「尸冥爪」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== 尸冥爪(しめいそう/Shimeisou)==
| 読み = しめいそう
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
*全高:29.4m
| デザイン = {{メカニックデザイン|土屋英寛}}
+
*重量:196.8t
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*[[動力]]:[[次元力]]
}}
+
*所属:[[サイデリアル]]「[[鬼宿]]」
 +
*主なパイロット:[[鬼宿 (一般兵)]]、[[尸刻]](絶)
 +
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|土屋英寛}}
  
{{登場メカ概要
+
[[鬼宿]]が使用する生体兵器。カニのような姿と黄色の外装、一つ目と巨大なハサミが特徴。隊員たちが「消滅しようとする力」を操ることによって[[次元力]]を制御し、それで動くという類を見ない制御系を持つ。
| タイトル = スペック
 
| 全高 = 29.4 m
 
| 重量 = 196.8 t
 
| 動力 = [[次元力]]
 
| 所属 = [[サイデリアル]]「[[鬼宿]]
 
| 主なパイロット = [[鬼宿 (一般兵)]]<br />[[尸刻]](絶)
 
}}
 
'''尸冥爪'''は『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
分厚く強固な装甲と、横移動かジャンプで動くという特異な動き方によって守りに優れ、突進力と装甲により攻撃力もある。銀河の歴史の中でもかなり古くから存在していたが、実際に目撃した記録は少なく、サイデリアルの中でも謎の存在。
[[鬼宿]]が使用する生体兵器。カニのような姿と黄色の外装、一つ目と巨大なハサミが特徴。隊員たちが「消滅しようとする力」を操って[[次元力]]を制御し、それによって動くという類を見ない制御系を持つ。
 
 
 
分厚く強固な[[装甲]]と、横移動かジャンプで動くという特異な動き方によって守りに優れ、突進力と装甲により攻撃力もある。銀河の歴史の中でもかなり古くから存在していたが、実際に目撃した記録は少なく、[[サイデリアル]]の中でも謎の存在。
 
  
 
その正体は[[尸逝天]]の幼生。つまり'''尸逝天の子供'''であり、外装を取り付ける事で兵器として運用されている。
 
その正体は[[尸逝天]]の幼生。つまり'''尸逝天の子供'''であり、外装を取り付ける事で兵器として運用されている。
29行目: 20行目:
 
[[尸刻]]の専用個体で、違いは外装が黒いことのみ。能力は一般個体と大差ないのだが、尸刻が乗ると通常以上の力を発揮する。これは、素体となった幼生が尸刻に懐いているのが原因。
 
[[尸刻]]の専用個体で、違いは外装が黒いことのみ。能力は一般個体と大差ないのだが、尸刻が乗ると通常以上の力を発揮する。これは、素体となった幼生が尸刻に懐いているのが原因。
  
[[ラース・バビロン]]防衛戦で[[Z-BLUE]]に撃破されたことで死亡し、尸刻は以後通常の尸冥爪を使用し、[[宇宙怪獣]]および[[御使い]]の軍勢と戦った。
+
[[ラース・バビロン]]防衛戦で[[Z-BLUE]]に撃破されたことで死亡し、尸刻は以後通常の尸冥爪を使用している。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===  
 
=== [[Zシリーズ]] ===  
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:初登場作品。絶は序盤から尸刻が乗って現れ、一般個体は離脱ルートの第23話から登場。
+
:絶は序盤から尸刻が乗って現れ、一般個体は離脱ルートの第23話から登場。2000超えの装甲と1Lのサイズが相まって非常に硬く、高い照準値によって当ててくる。終盤戦ではHPが20000に迫る上に数が多く、とにかく倒しづらい。ただし、サイデリアルのほかの部隊と異なりバサラの歌でダメージを受けるため、MAP兵器で削りつつ気力を下げてしまうのも手。
:2000超えの装甲と1Lのサイズが相まって非常に硬く、高い照準値によって当ててくる。終盤戦ではHPが20000に迫る上に数が多く、とにかく倒しづらい。ただし、サイデリアルのほかの部隊と異なりバサラの歌でダメージを受けるため、MAP兵器で削りつつ気力を下げてしまうのも手。
 
 
:絶は終盤、尸刻の気力が130を越えた場合、エースボーナスで「不屈」がかかるようになるのに注意。
 
:絶は終盤、尸刻の気力が130を越えた場合、エースボーナスで「不屈」がかかるようになるのに注意。
  
44行目: 34行目:
 
;葬爪(そうそう)/葬爪・絶(そうそう・ぜつ)
 
;葬爪(そうそう)/葬爪・絶(そうそう・ぜつ)
 
:「冥・闇・燐」の歌で力を解放し、飛び掛って殴り飛ばす。その後、相手に接近して左のハサミで往復ビンタを食らわせ、最後に巨大化させた右のハサミで挟み潰す。
 
:「冥・闇・燐」の歌で力を解放し、飛び掛って殴り飛ばす。その後、相手に接近して左のハサミで往復ビンタを食らわせ、最後に巨大化させた右のハサミで挟み潰す。
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
幼生であるためか、特に能力はない。
 
幼生であるためか、特に能力はない。
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]・[[水|海]]
 
;[[空]]・[[陸]]・[[水|海]]
 
:[[飛行]]可能。カニなので水中戦も得意だが潜らない。
 
:[[飛行]]可能。カニなので水中戦も得意だが潜らない。
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;1L
 
;1L
 
:
 
:
 
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[尸逝天]]
 
;[[尸逝天]]
 
:親。幼生という点からするに、尸冥爪が成長するといずれ尸逝天になると思われる。
 
:親。幼生という点からするに、尸冥爪が成長するといずれ尸逝天になると思われる。
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:しめいそう}}
 
{{DEFAULTSORT:しめいそう}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)