「斬月」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== 斬月(ZANGETSU) ==
| 読み = ざんげつ
+
*[[登場作品]]:[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
+
*分類:日本製[[KMF]]
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
+
*型式番号:Type-04
| デザイン = {{メカニックデザイン|安田朗}}
+
*全高:4.68 m
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
*重量:9.08 t(飛翔滑走翼込)
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]] :
}}
+
*推進機関:飛翔滑走翼、高機走駆動輪
 +
*開発者:[[ラクシャータ・チャウラー]]
 +
*所属:[[黒の騎士団]]
 +
*主なパイロット:[[藤堂鏡志朗]]
 +
*メカニックデザイン:
  
{{登場メカ概要
+
ブラックリベリオンの後、ラクシャータが開発したナイトメアフレーム。[[月下]]の上位機種といった趣の機体で、見た目は飛翔滑走翼の装備以外は酷似しているが、性能は格段に上昇している。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 日本製[[ナイトメアフレーム]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::Type-04]]
 
| 全長 = [[全長::4.68 m]]
 
| 重量 = [[重量::9.08 t]]([[飛翔滑走翼]]込)
 
| 推進機関 = 飛翔滑走翼<br />高機走駆動輪
 
| 開発者 = [[開発::ラクシャータ・チャウラー]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|黒の騎士団}}
 
| パイロット = [[パイロット::藤堂鏡志朗]]
 
}}
 
'''斬月'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
藤堂専用機として開発された機体で、[[ランスロット・コンクエスター]]に比肩するスペックを持つ。以前に藤堂が搭乗していた月下同様、髪の毛状の衝撃拡散自在繊維が装備されている。
[[ブラックリベリオン]]の後、[[ラクシャータ・チャウラー]]が開発した[[ナイトメアフレーム]]。[[月下]]の上位機種といった趣の機体で、見た目は[[飛翔滑走翼]]の装備以外は酷似しているが、性能は格段に上昇している。
 
  
[[藤堂鏡志朗]]専用機として開発された機体で、[[ランスロット・コンクエスター]]に比肩するスペックを持つ。以前に藤堂が搭乗していた月下同様、髪の毛状の衝撃拡散自在繊維が装備されている。
+
基本性能は暁直参仕様を上回り、飛翔滑走翼を初めとする最新装備も完装。月下のものを引き継いだ制動刀も装備しており、応用に富んだ戦闘を可能とする。
  
基本性能は[[暁直参仕様]]を上回り、飛翔滑走翼を初めとする最新装備も完装。月下のものを引き継いだ制動刀も装備しており、応用に富んだ戦闘を可能とする。
+
最終決戦では藤堂の技量も相まってブリタニア軍を蹴散らすも、ルルーシュの策にかかって火山弾の直撃を受け、[[ランスロット・アルビオン]]の猛攻を受けて撃墜された。
  
最終決戦では藤堂の技量も相まってブリタニア軍を蹴散らすも、[[ルルーシュ・ランペルージ]]の策にかかって火山弾の直撃を受け、[[ランスロット・アルビオン]]の猛攻を受けて撃墜された。
+
実は暁直参仕様より小柄。
 
 
実は暁直参仕様より小柄。暁をベースにしていると思われがちだが、型番を見ても分かるように、本機の方が先に完成した先発機となっている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。中東・クメンルート12話「百万のキセキ」で藤堂機として登場。火力はそこそこあるが射程が直参仕様よりさらに短いのが問題。
+
:中東・クメンルート12話「百万のキセキ」で藤堂機として登場。火力はそこそこあるが射程が直参仕様よりさらに短いのが問題。<br />また、「必殺技」と呼べる武装もあるが、トドメ演出がひとつも無いのも残念。
:また、「必殺技」と呼べる武装もあるが、トドメ演出がひとつも無いのも残念。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:[[NPC]]でマップアイコンのみの登場。最終話で地球を守る軍勢にその姿を確認できる。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:藤堂が搭乗。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:3章Part1にてユニットアイコンのみ登場。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
;衝撃拡散自在繊維
 
:藤堂の月下にも搭載されていた赤い頭髪状の装備。放熱フィンと通信強化アンテナの役割を兼ねている。耐久性も並外れており、高出力の第七世代KMFの機体や武器を絡め取って動きを封じたり、ランスロット・コンクエスターのブレイズ・ルミナスを纏った蹴りを難なく防ぎ切っている。
 
 
;飛燕爪牙
 
;飛燕爪牙
 
:
 
:
57行目: 35行目:
 
;制動刃吶喊衝角刀
 
;制動刃吶喊衝角刀
 
:
 
:
 
==== 必殺技 ====
 
 
;影の太刀
 
;影の太刀
 
:藤堂の必殺攻撃。制動刀のブースト機能を利用し、空振りした直後にブースターを吹かして一瞬で切り返す。
 
:藤堂の必殺攻撃。制動刀のブースト機能を利用し、空振りした直後にブースターを吹かして一瞬で切り返す。
78行目: 54行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;格闘武器に[[バリア貫通]]が付加される
 
;格闘武器に[[バリア貫通]]が付加される
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではダメージ軽減バリア持ちの[[ムガン (兵器)|ムガン]]シリーズが多数登場するため、十分に真価を発揮できる。
+
:再世篇ではダメージ軽減バリア持ちの[[ムガン]]シリーズが多数登場するため、十分に真価を発揮できる。
<!-- == 機体BGM == -->
+
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 +
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 +
<!-- == 関連機体 == -->
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
  
 
{{DEFAULTSORT:さんけつ}}
 
{{DEFAULTSORT:さんけつ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)