「ローレライ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lorelei]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
+
*[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
| 声優 =  
 
| 声優 =  
 
; マジンガーZ
 
; マジンガーZ
: 吉田理保子<br />{{代役 (登場作品別)|吉田美保|吉田理保子|マジンガーZ (TV)}}(SRW[[代役]])
+
: {{声優|吉田理保子}}<br />{{代役|吉田美保}}(SRW[[代役]])
 
; 真マジンガー
 
; 真マジンガー
 
: {{声優 (登場作品別)|藤田咲|真マジンガー 衝撃! Z編|SRW=Y}}
 
: {{声優 (登場作品別)|藤田咲|真マジンガー 衝撃! Z編|SRW=Y}}
| 初登場SRW =  
+
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦]]
; 旧作版
 
: {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
; 真マジンガー
 
: {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
18行目: 15行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 本名 =
+
| 分類 = [[アンドロイド]]
; 真マジンガー
+
| 性別 = [[性別::女]]
: '''ローレライ・ハインリッヒ'''
 
| 分類 = [[種族::アンドロイド]]
 
| 外見 = 人間の[[性別::女]]
 
 
| 外見年齢 = 10~11歳
 
| 外見年齢 = 10~11歳
 
}}
 
}}
  
'''ローレライ'''は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』の登場人物。
+
'''ローレライ'''は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』・『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』の登場人物。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ラインX1]]([[漫画|漫画版]]及び『真マジンガー 衝撃! Z編』ではドナウα1)の開発者[[シュトロハイム・ハインリッヒ]]博士の娘として育てられていた少女。
 
[[ラインX1]]([[漫画|漫画版]]及び『真マジンガー 衝撃! Z編』ではドナウα1)の開発者[[シュトロハイム・ハインリッヒ]]博士の娘として育てられていた少女。
  
その正体はラインX1の電子頭脳となるべき[[アンドロイド]]で、シュトロハイム博士の死の間際にその事を伝えられ、ラインXこそ史上最強のロボットであることを証明するという父の悲願を成就させるべく、自らラインX1と一体となる。TV版のラインX1も原作漫画版のドナウα1同様に、ローレライとしての意思が宿る人面部が弱点になっている為、[[マジンガーZ]]の逆襲の前に無残な最期を遂げる結果となった。
+
その正体はラインX1の電子頭脳となるべき[[アンドロイド]]で、シュトロハイム博士の死の間際にその事を伝えられ、父の仇を取るべく自らラインX1と一体となる。TV版のラインX1も原作漫画版のドナウα1同様に、ローレライとしての意思が宿る人面部が弱点になっている為、[[マジンガーZ]]の逆襲の前に無残な最期を遂げる結果となった。
  
 
漫画版では[[兜シロー]]が通う学級に転校してきたことから、小学五年生として年齢が設定されている模様。アンドロイド……つまり戸籍が無いのに学校へ通えていたが、ここら辺はシュトロハイム博士が偽造したのかもしれない。
 
漫画版では[[兜シロー]]が通う学級に転校してきたことから、小学五年生として年齢が設定されている模様。アンドロイド……つまり戸籍が無いのに学校へ通えていたが、ここら辺はシュトロハイム博士が偽造したのかもしれない。
38行目: 32行目:
 
=== 旧作版設定 ===
 
=== 旧作版設定 ===
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。[[ラインX1]]のパイロットとして唐突に登場。兜家や[[Dr.ヘル]]との因縁を語ることは無い。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。[[ラインX1]]のパイロットとして唐突に登場。兜家や[[Dr.ヘル]]との因縁を語ることは無い。
 
:どういう訳か、原作と違い「'''サムライ少女'''」として描かれており、自分を「サムライ」、敵を「もののふ(武士)」と称する。倒すと[[グレンダイザー]]が捕らえられているという情報を'''聞かれもしないのに'''教えてくれる。
 
:どういう訳か、原作と違い「'''サムライ少女'''」として描かれており、自分を「サムライ」、敵を「もののふ(武士)」と称する。倒すと[[グレンダイザー]]が捕らえられているという情報を'''聞かれもしないのに'''教えてくれる。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では登場話が削られてしまったため、ラインX1共々登場しない。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では登場話が削られてしまったため、ラインX1共々登場しない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
+
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
:[[代役]]で声が入り、[[兜甲児]]と[[戦闘前会話]]が追加される。しかし、'''[[兜十蔵]]'''と言うべき台詞が'''兜源蔵'''と[[誤字|誤記]]されてしまった(なお、この誤記は[[アンソロジーコミック|アンソロジー]]でもネタにされていた)。
 
:[[代役]]で声が入り、[[兜甲児]]と[[戦闘前会話]]が追加される。しかし、'''[[兜十蔵]]'''と言うべき台詞が'''兜源蔵'''と[[誤字|誤記]]されてしまった(なお、この誤記は[[アンソロジーコミック|アンソロジー]]でもネタにされていた)。
 
:本作では、最初に「'''アンドロイド少女としてのローレライ'''」の身体で登場し、甲児たちの目の前で[[ラインX1]]と[[合体]]する。前述のサムライ口調で話すことは無くなり、原作通りの口調に戻っている。
 
:本作では、最初に「'''アンドロイド少女としてのローレライ'''」の身体で登場し、甲児たちの目の前で[[ラインX1]]と[[合体]]する。前述のサムライ口調で話すことは無くなり、原作通りの口調に戻っている。
49行目: 43行目:
 
=== 真マジンガー設定 ===
 
=== 真マジンガー設定 ===
 
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:『真マジンガー』設定で初登場。そのためフルネームが「'''ローレライ・ハインリッヒ'''」となっている。担当声優の藤田咲氏は今作でスパロボ初参加。
 
:『真マジンガー』設定で初登場。そのためフルネームが「'''ローレライ・ハインリッヒ'''」となっている。担当声優の藤田咲氏は今作でスパロボ初参加。
 
:序盤で日本ルートを通った場合のみ登場し、そこで退場するが、SRポイントを取ったうえで一騎打ちに勝てば生存。さらに32話で地上ルートを通ると[[ドナウα1]]ごと味方に参入する。なお、宇宙ルートに行った場合でも日本ステージにいけば顔を出すので[[アニュー・リターナー|アニュー]]との生存両立自体は可能である(そのかわり、ドナウα1は入手不可となる)。
 
:序盤で日本ルートを通った場合のみ登場し、そこで退場するが、SRポイントを取ったうえで一騎打ちに勝てば生存。さらに32話で地上ルートを通ると[[ドナウα1]]ごと味方に参入する。なお、宇宙ルートに行った場合でも日本ステージにいけば顔を出すので[[アニュー・リターナー|アニュー]]との生存両立自体は可能である(そのかわり、ドナウα1は入手不可となる)。
:生存していた場合、マジンガーとの一騎打ちに敗れ敗走していたところを『[[太陽の使者 鉄人28号|鉄人28号]]』の[[不乱拳博士]]に助けられ(その際ドナウα1との分離機能が追加されている)、その後は[[敷島大次郎|敷島博士]]の家で[[ブラックオックス]]の面倒を見ていたということが明らかになる。
+
:生存していた場合、マジンガーとの一騎打ちに敗れ敗走していたところを『[[太陽の使者 鉄人28号|鉄人28号]]』の[[不乱拳博士]]に助けられ(その際ドナウα1との再分離機能が追加されている)、その後は[[敷島大次郎|敷島博士]]の家で[[ブラックオックス]]の面倒を見ていたということが明らかになる。
 
:味方に参入した場合、IMの会話シーンなどでは元の女の子らしい口調だが、ドナウα1で出撃すると台詞パターンの使い回しの都合上、敵の時と同じ尊大な口調になってしまう。
 
:味方に参入した場合、IMの会話シーンなどでは元の女の子らしい口調だが、ドナウα1で出撃すると台詞パターンの使い回しの都合上、敵の時と同じ尊大な口調になってしまう。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:生存ルートが採用。普段は[[くろがね屋]]で働いているらしいが、[[ドナウα1|本体]]は彼女の希望で封印しているため参戦はしない。また、アニューが生きている事を踏まえると、前作で[[ZEXIS]]には参加しなかった模様。
 
:生存ルートが採用。普段は[[くろがね屋]]で働いているらしいが、[[ドナウα1|本体]]は彼女の希望で封印しているため参戦はしない。また、アニューが生きている事を踏まえると、前作で[[ZEXIS]]には参加しなかった模様。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:
 
:
  
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:今回も[[隠し要素/BX#ローレライ&ドナウα1|隠し要素]]の条件を満たせばメモリが奇跡的に破損せずに残ったため[[WSO]]に回収された後修復され、[[ケドラ]]の世界で参戦する。その際に[[アイアンカイザー]]に大ダメージを与えるイベント戦闘が発生する。今回はWSOでの修復の際にシュトロハイムが遺していた分離機能が追加されたため戦闘時以外はローレライとして登場している。
+
:今回も[[隠し要素/BX|隠し要素]]の条件を満たせばメモリが奇跡的に破損せずに残ったため[[WSO]]に回収された後修復され、[[ケドラ]]の世界で参戦する。その際に[[アイアンカイザー]]に大ダメージを与えるイベント戦闘が発生する。今回はWSOでの修復の際にシュトロハイムが遺していた再分離機能が追加されたため戦闘時以外はローレライとして登場している。
 
:台詞は新録され、敵と味方で口調が違っている。[[中断メッセージ]]にも登場する。
 
:台詞は新録され、敵と味方で口調が違っている。[[中断メッセージ]]にも登場する。
  
77行目: 71行目:
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[全体攻撃]]'''
 
:'''[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[全体攻撃]]'''
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;精神コマンド『信頼』が『友情』に変更
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
87行目: 77行目:
 
;[[兜シロー]]
 
;[[兜シロー]]
 
:友達になるが、結局死別する事となった。漫画版では一方的に「恋人」扱いされるが、ローレライ自身も満更では無い様子だった。
 
:友達になるが、結局死別する事となった。漫画版では一方的に「恋人」扱いされるが、ローレライ自身も満更では無い様子だった。
:漫画版ではやむを得ないとはいえ必死の訴えをを聞き入れることなく容赦なくローレライを破壊した兄に怒りをぶちまけている。
 
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:シローの兄。個人的な交流が無かったため、彼ごとマジンガーZを撃破することにためらいが全くない様子で「'''兜十蔵の遺志を継ぐ戦士'''」と見なす。その心意気が伝わったのか、甲児からも「女の子」でも「シローの友達」でもなく「'''シュトロハイムの遺志を継ぐ戦士'''」と見なされる。
+
:シローの兄…だが、個人的な交流が無かったため、「'''兜十蔵の遺志を継ぐ戦士'''」と見なす。その心意気が伝わったのか、甲児からも「女の子」でも「シローの友達」でもなく「'''シュトロハイムの遺志を継ぐ戦士'''」と見なされる。
 
:『CB』では、戦うことに気乗りしない甲児に、「グレンダイザーの情報」をチラつかせ、戦意を促す。
 
:『CB』では、戦うことに気乗りしない甲児に、「グレンダイザーの情報」をチラつかせ、戦意を促す。
 
;[[あしゅら男爵]]
 
;[[あしゅら男爵]]
95行目: 84行目:
 
:PS版『第2次』では[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]における上司で、「父の仇」という訳ではない。
 
:PS版『第2次』では[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]における上司で、「父の仇」という訳ではない。
 
;[[Dr.ヘル]]
 
;[[Dr.ヘル]]
:父シュトロハイムの援助者だった人物。もともとは彼が依頼して作成させたものであったが、頭脳ごと引き渡すことをためらったシュトロハイムに裏切られた。
+
:父シュトロハイムの援助者だった人物。[[旧シリーズ]]では共演こそしないものの、「DCの幹部」と「工作員」という上下関係だった。
:[[旧シリーズ]]では共演こそしないものの、「DCの幹部」と「工作員」という上下関係だった。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)