作終了後のため、「対話の先輩」として関わる。
 
:『UX』では共に「異種との対話の可能性」を持つ機体を駆る者同士として『第2次Z』以上に密接に関わっていくことになる。『BX』でも同様だがこちらのみ原作終了後のため、「対話の先輩」として関わる。
;[[グラハム・エーカー]](ミスター・ブシドー)
+
;[[グラハム・エーカー]]([[ミスター・ブシドー]])
 
:『破界篇』でのシナリオ上は何の関係もないが、[[声優ネタ|中村氏の演じるキャラつながり]]で、戦闘させると'''「空の飛び方を知っている」'''と警戒する。『再世篇』の宇宙ルート第24話ではブシドーとの[[戦闘前会話]]も用意されており、一応彼にほめられたが…。
 
:『破界篇』でのシナリオ上は何の関係もないが、[[声優ネタ|中村氏の演じるキャラつながり]]で、戦闘させると'''「空の飛び方を知っている」'''と警戒する。『再世篇』の宇宙ルート第24話ではブシドーとの[[戦闘前会話]]も用意されており、一応彼にほめられたが…。
 
:『UX』では[[Zシリーズ]]に先駆けて共闘。'''[[女装]]したアルトを見て異様に興奮していた'''。
 
:『UX』では[[Zシリーズ]]に先駆けて共闘。'''[[女装]]したアルトを見て異様に興奮していた'''。
222行目: 219行目:
 
:『L』では[[碇ゲンドウ|父親]]を信じきれない彼に対して、自身の家庭環境を顧みて共感を覚えていた。
 
:『L』では[[碇ゲンドウ|父親]]を信じきれない彼に対して、自身の家庭環境を顧みて共感を覚えていた。
 
;[[次大帝プロイスト]]
 
;[[次大帝プロイスト]]
:『L』にて彼(女)の心の醜さを痛烈に批難した。また、裏社会をそこそこ見てきた自分でも'''「彼(女)程イカれた奴は見たことなかった」'''とも発言している。そりゃそうだろう。
+
:『L』にて彼(彼女)の心の醜さを痛烈に批難した。また、裏社会をそこそこ見てきた自分でも彼(彼女)程イカれた奴は見たことなかったとも発言している。
 
;[[霞渚]]
 
;[[霞渚]]
 
:『L』では娘々でバイトをしているため、顔なじみ。
 
:『L』では娘々でバイトをしているため、顔なじみ。
245行目: 242行目:
 
:ランカと同じ声の人。『第3次Z』では彼女の言葉で[[綾波レイ|レイ]]が腐女子の用語をシンジに質問した際にはサザンカに「そういう下品なことはやめろ」と厳しく注意した。
 
:ランカと同じ声の人。『第3次Z』では彼女の言葉で[[綾波レイ|レイ]]が腐女子の用語をシンジに質問した際にはサザンカに「そういう下品なことはやめろ」と厳しく注意した。
 
;[[トワノ・ミカゲ]]
 
;[[トワノ・ミカゲ]]
:同じ声の人。『第3次Z』ではランカとシェリルを陥れられたことで作品の垣根を超えた因縁を持つ敵として激突する。中断メッセージでは'''ヤバイ目'''にあいかける。『天獄篇』ではよりによって本編でシャレにならない嫌がらせを受けるハメになり、因縁の関係に。
+
:同じ声の人。『第3次Z』では作品の垣根を超えた因縁を持つ敵として激突する。中断メッセージでは'''ヤバイ目'''にあいかける。『天獄篇』ではよりによって本編でシャレにならない嫌がらせを受けるハメになり、因縁の関係に。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
291行目: 288行目:
 
;「俺が行く!この、思いを伝える石とともに、二人の歌を運んで飛ぶ!それが俺の…翼の舞だ!」
 
;「俺が行く!この、思いを伝える石とともに、二人の歌を運んで飛ぶ!それが俺の…翼の舞だ!」
 
:サヨナラノツバサで[[クイーン・フロンティア]]が登場した際に。
 
:サヨナラノツバサで[[クイーン・フロンティア]]が登場した際に。
;アルト「ランカ…お前の気持ちに応えられなくて…ごめんな。だけど…ありがとう…」<br />アルト「シェリル…少し遅いかもしれないけど…」<br />シェリル「ああっ…!」<br />アルト「俺はお前のこと…あい…」<br />シェリル「アルトォォォォォーッ!」<br/>ランカ「シェリルさぁぁぁぁぁぁぁぁん!」
+
;アルト「ランカ…お前の気持ちに応えられなくて…ごめんな。だけど…ありがとう…」<br />アルト「シェリル…少し遅いかもしれないけど…」<br />シェリル「ああっ…!」<br />アルト「俺はお前のこと…あい…」<br />シェリル「アルトォォォォォーッ!」<br/>ランカ「シェリルさぁぁぁぁぁぁぁぁん!」
 
:サヨナラノツバサ最終局面にて。この後、マクロスキャノンの砲撃に気付いた[[バジュラクイーン]]のフォールドに巻き込まれて行方不明になり、シェリルもV型感染症の影響で倒れてしまう…。
 
:サヨナラノツバサ最終局面にて。この後、マクロスキャノンの砲撃に気付いた[[バジュラクイーン]]のフォールドに巻き込まれて行方不明になり、シェリルもV型感染症の影響で倒れてしまう…。
 
:『UX』では状況が少々異なるものの、前後のシェリルも含めて[[DVE]]。だが、バジュラ達によってアルトは事なきを得た。余談だが、上手く会話を飛ばして行けば、直後の無音になったところで'''「あい…」の続きのボイスが入っている事が確認できる'''。
 
:『UX』では状況が少々異なるものの、前後のシェリルも含めて[[DVE]]。だが、バジュラ達によってアルトは事なきを得た。余談だが、上手く会話を飛ばして行けば、直後の無音になったところで'''「あい…」の続きのボイスが入っている事が確認できる'''。
300行目: 297行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;L
 +
:
 +
:;「怨霊が相手なら、こっちは荒事で押し戻すまでだ! 花道の向こうに出でたる化け物め、落葉微塵とされぬうち、キリキリ消えてなくなれぇぇっ!」
 +
::第22話妃魅禍追撃メンバーへルート「怨念貫く魂の刃」に於ける[[荒之皇]]との[[戦闘前会話]]。ちなみに「荒事」とは歌舞伎において荒々しい演技・演出のことであり、「押戻」は、花道に現れた怨霊役を本舞台に押し戻す演出である。なお、元々押戻は演目の一つで歌舞伎十八番に選ばれていたが、その時点で内容は良くわからなくなってしまっており、現在において演じられることは無く、演出という形で「鳴神」や「娘道成寺」で見られることがある。
 +
:;「そんなに美しい国が作りたきゃ、自分自身を磨きなおすんだったな、プロイストさんよ!」<br />「醜いって言ってるんだよ、心が! そして心の醜さが現れてるんだ…一挙手一投足に!」
 +
::第25話「悲劇も嘆きも終わらせる神」に於ける[[次大帝プロイスト|プロイスト]]との戦闘前会話。プロイストの心の醜さをアルトは、歌舞伎役者らしい台詞で非難した。数ある他作品の主人公キャラ達からのプロイストへの非難の台詞の中でも、特に痛烈な台詞である。
 +
:;「レールの上に仕組まれた人生は辛いぜ。自分で選んだ道でつまづくより、ずっとな!」<br />「そいつはどうかな。人の心には自由に憧れる翼がある! それを縛る事なんて、できやしない!」
 +
::第33話「選ばれた未来」に於ける[[レイ・ザ・バレル|レイ]]との戦闘前会話。レイは「[[デスティニープラン]]が発動すれば誰にも道を迷わない」と問いかけるも、幼少時に縛られた人生を経験し何より自由に空を飛ぶことを望むアルトにそれを受け入れるはずがなかった。
 +
;UX
 +
:
 +
:;(演出だと? あれじゃあ、まるで…)
 +
::第27話地上ルート「キエルイタミ」より。美海が自分の戦い方を「演出」と言った際に内心驚く。
 +
:;「道化を演じようっていうのか、エンネア! お前が本当に演じるべき役はそんなんじゃないはずだろ!」
 +
::第3部第43話ユニオンルート「THE RETURN OF THE SORCERER」に於ける[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]との戦闘前会話。自分たちを騙していたと嘯くネロに対し、アルトはそれが演技であることを看破。
 +
:;「痛みを知らない奴が行う支配なんて、弾圧と虐殺を生み出すだけだ! 俺はそんなものより、バジュラの痛みに寄り添った、アイツらの歌を信じる!」
 +
::第3部第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」に於ける[[クイーン・フロンティア]]との戦闘前会話。支配が完了すれば差別も戦争も無くなり高次の存在に進化できるという[[電脳貴族]]の言葉に対して。
 +
:;「簡単なことさ! お前の出し物が考えてた以上に、座を白けさせるものだったんだよ! だから、喰われちまったのさ! 前座と罵ったアイツらの歌声にな!」
 +
::第3部第51話「STRANGE EONS」に於ける[[マスターテリオン]]との戦闘前会話。「所詮前座」と嘲笑っていたシェリルとランカの歌にも自身のシナリオを狂わされたことに狼狽する[[ナイア]]に対して切った啖呵。
 +
;BX
 +
:
 +
:;「スッポンから出てこいとは言わないが!」
 +
::人外との特殊戦闘台詞。
 +
::ここでいう「スッポン」とは「花道」の付け根あたりにある、小さな「セリ」のことをさし、幽霊・妖怪・動物の精や妖術使いなどの非現実的な役が登場するときに使用される場所の事である。
 +
:;「歌は戦争の道具じゃない!」<br/>「どうやってバジュラを操ってやがる…!」<br/>「よくもランカの歌を利用してくれたな!」<br/>「ランカの心を踏みにじりやがって…! 許さん!」
 +
::[[ヴェイガン]]との特殊戦闘台詞。
 +
::同作でのヴェイガンはランカの歌を解析し、バジュラを意のままに操っているので、アルトが怒るのも当然である。
 +
:;「いい加減にしろよ、[[リディ・マーセナス|リディ少尉]]ッ!」<br />リディ「…!」<br />「勝手に自己完結して! 誰も彼もが全部分かるわけじゃないんだ!」
 +
::第32話「対の獣と光」にて。袖付きの反撃に纏めて晒されながら、なおも[[バナージ・リンクス|バナージ]]と[[ネェル・アーガマ]]を攻撃しようとするリディ。我慢のならなくなったアルトはデュランダルのフォールド・クォーツを介し一喝する。バンシィもまた[[サイコフレーム]]に身を包んだ「可能性の獣」であればこそ、リディを案ずる皆の声を彼に届けようとするが[[ドラゴンベビー|…。]]
 +
:;「急に出てきて荒事を終わらせる…。まるで、デウスエクスマキナ…本当に神様じゃないか…」
 +
::最終話B「受け継がれた未来」にて、[[バルギアス・ドラグーン|バルギアス]]を一蹴し、[[ユキ・ヒイラギ|ユキ]]をアッサリと戻してみせた[[ジスペル]]の力に驚愕して。
 +
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
329行目: 358行目:
 
::第56話「覚醒」にて、前の分岐でクォータールートを通った場合の[[真化|真化融合]]シーンにて。
 
::第56話「覚醒」にて、前の分岐でクォータールートを通った場合の[[真化|真化融合]]シーンにて。
  
 +
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;L
 
;L
 
:
 
:
:;「怨霊が相手なら、こっちは荒事で押し戻すまでだ! 花道の向こうに出でたる化け物め、落葉微塵とされぬうち、キリキリ消えてなくなれぇぇっ!」
+
:;「ミシェル、お前またそうやってナンパの口実を…。大体、娘々のバイトがこんな所に……いた」
::第22話妃魅禍追撃メンバーへルート「怨念貫く魂の刃」に於ける[[荒之皇]]との[[戦闘前会話]]。ちなみに「荒事」とは歌舞伎において荒々しい演技・演出のことであり、「押戻」は、花道に現れた怨霊役を本舞台に押し戻す演出である。なお、元々押戻は演目の一つで歌舞伎十八番に選ばれていたが、その時点で内容は良くわからなくなってしまっており、現在において演じられることは無く、演出という形で「鳴神」や「娘道成寺」で見られることがある。
+
::第11話「戦いの『序』」シナリオデモより。[[加納渚]]の顔を見て。[[霞渚|娘々の渚]]にあまりにもそっくりな彼女にアルトはとても驚いていた。
:;「そんなに美しい国が作りたきゃ、自分自身を磨きなおすんだったな、プロイストさんよ!」<br />「醜いって言ってるんだよ、心が! そして心の醜さが現れてるんだ…一挙手一投足に!」
+
:;「ふざけるなっ! 誰がそんな格好するか!」
::第25話「悲劇も嘆きも終わらせる神」に於ける[[次大帝プロイスト|プロイスト]]との戦闘前会話。プロイストの心の醜さをアルトは、歌舞伎役者らしい台詞で非難した。数ある他作品の主人公キャラ達からのプロイストへの非難の台詞の中でも、特に痛烈な台詞である。
+
::同上。シナリオエンドデモより。隠し芸大会の準備の際に[[ピュリア・リチャードソン|ピュリア]]にミニスカコップの衣装を着てみないかと言われた際の一言。要するに「[[女装]]してみろ」と言われたも同然なので怒って当然である。
:;「レールの上に仕組まれた人生は辛いぜ。自分で選んだ道でつまづくより、ずっとな!」<br />「そいつはどうかな。人の心には自由に憧れる翼がある! それを縛る事なんて、できやしない!」
+
:;「なんか、お前らに言われると重いな…。自分がとてつもない悪人に思えてきた…」
::第33話「選ばれた未来」に於ける[[レイ・ザ・バレル|レイ]]との戦闘前会話。レイは「[[デスティニープラン]]が発動すれば誰にも道を迷わない」と問いかけるも、幼少時に縛られた人生を経験し何より自由に空を飛ぶことを望むアルトにそれを受け入れるはずがなかった。
+
::エンディングより。[[峰一平|一平]]、[[西川大作|大作]][[剛大次郎|大次郎]]から[[ランカ・リー|ランカ]]と[[シェリル・ノーム|シェリル]]のどっちと付き合うのか早く決めてやれと問われて。ある意味で[[αシリーズ]]における[[一条輝|彼]]と同じ道を辿ったと言える。劇場版では「[[シェリル・ノーム|どっちか]]に決めた」のだが……。
 
;UX
 
;UX
 
:
 
:
:;(演出だと? あれじゃあ、まるで…)
+
:;「ちがっ…! って、お前、今、何を想像した!?」
::第27話地上ルート「キエルイタミ」より。美海が自分の戦い方を「演出」と言った際に内心驚く。
+
::[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]にてアルトに「あたしの命令には絶対服従」といったシェリルの台詞を変な方向に想像したランカに狼狽して。
:;「道化を演じようっていうのか、エンネア! お前が本当に演じるべき役はそんなんじゃないはずだろ!」
+
::今作では[[鉄のラインバレル|「想像」をテーマとするロボット漫画]]が参戦しているためか、ユーザーからは'''「想像しろ」'''とネタにされてしまう。
::第43話ユニオンルート「THE RETURN OF THE SORCERER」に於ける[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]との戦闘前会話。自分たちを騙していたと嘯くネロに対し、アルトはそれが演技であることを看破。
+
::[[サザンカ・ビアンカ|ランカと同じ声をしたアレな想像ばかりする少女]][[第3次Z]]にて参戦する前フリだったのかは不明。
:;「痛みを知らない奴が行う支配なんて、弾圧と虐殺を生み出すだけだ! 俺はそんなものより、バジュラの痛みに寄り添った、アイツらの歌を信じる!」
+
:;「おほ、おほほほ。アルティでありんす…」
::第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」に於ける[[クイーン・フロンティア]]との戦闘前会話。支配が完了すれば差別も戦争も無くなり高次の存在に進化できるという[[電脳貴族]]の言葉に対して。
+
::第36話より。アルカトラズでの慰問ライブ……に見せかけたシェリル脱獄作戦で、ランカに謎のゴスロリ、アルティ・早乙女と紹介されて。
:;「簡単なことさ! お前の出し物が考えてた以上に、座を白けさせるものだったんだよ! だから、喰われちまったのさ! 前座と罵ったアイツらの歌声にな!」
+
::最初は絶句するも、観客からの声援にヤケクソ気味に応じる。
::第51話「STRANGE EONS」に於ける[[マスターテリオン]]との戦闘前会話。「所詮前座」と嘲笑っていたシェリルとランカの歌にも自身のシナリオを狂わされたことに狼狽する[[ナイア]]に対して切った啖呵。
 
 
;BX
 
;BX
 
:
 
:
:;「スッポンから出てこいとは言わないが!」
+
:;「!? お前達、結婚してたのかよ…!」
::人外との特殊戦闘台詞。
+
::
::ここでいう「スッポン」とは「花道」の付け根あたりにある、小さな「セリ」のことをさし、幽霊・妖怪・動物の精や妖術使いなどの非現実的な役が登場するときに使用される場所の事である。
 
:;「歌は戦争の道具じゃない!」<br/>「どうやってバジュラを操ってやがる…!」<br/>「よくもランカの歌を利用してくれたな!」<br/>「ランカの心を踏みにじりやがって…! 許さん!」
 
::[[ヴェイガン]]との特殊戦闘台詞。
 
::同作でのヴェイガンはランカの歌を解析し、バジュラを意のままに操っているので、アルトが怒るのも当然である。
 
::なお、最上段の台詞は後の『[[劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ]]』でも言及されている。
 
:;「いい加減にしろよ、[[リディ・マーセナス|リディ少尉]]ッ!」<br />リディ「…!」<br />「勝手に自己完結して! 誰も彼もが全部分かるわけじゃないんだ!」
 
::第32話「対の獣と光」にて。袖付きの反撃に纏めて晒されながら、なおも[[バナージ・リンクス|バナージ]]と[[ネェル・アーガマ]]を攻撃しようとするリディ。我慢のならなくなったアルトはデュランダルのフォールド・クォーツを介し一喝する。バンシィもまた[[サイコフレーム]]に身を包んだ「可能性の獣」であればこそ、リディを案ずる皆の声を彼に届けようとするが[[ドラゴンベビー|…。]]
 
:;「急に出てきて荒事を終わらせる…。まるで、デウスエクスマキナ…本当に神様じゃないか…」
 
::最終話B「受け継がれた未来」にて、[[バルギアス・ドラグーン|バルギアス]]を一蹴し、[[ユキ・ヒイラギ|ユキ]]をアッサリと戻してみせた[[ジスペル]]の力に驚愕して。
 
  
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;[[第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次Z破界篇]]
400行目: 419行目:
 
:;「待たせたな、ボン太…くん!」
 
:;「待たせたな、ボン太…くん!」
 
::DLC「目覚めるふもっふ」にて。『時獄篇』で散々突っ込まれた分、今回はしっかり言い切り、クランにも認められた。
 
::DLC「目覚めるふもっふ」にて。『時獄篇』で散々突っ込まれた分、今回はしっかり言い切り、クランにも認められた。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;L
 
:
 
:;「ミシェル、お前またそうやってナンパの口実を…。大体、娘々のバイトがこんな所に……いた」
 
::第11話「戦いの『序』」シナリオデモより。[[加納渚]]の顔を見て。[[霞渚|娘々の渚]]にあまりにもそっくりな彼女にアルトはとても驚いていた。
 
:;「ふざけるなっ! 誰がそんな格好するか!」
 
::同上。シナリオエンドデモより。隠し芸大会の準備の際に[[ピュリア・リチャードソン|ピュリア]]にミニスカコップの衣装を着てみないかと言われた際の一言。要するに「[[女装]]してみろ」と言われたも同然なので怒って当然である。
 
:;「なんか、お前らに言われると重いな…。自分がとてつもない悪人に思えてきた…」
 
::エンディングより。[[峰一平|一平]]、[[西川大作|大作]]、[[剛大次郎|大次郎]]から[[ランカ・リー|ランカ]]と[[シェリル・ノーム|シェリル]]のどっちと付き合うのか早く決めてやれと問われて。ある意味で[[αシリーズ]]における[[一条輝|彼]]と同じ道を辿ったと言える。劇場版では「[[シェリル・ノーム|どっちか]]に決めた」のだが……。
 
;UX
 
:
 
:;「ちがっ…! って、お前、今、何を想像した!?」
 
::[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]にてアルトに「あたしの命令には絶対服従」といったシェリルの台詞を変な方向に想像したランカに狼狽して。
 
::今作では[[鉄のラインバレル|「想像」をテーマとするロボット漫画]]が参戦しているためか、ユーザーからは'''「想像しろ」'''とネタにされてしまう。
 
::[[サザンカ・ビアンカ|ランカと同じ声をしたアレな想像ばかりする少女]]が[[第3次Z]]にて参戦する前フリだったのかは不明。
 
:;「おほ、おほほほ。アルティでありんす…」
 
::第36話より。アルカトラズでの慰問ライブ……に見せかけたシェリル脱獄作戦で、ランカに謎のゴスロリ、アルティ・早乙女と紹介されて。
 
::最初は絶句するも、観客からの声援にヤケクソ気味に応じる。
 
;BX
 
:
 
:;「!? お前達、結婚してたのかよ…!」
 
::
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)