「ロゼ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rose]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|六神合体ゴッドマーズ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|六神合体ゴッドマーズ}}
 
| 声優 = {{声優|鵜飼るみ子|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|鵜飼るみ子|SRW=Y}}
20行目: 21行目:
  
 
[[明神タケル]]を狙った自らの攻撃から、彼を庇う形でマーグが戦死した後、自らも死を覚悟してタケルに決闘を申し込む。しかし[[明神静子]]の言葉や、負傷した際に自らのパワーを分け与えてくれたタケルの行動などから、ズール皇帝の忠実な部下としての自分に疑問を持ち離反。以降はタケルの共闘者となり、やがて彼を愛するようになる。
 
[[明神タケル]]を狙った自らの攻撃から、彼を庇う形でマーグが戦死した後、自らも死を覚悟してタケルに決闘を申し込む。しかし[[明神静子]]の言葉や、負傷した際に自らのパワーを分け与えてくれたタケルの行動などから、ズール皇帝の忠実な部下としての自分に疑問を持ち離反。以降はタケルの共闘者となり、やがて彼を愛するようになる。
 
マーグの死後、[[仮面キャラ|「バラの騎士」]]を名乗る者が現れタケルに助力していたのだが、その正体は彼女がマーグの魂を憑依させた状態である。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:音声初収録。担当声優の鵜飼るみ子氏はスパロボ初出演。
+
:ロゼおよび[[バレン]]の担当声優の鵜飼るみ子氏はスパロボ初出演。今回は[[ゼーロン]]が登場しないため敵対時は[[ガニメデス]]に搭乗し、味方時は[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットとなる。プレイヤーにとっては31話のあのシーンが印象に残っているだろう。加入するのはかなり遅く、残り話数が7話しか無い。
:今回は[[ゼーロン]]が登場しないため敵対時は[[ガニメデス]]に搭乗し、味方時は[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットとなる。プレイヤーにとっては31話のあのシーンが印象に残っているだろう。加入するのはかなり遅く、残り話数が7話しか無い。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
:敵対はしないのだが、原作再現でコスモクラッシャーのサブパイロットになるのが終盤に差し掛かる頃とかなり遅い。ただ、前作よりは加入する話数自体は遅いが残り話数は12話あるので使えないことはない。
:「バラの騎士」としての初登場作品。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:前作よりは速い参戦加入ではあるものの、本作でもコスモクラッシャーのサブパイロットになるのが終盤に差し掛かる頃とかなり遅い。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
 
:最初からコスモクラッシャーに搭乗している。精神ポイントの仕様変更により感応以外をいきなり使うのは難しい。なによりカットインがなくなったのが残念。
 
:最初からコスモクラッシャーに搭乗している。精神ポイントの仕様変更により感応以外をいきなり使うのは難しい。なによりカットインがなくなったのが残念。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:扱いは『時獄篇』とほぼ変わらず。
 
:扱いは『時獄篇』とほぼ変わらず。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:終盤[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットになるが、隠し要素を満たすと[[ゼーロン]]に乗って参戦する。
+
:条件によって[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットか、[[ゼーロン]]のメインパイロットのどちらかで参戦する。
:サブパイロットとしては高い精神ポイントと[[献身]]が非常に噛み合う。メインパイロットとしては[[援護攻撃]][[指揮]]と[[ゼーロン]]の追加効果付きの武装との組み合わせが強力。しかし、加入後も敵対時と顔グラフィックが変わらないので、パイロット養成をしてしまうと養成した分が敵対時にも反映されてしまう。ゼーロンは諦めてコスモクラッシャーのサブパイロット化した方が精神要員を1人増やせる点で有利。
+
:サブパイロットとしては高い精神ポイントと[[献身]]が非常に噛み合い、メインパイロットとしては[[援護攻撃]][[指揮]]と[[ゼーロン]]の追加効果付きの武装との組み合わせが強力。ただしボーナスポイントが敵対時にも反映されるためそこは注意。ちなみにサブパイロットとして加入させても、次周以降メインとして仲間に加えた際にそれまでのレベル分のポイントが(上限である255以下であれば)貯まっている。
:ちなみにサブパイロットとして加入させても、次周以降メインとして仲間に加えた際にそれまでのレベル分のポイントが(上限である255以下であれば)貯まっている。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:初登場作品。説得を行うことにより仲間になる。超能力バグのおかげで命中・回避が高いうえに、タケルと信頼補正もあるためゼーロンを強化すれば十分に一線を張れる。惜しむらくは熱血or魂を習得しないためパンチに欠ける点か。
+
:説得を行うことにより仲間になる。超能力バグのおかげで命中・回避が高いうえに、タケルと信頼補正もあるためゼーロンを強化すれば十分に一線を張れる。惜しむらくは熱血or魂を習得しないためパンチに欠ける点か。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
74行目: 70行目:
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;クリティカル率+30%
+
;クリティカル率+30%
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。
  
85行目: 81行目:
 
:妹。ズールに対するレジスタンス活動に身を投じており、その配下であるロゼには敵意を抱いていた。肉親だが、彼女は非[[超能力]]者である。
 
:妹。ズールに対するレジスタンス活動に身を投じており、その配下であるロゼには敵意を抱いていた。肉親だが、彼女は非[[超能力]]者である。
 
;[[マーグ]]
 
;[[マーグ]]
:上官であり、敬愛している存在。彼の死後、彼の魂がロゼに憑依し「バラの騎士」と化すこともあった。
+
:上官であり、敬愛している存在。
;[[明神タケル|明神タケル(マーズ)]]
+
;[[明神タケル]]([[マーズ]])
 
:最初は敵であり、マーグの死後はその仇同士となり、やがて味方となって彼を愛するという複雑な流れ。
 
:最初は敵であり、マーグの死後はその仇同士となり、やがて味方となって彼を愛するという複雑な流れ。
 
;[[木曽アキラ]]
 
;[[木曽アキラ]]
123行目: 119行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*いわゆる「腐女子人気」の草分け的存在として熱狂的に支持された[[マーグ]]×[[マーズ]]兄弟だが、その反面でロゼは、マーグのファンからは彼を死に追いやった元凶と睨まれ、マーズのファンからは物語が進むにつれ親密度を増していったことで嫉妬を受けるという、その女性ファンからの風当たりは凄まじいものがあった。これらの現象は現在でも時折見られる腐女子層からの過剰なバッシング騒動の先駆けとして知られている。
+
*所謂「腐女子人気」の草分け的存在として、熱狂的に支持された[[マーグ]]×[[マーズ]]兄弟だが、その反面マーグのファンからは彼を死に追いやった元凶として、マーズ支持層からは物語が進むにつれ、親密度を増していった事に対する嫉妬心から、女性ファンのロゼに対する風当たりは凄まじいものがあった。これらの現象は、現在でも時折見られる腐女子層からの過剰なバッシング騒動の先駆けとして知られている。
  
 
{{DEFAULTSORT:ろせ}}
 
{{DEFAULTSORT:ろせ}}
 
[[category:登場人物ら行]]
 
[[category:登場人物ら行]]
 
[[category:六神合体ゴッドマーズ]]
 
[[category:六神合体ゴッドマーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)