「ロイ・フォッカー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Roy Focker]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス}}
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス}}
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}}
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスゼロ}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスゼロ}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|神谷明|超時空要塞マクロス,マクロスゼロ|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|神谷明}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|美樹本晴彦|超時空要塞マクロス,超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}}
+
| 種族 = 地球人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
| 性別 = 男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::]]
 
 
| 年齢 = 26~29歳(『[[マクロスゼロ]]』と初代で若干設定が異なる)
 
| 年齢 = 26~29歳(『[[マクロスゼロ]]』と初代で若干設定が異なる)
 
| 身長 = 216 cm
 
| 身長 = 216 cm
 
| 体重 = 118 kg
 
| 体重 = 118 kg
 
| 出身 = アメリカ
 
| 出身 = アメリカ
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球統合軍}}
+
| 所属組織 = 地球統合軍
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|スカル小隊}}
+
| 所属部隊 = [[スカル小隊]]
| 役職 = [[役職::隊長]]
+
| 階級 = 少佐
| 階級 = [[階級::少佐]]
+
| キャラクターデザイン = 美樹本晴彦
 
}}
 
}}
'''ロイ・フォッカー'''は『[[超時空要塞マクロス]]』及び『[[マクロスゼロ]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
42行目: 35行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[サウス・バニング|バニング]]と並ぶ自軍まとめ役の立ち位置で、彼らとは一風違った上官像が描かれている。神谷明氏の演じるキャラの中では唯一のリアル系であるが、一部の武装使用時にはスーパー系的な雄叫びを聞く事も可能。死亡イベントありの[[金竜]]と違って死亡イベントはこれまで用意されていないが、その為、輝の陰が相対的に薄くなる。
 
[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[サウス・バニング|バニング]]と並ぶ自軍まとめ役の立ち位置で、彼らとは一風違った上官像が描かれている。神谷明氏の演じるキャラの中では唯一のリアル系であるが、一部の武装使用時にはスーパー系的な雄叫びを聞く事も可能。死亡イベントありの[[金竜]]と違って死亡イベントはこれまで用意されていないが、その為、輝の陰が相対的に薄くなる。
 +
 +
余談だが'''αシリーズのEDでは[[主人公]]である輝を差し置いて、キャスト欄の一番上にクレジットされる事が多い'''。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。戦死イベントがないため一時離脱を除いて最後まで使用できる。イサムにライバル視される会話がDVEになっており、フォッカー自身もイサムの能力を買っているが、協調性と冷静さを欠くとして、一時的に離脱する際にはスカル小隊の臨時小隊長にはマックスを指名した。飲酒運転イベントもあり、その際は気力が150になりセリフが専用の物に変わる。
+
:初出演作品。戦死イベントがないため一時離脱を除いて最後まで使用できる。イサムにライバル視される会話がDVEになっており、フォッカー自身もイサムの能力を買っているが、協調性と冷静さを欠くとして、一時的に離脱する際にはスカル小隊の臨時小隊長にはマックスを指名した。飲酒運転イベントもあり、その際は気力が150になりセリフが専用の物に変わる。
:能力は格闘以外は非常に優秀で[[2回行動]]の早さも自軍最速。更に[[ガッツ]]を所持しているため、必ず被弾しつつダメージを抑える防御攻撃で調整することで更なる活躍が可能。後半は味方のマップ兵器を当てる他、素の耐久が高い[[VF-1J アーマードバルキリー]]に乗せる手もある。
+
:能力は格闘以外は非常に優秀で[[2回行動]]の早さも自軍最速。更に[[ガッツ]]を所持しているため、必ず被弾しつつダメージを抑える防御反撃で調整することで更なる活躍が可能。後半は味方のマップ兵器を当てる他、素の耐久が高い[[VF-1J アーマードバルキリー]]に乗せる手もある。なお、EDでのスタッフロールでは輝を差し置いて一番目にクレジットされている。
:なお、EDでのスタッフロールでは輝を差し置いて一番目にクレジットされている。
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
 
:最も早い登場は極東ルート5話。ティターンズの元をミリアを追加した原作のスカル小隊を率いて脱走。合流後は部隊の実働部隊の指揮官として会話によく登場する。未来編では中盤、[[ゾンダーエプタ]]にてスカル小隊に更にイサムとガルド、そしてパーラを加えた部隊を率いて自軍と合流する。なお、今回も懲りずに飲酒運転、絡み酒をするなど、酒絡みの出番も多い。
 
:最も早い登場は極東ルート5話。ティターンズの元をミリアを追加した原作のスカル小隊を率いて脱走。合流後は部隊の実働部隊の指揮官として会話によく登場する。未来編では中盤、[[ゾンダーエプタ]]にてスカル小隊に更にイサムとガルド、そしてパーラを加えた部隊を率いて自軍と合流する。なお、今回も懲りずに飲酒運転、絡み酒をするなど、酒絡みの出番も多い。
:[[ガッツ]]の他に[[指揮官]]も追加され、習得は遅めなものの[[援護]]と[[シールド防御]]も覚える。[[一条輝|輝]]とは信頼補正もあり。相変わらず[[格闘 (能力)|格闘]]以外は高めの能力と[[ガッツ]]のおかげでバルキリー系では頭一つ抜けた強さを持つが、[[ひらめき]]が無いため終盤のボス戦では手を出しにくい場面も。
+
:[[ガッツ]]の他に技能に低レベルだが[[指揮官]][[シールド防御]]が追加された。ガッツは相変わらず強力だが防御反撃が無いため、調整が若干難しくなっている。シールド、及び[[ピンポイントバリア]]を持つ[[VF-11 サンダーボルト]]に乗せても良いが、バグで反応弾が撃ち放題になるスーパーバルキリー柿崎機に乗り、気力を稼いでガッツを発動させれば、トップクラスの反撃役となる。ただし後半のボスが[[必中]]を使ってくる中、ひらめきを持たないという、柿崎を除くバルキリー系パイロット共通の欠点を持つため、精神を使う前に殴るか、ボス戦は諦めよう。
:[[バグ (ゲーム)|バグ]]で反応弾の弾数が異常に増える[[VF-1 バルキリー|VF-1A(S)柿崎機]]との相性が良く、[[ガッツ]]発動後に敵陣に突っ込ませれば恐ろしい火力で暴れまわる存在となる。
 
 
:今作も[[一条輝|輝]]を差し置いてスタッフロールで一番目にクレジットされている。[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターに対して、こちらは輝ではなくフォッカーだった。
 
:今作も[[一条輝|輝]]を差し置いてスタッフロールで一番目にクレジットされている。[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターに対して、こちらは輝ではなくフォッカーだった。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:シナリオは終了しているものの、ベテランパイロットである為に[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[サウス・バニング|バニング]]同様にみんなをまとめ上げる事が多い。
+
:シナリオは終了しているものの、ベテランパイロットである為に[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[サウス・バニング|バニング]]同様にみんなをまとめ上げる事が多い。<br />輝、柿崎との[[合体攻撃]]や[[士気]]、[[小隊長能力]]で隊長ぶりを遺憾無く発揮している。反面、[[指揮官]]技能は持っていない。[[続編]]の『[[マクロス7]]』と共演している為、[[プロトデビルン]]及び『マクロス7』参戦のパイロットと特殊セリフがある。ちなみに、[[宇宙怪獣]]にもある。戦闘前会話では輝共々主人公扱いされている。
:輝、柿崎との[[合体攻撃]]や[[士気]]、[[小隊長能力]]で隊長ぶりを遺憾無く発揮している。反面、[[指揮官]]技能は持っていない。[[続編]]の『[[マクロス7]]』と共演している為、[[プロトデビルン]]及び『マクロス7』参戦のパイロットと特殊セリフがある。ちなみに、[[宇宙怪獣]]にもある。戦闘前会話では輝共々主人公扱いされている。
 
:本作ではトップクレジットを輝に譲り、二番目。
 
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:今回[[工藤シン]]と奇跡の再会を遂げる。そして、彼を再び[[スカル小隊]]に配属させた。
 
:今回[[工藤シン]]と奇跡の再会を遂げる。そして、彼を再び[[スカル小隊]]に配属させた。
  
=== 単独作品 ===
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2018年10月のイベント「時空を超える歌声」で期間限定参戦。ストライクバルキリーのパイロット。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[射撃 (能力)|射撃]]、[[命中#命中(能力)|命中]]、[[回避#回避(能力)|回避]]が高くリアル系パイロットとして申し分ない。ベテランエースパイロットという事で[[技量]]の高さが特に目を引く。また、[[格闘 (能力)|格闘]]が非常に低かったが、第3次αより格闘も高く設定された。
+
[[射撃]]、[[命中]]、[[回避]]が高くリアル系パイロットとして申し分ない。ベテランエースパイロットという事で[[技量]]の高さが特に目を引く。また、[[格闘]]が非常に低かったが、第3次αより格闘も高く設定された。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
74行目: 61行目:
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:'''[[ド根性]]、[[集中]]、[[信頼]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[集中]]、[[信頼]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[士気]]、[[魂]]'''
 
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[士気]]、[[魂]]'''
 
:隊長らしく[[士気]]を修得する。
 
:隊長らしく[[士気]]を修得する。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[熱血]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[直感]]、[[激励]]+、[[魂]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
87行目: 70行目:
 
:'''[[ガッツ]]'''
 
:'''[[ガッツ]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[指揮官|指揮官]]L2、[[援護]]L1、[[シールド防御]]L1、[[ガッツ]]'''
+
:'''[[指揮官|指揮官L2]][[援護|援護L1]][[シールド防御|シールド防御L1]][[ガッツ]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L7、[[見切り]]'''
+
:'''[[底力|底力L9]][[カウンター|カウンターL7]][[見切り]]'''
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;小隊攻撃の攻撃力+30%
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。同種の能力の中で上がり幅は最大。士気と合わせると小隊攻撃がかなり強化される。一方、バルキリー組は合体攻撃が優秀な全体攻撃なので、対雑魚・対ボスで輝と適宜小隊長を交代させて運用するといい。
+
:'''小隊攻撃の攻撃力+30%'''
 +
同種の能力の中で上がり幅は最大。士気と合わせると小隊攻撃がかなり強化されるが、バルキリー組は全体攻撃武器でもある合体攻撃が強力なので、やや噛み合っていない感もある。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
102行目: 86行目:
 
:数多くの浮名を流すフォッカーが唯一心開いている恋人だが、SRWでは彼女に一途。
 
:数多くの浮名を流すフォッカーが唯一心開いている恋人だが、SRWでは彼女に一途。
 
;[[柿崎速雄]]
 
;[[柿崎速雄]]
:部下。
+
:部下。スカル小隊のお荷物的存在だが、[[合体攻撃]]や強制出撃の為に出撃する機会がある。
 
;[[マクシミリアン・ジーナス]]
 
;[[マクシミリアン・ジーナス]]
 
:部下。
 
:部下。
 
;ミリア639([[ミリア・ファリーナ・ジーナス]])
 
;ミリア639([[ミリア・ファリーナ・ジーナス]])
:劇中ではフォッカーが死亡しているため会っていないが、SRWではマックスが部下であるため、恐らく部下であろう。なお、『第3次α』ではフォッカーより年上である事と、市長という役職ゆえ無礼な態度を改めるよう求められた。
+
:劇中ではフォッカーが死亡しているため会っていないが、SRWではマックスが部下であるため、恐らく部下であろう。なお、第3次αではフォッカーより年上である事と、市長という役職ゆえ無礼な態度を改めるよう求められた。
 
;[[リン・カイフン]]
 
;[[リン・カイフン]]
 
:TV版ではあまり絡みは無かったが、軍人嫌いの彼から辛辣な言葉を投げかけられた。
 
:TV版ではあまり絡みは無かったが、軍人嫌いの彼から辛辣な言葉を投げかけられた。
:なお、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』でカイフンから軍人への批判を受けるが、フォッカーはそんな彼に対して、戦争の現実を突き付けることで反論している。
+
:なお、[[スーパーロボット大戦α|α]]でカイフンから軍人への批判を受けるが、フォッカーはそんな彼に対して、戦争の現実を突き付けることで反論している。
  
 
=== [[マクロスゼロ]] ===
 
=== [[マクロスゼロ]] ===
133行目: 117行目:
 
;[[ガムリン木崎]]
 
;[[ガムリン木崎]]
 
:第3次αでは「伝説の[[スカル小隊]]」の小隊長として、彼から輝共々敬意を表されている。
 
:第3次αでは「伝説の[[スカル小隊]]」の小隊長として、彼から輝共々敬意を表されている。
;[[ミラージュ・ファリーナ・ジーナス]]、[[シェリル・ノーム]]、[[マキナ・中島]]
 
:X-Ωのイベントで共演した[[マクシミリアン・ジーナス|知り]][[マオ・ノーム|合い]]の孫娘達。
 
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
184行目: 166行目:
 
;「よーし! お前は死んでもいいが、その娘だけは助けろよ」
 
;「よーし! お前は死んでもいいが、その娘だけは助けろよ」
 
:TV版第2話。[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]と共に逃げている輝に向けて冗談を入れての台詞。
 
:TV版第2話。[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]と共に逃げている輝に向けて冗談を入れての台詞。
;「この巨人(ゼントラーディ)と戦うためにバトロイドを」
 
:TV版第2話の締め。バルキリーの開発に関わったフォッカーすら知らなかった戦闘機が人型へ[[変形]]する理由。視聴者共々[[戦慄]]が走った瞬間である。
 
;「輝も幸せな奴だ、腕の立つ部下を持って…」<br />クローディア「パインサラダもう少しで出来上がるわ。先に飲んでて」<br />「もう、飲んでるよ…」
 
:TV版第18話。クローディアの部屋へ行き、ギターを弾き語りながら。
 
 
;「俺が軍隊に入っていたのはな、女が好きだからだ! 好きな女を守る! いい仕事じゃないか!」
 
;「俺が軍隊に入っていたのはな、女が好きだからだ! 好きな女を守る! いい仕事じゃないか!」
 
:TV版第28話における輝の回想での台詞。
 
:TV版第28話における輝の回想での台詞。
;「パイロットってのはそんなもんだ…」<br />「平気な顔をして乗ってるように思うだろうが、明日死ぬんじゃないかってフッと思う時もある」<br />「バカやってなきゃやり切れん時もある…いいかな続けて」<br />「前の基地で一緒だった時、俺が君んところへ花束を持って出かけたのも、正直言ってそんな気持ちからだ…。怒らないでくれ…」
+
;「パイロットってのはそんなもんだ…」<br />「平気な顔をして乗ってるように思うだろうが、明日死ぬんじゃないかってフッと思う時もある」<br />「バカやってなきゃやり切れん時もある」<br />「前の基地で一緒だった時、俺が君んところへ花束を持って出かけたのも、正直言ってそんな気持ちからだ…。怒らないでくれ…」
 
:TV版第33話の[[クローディア・ラサール|クローディア]]の回想にて。[[VF-1 バルキリー|VF-1]]の試作機「VF-X」の初飛行を行った後、酒で酔った状態でクローディアを呼び出して「自分は不安だからこそバカをやってしまう」と語り、以前の自分の行動を詫びた。
 
:TV版第33話の[[クローディア・ラサール|クローディア]]の回想にて。[[VF-1 バルキリー|VF-1]]の試作機「VF-X」の初飛行を行った後、酒で酔った状態でクローディアを呼び出して「自分は不安だからこそバカをやってしまう」と語り、以前の自分の行動を詫びた。
 
;「君も知っての通り女友達は沢山いる。でも、こんな愚痴を聞いてもらいたいと思ったのは君しかいなかったんだ…」
 
;「君も知っての通り女友達は沢山いる。でも、こんな愚痴を聞いてもらいたいと思ったのは君しかいなかったんだ…」
207行目: 185行目:
  
 
=== マクロスゼロ ===
 
=== マクロスゼロ ===
;「どんなパイロットでも、始めての戦場は怖いモノだ」<br />「しかし、初めて女を抱く時と同じ様に焦りは禁物。大胆かつ繊細に行け。以上だ!」
+
;「どんなパイロットでも、始めての戦場は怖いモノだ」<br />「しかし、初めて女を抱く時と同じく焦りは禁物。大胆かつ繊細に行け」
:第1話。史上初めての可変戦闘機同士の戦闘前のブリーフィング時にて、部下に対して自分が戦闘機を扱う時の信条を語った台詞。
+
:『[[マクロスゼロ]]』第1話。史上初めての可変戦闘機同士の戦闘前のブリーフィング時にて、部下に対して自分が戦闘機を扱う時の信条を語った台詞。
 
:なお、フォッカーの師匠でありライバルのイワノフは「処女の如く、羽毛の如く繊細に扱え」である。
 
:なお、フォッカーの師匠でありライバルのイワノフは「処女の如く、羽毛の如く繊細に扱え」である。
 
;「聞け!!」<br />「これからの戦いはただ空を飛んでればいいってもんじゃない!!」<br />「変化する状況に瞬時に合せていく、水のような柔軟性が必要だ!!」
 
;「聞け!!」<br />「これからの戦いはただ空を飛んでればいいってもんじゃない!!」<br />「変化する状況に瞬時に合せていく、水のような柔軟性が必要だ!!」
:第2話。[[VF-0]]のステップアップ訓練を受けているシンが、「地べた這いずる為に、パイロットになったワケじゃない。」とぼやいた時に言った台詞。
+
:『マクロスゼロ』第2話。[[VF-0]]のステップアップ訓練を受けているシンが、「地べた這いずる為に、パイロットになったワケじゃない。」とぼやいた時に言った台詞。
 
:その後[[工藤シン|シン]]は、戦闘でこの台詞と[[マオ・ノーム|マオ]]と遊泳した時に見たタコの擬態などを思い出し、危機を脱した。
 
:その後[[工藤シン|シン]]は、戦闘でこの台詞と[[マオ・ノーム|マオ]]と遊泳した時に見たタコの擬態などを思い出し、危機を脱した。
 
;「…マイケル、覚えてるか?」<br />「アイツな、最初の爆撃に巻き込まれて死んだんだ…俺と別れた五分後だった…」<br />「理屈じゃあないんだよ…」
 
;「…マイケル、覚えてるか?」<br />「アイツな、最初の爆撃に巻き込まれて死んだんだ…俺と別れた五分後だった…」<br />「理屈じゃあないんだよ…」
:第2話。アリエスに「なぜ、戦争を嫌っていたのに軍に入ったのか?」の質問への返答。
+
:『マクロスゼロ』第2話。アリエスに「なぜ、戦争を嫌っていたのに軍に入ったのか?」の質問への返答。
 
;フォッカー「時間が無い。早くガンポッドをよこせ!」<br/>兵士「少佐! 給油中のガンポッド射出はマニュアルの厳重禁止事項ですよ」<br/>フォッカー「マニュアル大事にしてる奴は、早死にするぞ!」
 
;フォッカー「時間が無い。早くガンポッドをよこせ!」<br/>兵士「少佐! 給油中のガンポッド射出はマニュアルの厳重禁止事項ですよ」<br/>フォッカー「マニュアル大事にしてる奴は、早死にするぞ!」
:第4話冒頭。空中で給油している最中に。この直後、'''輸送機が銃撃されて'''本当に言葉通りになった。
+
:空中で給油している最中に。この直後、'''輸送機が銃撃されて'''本当に言葉通りになった。
:とはいえ、現実では「'''マニュアルは血で書かれている'''」という格言もあるのでマニュアルに従わないのも早死にの元ではある。
 
 
;「工藤…一生に一度は女の為に命を捨ててみるモンだぜ。」
 
;「工藤…一生に一度は女の為に命を捨ててみるモンだぜ。」
:第5話。
+
:『マクロスゼロ』第5話。
  
 
=== 超時空要塞マクロス THE FIRST ===
 
=== 超時空要塞マクロス THE FIRST ===
249行目: 226行目:
 
:第44話(リーンホースJr.隊ルート)「リィナの血」より。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が[[リィナ・アーシタ|リィナ]]を人質に武装解除を要求、受け入れようとした際、ハマーンより愚かと言われた時の台詞。
 
:第44話(リーンホースJr.隊ルート)「リィナの血」より。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が[[リィナ・アーシタ|リィナ]]を人質に武装解除を要求、受け入れようとした際、ハマーンより愚かと言われた時の台詞。
 
;「いいだろう。女の子二人ぐらい助けられないようじゃロンド=ベルの名折れってモンだ」<br />「大尉、今まで何度も危機を乗り越えたあいつらがやるって言ってるんだ。俺達に出来るのは、それをバックアップする事だろう?」
 
;「いいだろう。女の子二人ぐらい助けられないようじゃロンド=ベルの名折れってモンだ」<br />「大尉、今まで何度も危機を乗り越えたあいつらがやるって言ってるんだ。俺達に出来るのは、それをバックアップする事だろう?」
:第57話「天使の輪の上で」にて、[[地球]]目掛けて落下中の[[エンジェル・ハイロゥ]]から[[シャクティ・カリン|シャクティ]]&[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を救い出そうと突撃の構えを見せる[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]&[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]に対し、「救出する時間が無い」と制する[[アムロ・レイ|アムロ]]とは間逆に彼らの行為を後押しする。当然アムロも反論しようとするが、後述のフォッカーの言葉を受けて考えを改め、2人のバックアップに廻る。
+
:第57話「天使の輪の上で」にて、[[地球]]目掛けて落下中の[[エンジェル・ハイロゥ]]から[[シャクティ・カリン|シャクティ]]を救い出そうと突撃の構えを見せる[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]&[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]に対し、「救出する時間が無い」と制する[[アムロ・レイ|アムロ]]とは間逆に彼らの行為を後押しする。当然アムロも反論しようとするが、後述のフォッカーの言葉を受けて考えを改め、2人のバックアップに廻る。
  
 
==== 第3次α ====
 
==== 第3次α ====
269行目: 246行目:
 
;「輝や[[イサム・ダイソン|イサム]]や[[ジョーダン・ベス|べス艦長]]にあてられたからな。俺も独り身は堪えるぜ」
 
;「輝や[[イサム・ダイソン|イサム]]や[[ジョーダン・ベス|べス艦長]]にあてられたからな。俺も独り身は堪えるぜ」
 
:第3次αEDで、第二次[[超長距離移民船団]]に同行を志願する[[クローディア・ラサール|クローディア]]へ発した台詞。
 
:第3次αEDで、第二次[[超長距離移民船団]]に同行を志願する[[クローディア・ラサール|クローディア]]へ発した台詞。
;「スカルリーダーより各機へ!新型だからってミスるなよ!」<br>輝「了解!遅れるなよ、柿崎!」<br>柿崎「ヘッ!余裕、余裕!」
 
:[[スカル小隊]]を[[VF-19F エクスカリバー]]に乗せて合体攻撃「エメラルドフォースアタック」を使用すると聞くことができる台詞。『第三次α』では彼らから見ればエクスカリバーは35年後の機体になるのだが、難なく乗りこなして連携してみせている。
 
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
279行目: 254行目:
 
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
 
==== α外伝 ====
 
==== α外伝 ====
;「あン!? 俺の酒が飲めないってのか!?」<br />アイザック「本当だ! マジなんだ…オレンジジュース頼む」<br />「なんだぁ、オレンジジュースだあ!?」<br />「情けねえこと言いやがって…だったら俺が酒のうまさってやつを教えてやるぜ、ヒック!」
+
;「あン!? 俺の酒が飲めないってのか!?」<br />「なんだぁ、オレンジジュースだあ!?」<br />「情けねえこと言いやがって…だったら俺が酒のうまさってやつを教えてやるぜ、ヒック!」
 
:第26話熟練度14以下ルート「破れかぶれのラグ」より。アイザックが酒が飲めないと言った時にからんできた台詞([[DVE]])。
 
:第26話熟練度14以下ルート「破れかぶれのラグ」より。アイザックが酒が飲めないと言った時にからんできた台詞([[DVE]])。
 
;「固いこと言うな、大尉! 俺はな、酔っ払った方が調子がいいんだよ!」<br />「あン? 文句のある奴ァ、かかって来い!!」
 
;「固いこと言うな、大尉! 俺はな、酔っ払った方が調子がいいんだよ!」<br />「あン? 文句のある奴ァ、かかって来い!!」
285行目: 260行目:
  
 
==== 第3次α ====
 
==== 第3次α ====
;「スカルリーダーより各機へ!今夜の飲みはビリッケツ払いだ!」<br/>輝「本気ですか、先輩!?」<br/>輝「そんなの冗談じゃない!先に行くぞ、柿崎!」<br/>柿崎「ハハッ!ラッキー!!」<br/>「何だ何だ!?現金な連中だな!」<br/>「仕方ねえ、今夜は俺のおごりだ!」
 
:スカルフォーメーションアタック使用時の台詞。突然のビリッケツによる飲みの支払いを宣言するが、その言葉に慄いた輝と柿崎は先に突っ込んでしまったため、フォッカー自身が奢る羽目に……。<ref>ちなみにフォッカーの動きが遅れた理由は'''この時フォッカー機だけがバトロイド形態になっていたため'''と思われる。</ref>
 
 
;「ヒャッホー! ミンメイちゃんの次はバサラか! 最高のメドレーだぜ!!」
 
;「ヒャッホー! ミンメイちゃんの次はバサラか! 最高のメドレーだぜ!!」
:第49話「銀河に響く歌声」での[[ゲペルニッチ]]との最終決戦に於ける[[戦闘前会話]]。復活したバサラの『TRY AGAIN』にテンションが上がり、大はしゃぎする様は微笑ましくもあるのだが、小隊長としての威厳は…ちなみに、部下である[[イサム・ダイソン|イサム]]の戦闘前会話も「イィヤッホー!!」と、ノリがフォッカーと大差ない。
+
:第49話「銀河に響く歌声」における[[ゲペルニッチ]]との最終決戦に於ける[[戦闘前会話]]。復活したバサラの『TRY AGAIN』にテンションが上がり、大はしゃぎする様は微笑ましくもあるのだが、小隊長としての威厳は…ちなみに、部下である[[イサム・ダイソン|イサム]]の戦闘前会話も「イィヤッホー!!」と、ノリがフォッカーと大差ない。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
304行目: 277行目:
 
:;[[VF-1S ストライクバルキリー]]
 
:;[[VF-1S ストライクバルキリー]]
 
::
 
::
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[VF-19S エクスカリバー]]
 
:
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
313行目: 282行目:
 
**ちなみに、部下である[[工藤シン|シン]]は十位以下の為、順位は不明。なお、女性一位は[[シェリル・ノーム]]。Vol.7のランキングでも男女ともに一位は変わらず。
 
**ちなみに、部下である[[工藤シン|シン]]は十位以下の為、順位は不明。なお、女性一位は[[シェリル・ノーム]]。Vol.7のランキングでも男女ともに一位は変わらず。
 
*パインサラダのエピソードは、後に戦死する部下の[[柿崎速雄|柿崎]]のステーキと並べて[[死亡フラグ]]の代名詞となっており、何かとネタにされる。
 
*パインサラダのエピソードは、後に戦死する部下の[[柿崎速雄|柿崎]]のステーキと並べて[[死亡フラグ]]の代名詞となっており、何かとネタにされる。
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:ろい ふおつかあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ろい ふおつかあ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)