「ロアビィ・ロイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Roybea Loy]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動新世紀ガンダムX}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動新世紀ガンダムX}}
 
| 声優 = {{声優|山崎たくみ|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|山崎たくみ|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|西村誠芳}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|西村誠芳}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
20行目: 21行目:
 
}}
 
}}
 
'''ロアビィ・ロイ'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の登場人物。
 
'''ロアビィ・ロイ'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[フリーデン]]の[[傭兵]]。[[ウィッツ・スー]]とコンビを組む。優男っぽい外見の通りクールで軽いナンパな性格で、口説いた女性の数は数え切れないが、別れた後もアフターサービスと称して[[花]]を届けて回るマメな一面も持つ。いざ戦闘になると頼りになる男。一見飄々しているが、内には熱いものを秘めておりレオパルドが修理中に味方がピンチの際はジャミルの許可が必要な[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に無理やり乗り込み助けに向かおうとする等、仲間想いな一面も持つ。
+
[[フリーデン]]の[[傭兵]]。[[ウィッツ・スー]]とコンビを組む。優男っぽい外見の通りクールで軽いナンパな性格で、口説いた女性の数は数え切れないが、別れた後もアフターサービスと称して花を届けて回るマメな一面も持つ。いざ戦闘になると頼りになる男。
  
[[ギャンブル]]好きで、乗機の[[ガンダムレオパルド]]もある女性から賭けに勝って譲ってもらったものらしい。私費を投じてフリーデン艦内に娯楽の為の共用部屋を作ったりもしている。
+
ギャンブル好きで、乗機の[[ガンダムレオパルド]]もある女性から賭けに勝って譲ってもらったものらしい。私費を投じてフリーデン艦内に娯楽の為の共用部屋を作ったりもしている。
  
 
家族はいない。唯一の帰る場所であったレオパルドを譲り受けた女性も失っており、原作途中でフリーデンとの専属契約後はそこに自分の居場所を見つけるようになる。「金さえ貰えば後は適当に」というモビルスーツ乗りらしい考えを持ち、物事に執着しない気楽な気分屋で、自ら「思想がかった物は嫌い」と公言していた。そのためエスタルド共和国での紛争に巻き込まれた際には一度フリーデンを離れることになる。しかし酒場で知り合った女性ユリナの死に直面し戦いの意味を見出し、以後は「思想がかった戦い」にも積極的に参加するようになる。
 
家族はいない。唯一の帰る場所であったレオパルドを譲り受けた女性も失っており、原作途中でフリーデンとの専属契約後はそこに自分の居場所を見つけるようになる。「金さえ貰えば後は適当に」というモビルスーツ乗りらしい考えを持ち、物事に執着しない気楽な気分屋で、自ら「思想がかった物は嫌い」と公言していた。そのためエスタルド共和国での紛争に巻き込まれた際には一度フリーデンを離れることになる。しかし酒場で知り合った女性ユリナの死に直面し戦いの意味を見出し、以後は「思想がかった戦い」にも積極的に参加するようになる。
  
戦闘では乗機の火力と段幕を活かしフリーデンの護衛や敵戦艦を潰す役割を担う事が多い。弱者は生き残れないバルチャーの世界で若くして伝説のガンダムタイプを乗りこなすだけありパイロットとしての腕も非常に高く、多数のMSを撃破したエースでもある。その技量で最終決戦もほぼ無傷で戦い抜いた。
+
戦後は、どういう経緯か[[エニル・エル]]と共にウィッツの故郷の村に現れ、ウィッツを驚かせた。乗機は火器満載の重[[モビルスーツ|MS]]、ガンダムレオパルド、[[ガンダムレオパルドデストロイ]]。
 
 
当初はただの契約先でしかなかったフリーデンにも徐々に愛着を見せ、ウィッツと共にガロードの良き兄貴分として欠かせない存在となって行く。
 
 
 
戦後は、どういう経緯か[[エニル・エル]]と共にウィッツの故郷の村に現れ、ウィッツを驚かせた。二人の関係がただの友人なのかそれ以上の関係となったのかは不明。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
現時点ではエスタルド編が再現されていないのでシナリオ上ではあまりスポットは当たらないが、プレイボーイキャラとして他作品の女性好きやナンパキャラと絡む場面もあり独特の存在感を放つ。
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。未来世界の住人として登場。[[ラー・カイラム]]搭乗後はそこにも娯楽部屋を作っている。射撃を中心に安定して高い能力を持ち、地形適応は[[陸]]のみAという、正にガンダムレオパルドのパイロットといった感じだが、バグによりパイロットの地形効果は反映されてないので[[空]]でも[[宇宙]]でも問題なく運用できる。「[[脱力]]」持ちなので、[[Gファルコン]]に乗せてサポートに回すのも良い。
+
:未来世界の住人として登場。[[ラー・カイラム]]搭乗後はそこにも娯楽部屋を作っている。地形適応に[[陸]]しかAがないが、バグによりパイロットの地形効果は反映されてないので問題ない。「[[脱力]]」持ちなので、[[Gファルコン]]に乗せてサポートに回すのも良い。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:プレイボーイキャラ[[桂木桂]]等と仲が良い。
 
:プレイボーイキャラ[[桂木桂]]等と仲が良い。
 
:今回は初めからガンダムレオパルドデストロイに乗っている。本人の能力は高いがレオパルドが[[飛行]]できないため、原作通りに[[小隊]]を組むと足を引っ張りがち。レオパルドに乗せ続けるのであれば陸:Sに養成したいところ。台詞の新規収録が行われている。
 
:今回は初めからガンダムレオパルドデストロイに乗っている。本人の能力は高いがレオパルドが[[飛行]]できないため、原作通りに[[小隊]]を組むと足を引っ張りがち。レオパルドに乗せ続けるのであれば陸:Sに養成したいところ。台詞の新規収録が行われている。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:物語中盤にガロードやウィッツ、ロラン達『∀ガンダム』の面々と共に次元震に巻き込まれ、自軍に加入。前回と違い今回はレオパルドが援護役としてかなり使いやすくなったので自身の高い能力値と援護能力を存分に活かせるようになった。
+
:物語中盤にガロードやウィッツ、ロラン達『∀ガンダム』の面々と共に次元震に巻き込まれ、自軍に加入。前回と違い今回はレオパルドが援護役としてかなり使いやすくなったので自身の援護能力を存分に活かせるようになった。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:中盤に参戦。相変わらず援護能力が高く、愛機レオパルドに必殺武器が追加されたので決定力も増した。本作では敵の命中率が高いため、有効性が高いかく乱が使えるのも高ポイント。ウィッツと機体を交換するのも良い。ウィッツが乗ると突出して高くなるエアマスターの[[移動力]]も、[[加速]]を持たないロアビィが乗ると丁度良く、素早く敵陣に切り込んで後続機を低燃費・高威力の『ノーズビームキャノン』で援護する事が出来る。射程の短さをロアビィのエースボーナスで補える点も好相性。
 
:中盤に参戦。相変わらず援護能力が高く、愛機レオパルドに必殺武器が追加されたので決定力も増した。本作では敵の命中率が高いため、有効性が高いかく乱が使えるのも高ポイント。ウィッツと機体を交換するのも良い。ウィッツが乗ると突出して高くなるエアマスターの[[移動力]]も、[[加速]]を持たないロアビィが乗ると丁度良く、素早く敵陣に切り込んで後続機を低燃費・高威力の『ノーズビームキャノン』で援護する事が出来る。射程の短さをロアビィのエースボーナスで補える点も好相性。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:今回は[[NPC]]。初の自軍不参加となった。
 
:今回は[[NPC]]。初の自軍不参加となった。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:過去の世界で登場。ガンダムレオパルドに乗っている。能力が高く序盤に参戦するため使用できるステージも多い。[[脱力]]、[[突撃]]を覚えるので、[[Gファルコン]]に[[乗り換え]]てサポートさせてもいい。
+
:過去の世界で登場。ガンダムレオパルドに乗っている。[[脱力]]、[[突撃]]を覚えるので、[[Gファルコン]]に[[乗り換え]]てサポートさせてもいい。
  
=== 単独作品 ===
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:シナリオNPC。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[命中#命中(能力)|命中]][[回避#回避(能力)|回避]]が高く、[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]もリアル系にしては高め。参戦当初から[[格闘 (能力)|格闘]]と[[射撃 (能力)|射撃]]はバランスよく高い。[[援護攻撃]]とそれを活かす技能や精神コマンドを持ち、高い援護能力を持つ。
+
[[命中]]が高く、[[回避]]はやや高い程度だが、[[防御]]がリアル系にしては高め。参戦当初から[[格闘]]と[[射撃]]はバランスよく高い。[[援護攻撃]]とそれを活かす技能や精神コマンドを持ち、高い援護能力を持つ。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
68行目: 59行目:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[脱力]]'''
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[脱力]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 +
:'''[[集中]]、[[脱力]]、[[幸運]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[狙撃]]、[[必中]]、[[分析]]、[[熱血]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[狙撃]]、[[必中]]、[[分析]]、[[熱血]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[狙撃]]、[[必中]]、[[分析]]、[[かく乱]]、[[熱血]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:'''[[集中]]、[[脱力]]、[[幸運]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[援護]]L2、[[シールド防御]]L4、[[切り払い]]L2'''
+
:'''[[援護|援護L2]][[シールド防御|シールド防御L4]][[切り払い|切り払いL2]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 +
:'''[[防御|防御L4]]、[[援護攻撃|援護攻撃L2]]、[[援護防御|援護防御L2]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L3、[[集束攻撃]]'''
+
:'''[[底力|底力L9]][[援護攻撃|援護攻撃L3]][[集束攻撃]]'''
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:'''[[底力]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[連携攻撃]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:'''[[防御]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2'''
 
  
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;[[マップ兵器]]及び[[射程]]1の以外の[[武器]]の射程+1
+
;[[マップ兵器]]及び[[射程]]1の以外の[[武器]]の射程+1
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;獲得資金+20%、[[マップ兵器]]及び[[射程]]1の以外の[[武器]]の射程+1
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
:仲間。当初は子供扱いしていたが、次第に良き兄貴分となる。
+
:仲間。
 
;[[ウィッツ・スー]]
 
;[[ウィッツ・スー]]
:同僚。元々はただの仕事仲間程度の存在だったが、専属契約後は相棒的存在となる。
+
:同僚。
 
;[[ジャミル・ニート]]
 
;[[ジャミル・ニート]]
 
:雇い主。
 
:雇い主。
103行目: 86行目:
 
:口説いていたが、結局彼女はジャミルの元へ。
 
:口説いていたが、結局彼女はジャミルの元へ。
 
;[[エニル・エル]]
 
;[[エニル・エル]]
:最終回のエンディングで共に登場。関係性は不明。漫画版の最終回では彼女の肩を抱き寄せており、親密な仲になったことを匂わせている。
+
:最終回のエンディングで共に登場。恋人関係なのかどうかは不明。
;ロアビィの本命
 
:ロアビィの本命の恋人である女性。レオパルドの元の持ち主でもあり、賭けに勝って入手。ロアビィが傭兵活動している最中に亡くなる。
 
:劇中では存在が語られるだけで名前も容姿も不明。
 
;ユリナ・サノハラ
 
:反新連邦ゲリラ組織・民族独立戦線のメンバー。エスタルドにおいて、政治がかった戦争に参加することを良しとしないロアビィが身を寄せた酒場ではピアニストとして活動し、ロアビィと親しくなるが新連邦の襲撃でロアビィを庇って戦死。これにより、ロアビィも本人なりに世界と向き合う決意を固める。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
143行目: 121行目:
 
;「もしかして俺ってニュータイプ?」
 
;「もしかして俺ってニュータイプ?」
 
:ウィッツに対してガロードの気持ちを見抜いた時に言った台詞。ガロードの気持ちは見ただけで丸出しだったため、ウィッツには「誰でもわかる」とツッコミを入れられた。
 
:ウィッツに対してガロードの気持ちを見抜いた時に言った台詞。ガロードの気持ちは見ただけで丸出しだったため、ウィッツには「誰でもわかる」とツッコミを入れられた。
 +
;「これ、数多い俺の特技ね」
 +
:トニヤとサラに水着をプレゼントした時の台詞、見ただけで女の子のサイズがわかるという特技を披露し、ガロードとウィッツに呆れられた。
 
;「今度、飯でも一緒にどうだい?」<br />「今のは本気だぜ」
 
;「今度、飯でも一緒にどうだい?」<br />「今のは本気だぜ」
 
:口説き文句を「冗談は嫌い」と軽くあしらうサラに対する台詞。
 
:口説き文句を「冗談は嫌い」と軽くあしらうサラに対する台詞。
 
;「弾切れ、息切れ、切れ切れついでに人生の幕切れってやつ?」
 
;「弾切れ、息切れ、切れ切れついでに人生の幕切れってやつ?」
:第11話、フロスト兄弟の襲撃をウィッツと共に迎え撃つものの弾丸とエネルギーとスタミナが尽きてしまった時の台詞。
+
:第11話、フロスト兄弟の襲撃をウィッツと共に迎え撃つものの、弾丸&エネルギー&スタミナが尽きてしまった時の台詞。
 +
;「天国なんてあるのかな」
 +
:第15話のサブタイトルになった台詞。
 
;「冗談きついな、お前。本命のお前が死んでるなんて、出来の悪いメロドラマじゃないんだから…ホントに…冗談きついな」
 
;「冗談きついな、お前。本命のお前が死んでるなんて、出来の悪いメロドラマじゃないんだから…ホントに…冗談きついな」
:第15話。ジャミルから休暇をもらい、故郷へ。他の元彼女たちとは違う本命用のバラを持って向かった女性は亡くなっていた。墓の前で物思いに沈むロアビィ。
+
:ジャミルから休暇をもらい、故郷へ。他の元彼女たちとは違う本命用のバラを持って向かった女性は亡くなっていた。墓の前で物思いに沈むロアビィ。
;「''天国なんてあるのかな''。今の世の中に…」
+
;「なぁめんじゃねえええええ!!!」
:同話ラスト。休暇が終わりウィッツと再会した際、互いにほろ苦い休暇となったために発した台詞。この回のサブタイトルにもなった。
+
:エスタルド編終盤にて。心を通わせたレジスタンスのユリナ(SRW未登場)が目の前で落命し、彼女の最期の言葉で迷いに立ち向かうことを教わったロアビィがフリーデンを苦しめる鉄壁のMS・[[ガブル]]に向かって零距離からレオパルドの全火力をぶつける際に放った台詞。この鬼神の如き猛攻でガブルを打ち砕くことに成功する。この台詞は普段叫ぶことが少ないロアビィの中でも特に熱くも、ユリナの死を振り払おうとする物悲しさを感じさせる台詞である。
;「これ、数多い俺の特技ね」
 
:第16話。トニヤとサラに水着をプレゼントした時の台詞。見ただけで女の子のサイズがわかるという特技を披露し、ガロードとウィッツに呆れられた。
 
;「だってあの戦争の後だろ、幽霊なんて本当にいたら生きてる人間よか多くなっちゃうぜ」
 
:第18話。ローレライの海に幽霊が出るというガロードと女性陣の会話にツッコミを入れる。人口の99%が死んだともなれば、そうもなるだろう。
 
 
;「うるせぇな!!」
 
;「うるせぇな!!」
:第19話。作戦開始前、フリーデンの娯楽室でビリヤードをしてる時にサラに見つかって注意された時にカッとなって放った台詞。すぐに冷静になって謝罪している。[[ジャミル・ニート|ジャミル]]と[[ルチル・リリアント|ルチル]]の境遇に思うところがあり、サラに本命が亡くなっていたことも明かした。
+
:夜中、フリーデンの娯楽室でビリヤードをしてる時にサラに見つかって注意された時にカッとなって放った台詞。すぐに冷静になって謝罪している。[[ジャミル・ニート|ジャミル]]と[[ルチル・リリアント|ルチル]]の境遇に思うところがあった模様。
;「なぁめんじゃねえええええ!!!」
 
:第28話。心を通わせたレジスタンスのユリナが目の前で落命し、彼女の最期の言葉で迷いに立ち向かうことを教わったロアビィがフリーデンを苦しめる鉄壁のMS・[[ガブル]]に向かって零距離からレオパルドの全火力をぶつける際に放った台詞。この鬼神の如き猛攻でガブルを打ち砕くことに成功する。普段叫ぶことが少ないロアビィの中では特に熱く、またユリナの死を振り払おうとする物悲しさをも感じさせる台詞。
 
;「ははっ、こりゃいいや。これでもうウィッツの世話になんないですむしね!」
 
:第36話より。[[ガンダムレオパルドデストロイ+Gファルコン]]のテスト飛行を行った際の感想。直後、ウィッツから「こら、乗せてやった恩を忘れるな」と怒られる。
 
:余談だが、山﨑たくみ氏はインタビューにて「僕のガンダムは飛べるようになるのか?(笑)<ref>メディアワークス『TVアニメ完全ビジュアルブック 機動新世紀ガンダムX』18頁。</ref>」とコメントした事がある。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
167行目: 140行目:
 
;「さあ…名前通りにデストロイといこうか!!」
 
;「さあ…名前通りにデストロイといこうか!!」
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』第14話ランドルート「集う異邦人たち」より。乗機のレオパルドを大幅に改造してもらったロアビィは、機体の新たな名称である「デストロイ」を強調させる形で、[[新地球連邦]]、[[ムーンレィス]]に戦いを挑む事になる。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』第14話ランドルート「集う異邦人たち」より。乗機のレオパルドを大幅に改造してもらったロアビィは、機体の新たな名称である「デストロイ」を強調させる形で、[[新地球連邦]]、[[ムーンレィス]]に戦いを挑む事になる。
:このしばらく後、'''[[デストロイガンダム|似たような名前のガンダム]]'''とやりあう羽目になるとは、夢にも思わなかっただろう。
+
:しかし、これよりしばらく経った後、'''[[デストロイガンダム|自分の乗機よりも遥かに「デストロイ」なトンデモMS]]'''とやりあう羽目になるとは、夢にも思わなかっただろう…。
  
 
;「あっちのグロな連中が、俺達の味方ならな」<br />「どう聞いても、お友達になりたいって言ってるとは思えないぜ」
 
;「あっちのグロな連中が、俺達の味方ならな」<br />「どう聞いても、お友達になりたいって言ってるとは思えないぜ」
175行目: 148行目:
 
;[[ガンダムレオパルド]]
 
;[[ガンダムレオパルド]]
 
:
 
:
:;[[ガンダムレオパルド (S-1装備)]]
 
::
 
 
:;[[ガンダムレオパルドデストロイ]]
 
:;[[ガンダムレオパルドデストロイ]]
 
::
 
::
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)