「ルオゾール・ゾラン・ロイエル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
33行目: 33行目:
 
いずれのシリーズでもシュウを蘇生させた後のルオゾールは、ヴォルクルスの完全な復活を目的とした破壊活動に乗り出していく。シュテドニアスの侵略と「地上人召喚事件」で混乱するラングランの水面下を奔走し、ヴォルクルス五大封印の破壊に漕ぎ着けるが、主と仰いだシュウの不意打ちで邪神復活の生贄に据えられ敢え無い最後を遂げた。ルオゾールの蘇生術は信徒の精神を拘束する「ヴォルクルスの羈絏」を再現できるほど完璧なものではなかったようである。
 
いずれのシリーズでもシュウを蘇生させた後のルオゾールは、ヴォルクルスの完全な復活を目的とした破壊活動に乗り出していく。シュテドニアスの侵略と「地上人召喚事件」で混乱するラングランの水面下を奔走し、ヴォルクルス五大封印の破壊に漕ぎ着けるが、主と仰いだシュウの不意打ちで邪神復活の生贄に据えられ敢え無い最後を遂げた。ルオゾールの蘇生術は信徒の精神を拘束する「ヴォルクルスの羈絏」を再現できるほど完璧なものではなかったようである。
  
なお、今際の際にシュウへと向けた深い怨みの念をヴォルクルスの思念体に掬われたルオゾールは、『I』の第二章でまさかの復活を果たすことになる。
+
なお、今際の際にシュウへと向けた深い怨みの念をヴォルクルスの思念体に掬われたルオゾールは、『I』の第二章でまさかの復活を果たすことになるのだが……。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:初登場作品。ラングランとシュテドニアスの戦乱を活用しつつ、主な行動はシュウに任せて、自分は[[マサキ・アンドー|マサキ]]や[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]らと交戦する。最期はシュウに裏切られて、その絶望をヴォルクルスの復活の生け贄とされる。シュウの章ではスポット参戦で使える。
+
:ラングランとシュテドニアスの戦乱を活用しつつ、主な行動はシュウに任せて、自分は[[マサキ・アンドー|マサキ]]や[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]らと交戦する。最期はシュウに裏切られて、その絶望をヴォルクルスの復活の生け贄とされる。シュウの章ではスポット参戦で使える。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
+
:PS版では青野武氏のボイスを収録。
:青野武氏のボイスを収録。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて登場。SRサポートユニット。
 
:2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて登場。SRサポートユニット。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 +
:正真正銘「無敵モード」のナグツァートに搭乗。「シュウの章」が収録されていないためスポット参戦の機会もない。現時点で[[鋼龍戦隊]]が交戦した[[ヴォルクルス教団]]の純粋な大幹部は彼のみ。なお、中盤でセニアが「さっぱり姿を見かけなくなった」と発言しているが、『EX』や『LOE』をプレイ済みなら何があったか言うまでもないだろう。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 +
:「シュウの章」とは異なり最後まで戦闘に参加せず。サティルスとの交流、[[シエンヌ・アルジャン|シエンヌ]]への[[ハガネ]]襲撃依頼、レオナを攫う経緯が描かれた。演出に変更が入った結果、グランゾンの投擲した剣で串刺しにされて最期を迎える。
  
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
;{{参戦作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
:第一章では利害が一致したシュテドニアスに協力してラングラン侵攻を手助けし、のちのヴォルクルス復活の足掛かりとする。
 
:第一章では利害が一致したシュテドニアスに協力してラングラン侵攻を手助けし、のちのヴォルクルス復活の足掛かりとする。
 
:第二章では復活して密かに暗躍するのだが、彼が生きていると分かるのはシナリオ「邪悪の気配」。しかしこのシナリオを通るとルオゾールと対戦することはない。彼と対戦するにはバゴニアに深く関わるルートを選択することが大事。そこで[[ラストボス|最終ボス]]として立ちふさがる。『LOE』のラスボスとしては文句なしに最強だが、プレイヤー側には[[ネオ・グランゾン]]がいるので相手にならない。
 
:第二章では復活して密かに暗躍するのだが、彼が生きていると分かるのはシナリオ「邪悪の気配」。しかしこのシナリオを通るとルオゾールと対戦することはない。彼と対戦するにはバゴニアに深く関わるルートを選択することが大事。そこで[[ラストボス|最終ボス]]として立ちふさがる。『LOE』のラスボスとしては文句なしに最強だが、プレイヤー側には[[ネオ・グランゾン]]がいるので相手にならない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
::この作品から担当声優が青野氏から銀河万丈氏に代わる。真ナグツァートの「プラグマティックブレード」使用時にカットインが存在し、そこでは人間の眼球のようなオブジェを施された、禍々しい木彫りの杖を構えた全身図が挿し込まれる。このときナグツァートが呼び出した霊異の剣は、剣先から柄頭に至るまで無数の眼球がちらつく悪趣味な形態をとる。ルオゾールの趣味の産物であるに相違ない。
 
::この作品から担当声優が青野氏から銀河万丈氏に代わる。真ナグツァートの「プラグマティックブレード」使用時にカットインが存在し、そこでは人間の眼球のようなオブジェを施された、禍々しい木彫りの杖を構えた全身図が挿し込まれる。このときナグツァートが呼び出した霊異の剣は、剣先から柄頭に至るまで無数の眼球がちらつく悪趣味な形態をとる。ルオゾールの趣味の産物であるに相違ない。
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:正真正銘「無敵モード」のナグツァートに搭乗。「シュウの章」が収録されていないためスポット参戦の機会もない。現時点で[[鋼龍戦隊]]が交戦した[[ヴォルクルス教団]]の純粋な大幹部は彼のみ。なお、中盤でセニアが「さっぱり姿を見かけなくなった」と発言しているが、『EX』や『LOE』をプレイ済みなら何があったか言うまでもないだろう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
:「シュウの章」とは異なり最後まで戦闘に参加せず。サティルスとの交流、[[シエンヌ・アルジャン|シエンヌ]]への[[ハガネ]]襲撃依頼、レオナを攫う経緯が描かれた。演出に変更が入った結果、グランゾンの投擲した剣で串刺しにされて最期を迎える。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
100行目: 99行目:
 
:新暦4957年に戦死するまでの間、彼らはルオゾールの部下として行動していため、ミサキの件で実行犯(メフィルの両親)と首謀者(ルオゾール)の関係にあった可能性もある。いずれにせよ、面が割れているだろうルオゾールよりは、面が割れていない人間の方が自由に王宮内部で暗躍できたことに変わりない。ちなみに、ある同人誌に収録された短編小説『闇の記憶』の文中にルオゾールは登場しない。
 
:新暦4957年に戦死するまでの間、彼らはルオゾールの部下として行動していため、ミサキの件で実行犯(メフィルの両親)と首謀者(ルオゾール)の関係にあった可能性もある。いずれにせよ、面が割れているだろうルオゾールよりは、面が割れていない人間の方が自由に王宮内部で暗躍できたことに変わりない。ちなみに、ある同人誌に収録された短編小説『闇の記憶』の文中にルオゾールは登場しない。
 
;[[チカ]]
 
;[[チカ]]
:ルオゾールはおしゃべりなチカを敬遠しており、チカは堅苦しいルオゾールを苦手としている。
+
:シュウの[[ファミリア]]。ルオゾールはおしゃべりなチカを敬遠しており、チカは堅苦しいルオゾールを苦手としている。
 
;[[マサキ・アンドー]]
 
;[[マサキ・アンドー]]
 
:敵対する魔装機神操者。
 
:敵対する魔装機神操者。
117行目: 116行目:
 
;[[ガエン]]
 
;[[ガエン]]
 
:『OGDP』にてシュウが不審な行動をとっていたことで彼から警告されるが、シュウを信頼し切っていたルオゾールは聞く耳を持たなかった。
 
:『OGDP』にてシュウが不審な行動をとっていたことで彼から警告されるが、シュウを信頼し切っていたルオゾールは聞く耳を持たなかった。
:そして、ガエンの警告は現実のものとなる。
+
:そして、ガエンの警告は現実のものとなり……
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)