「ライラ・ミラ・ライラ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ライラ・ミラ・ライラ(Lila Milla Rira) ==
| 外国語表記 =  
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
 
| 声優 = {{声優|佐脇君枝|SRW=Y}}(TV版)<br />{{声優|浅野まゆみ|SRW=Y}}(劇場版)
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
  
{{登場人物概要
+
*[[登場作品]][[機動戦士Ζガンダム]][[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]]
| タイトル = プロフィール
+
*[[声優]]:佐脇君枝(TV版)、浅野まゆみ(劇場版)
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
*種族:地球人
| 性別 = [[性別::女]]
+
*性別:女
| 生年 = 宇宙世紀0062年
+
*所属:[[地球連邦軍]]
| 年齢 = [[年齢::25]]
+
*階級:大尉
| 没年月日 = 宇宙世紀0087年4月
+
*生年月日:宇宙世紀0062年
| 身長 = [[身長::175 cm]]
+
*没年月日:宇宙世紀0087年4月
| 所属 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
+
*[[年齢]]:25歳
| 階級 = [[階級::大尉]]
+
*身長:175cm
}}
+
<!-- *体重:---kg -->
'''ライラ・ミラ・ライラ'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
 
 
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
[[ルナツー]]所属の[[サラミス改級巡洋艦]]ボスニアの[[ガルバルディβ]]隊の隊長。[[軍階級|階級]]は大尉。
 
  
宇宙戦を生き抜いてきた生粋の宇宙戦士で、周囲からは戦争が好きな女だと思われている。[[ティターンズ]]の進出を快く思っていないが、[[ジェリド・メサ|ジェリド]]個人に協力して[[アーガマ]]を追撃する。プライドを捨てて素直に教えを請うジェリドの中に「いい男」に育つ素質を認め、[[宇宙]]での戦い方を教えることになる。
+
[[ルナツー]]所属の巡洋艦ボスニアの[[ガルバルディβ]]隊の隊長。階級は大尉。
  
毒ガスによる虐殺が行われた[[スペースコロニー]]サイド1の30バンチで、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]][[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に接触し、その後の戦闘でカミーユのニュータイプ能力の前に敗れ去る。死の間際に[[オールドタイプ]]と[[ニュータイプ]]の関係を理解したのだった。
+
宇宙戦を生き抜いてきた生粋の宇宙戦士で、周囲からは戦争が好きな女だと思われている。[[ティターンズ]]の進出を快く思っていないが、ジェリド個人に協力して[[アーガマ]]を追撃する。プライドを捨てて素直に教えを請うジェリドの中に「いい男」に育つ素質を認め、宇宙での戦い方を教えることになる。毒ガスによる虐殺が行われたサイド1の30バンチで、カミーユとクワトロに接触し、その後の戦闘でカミーユの[[ニュータイプ]]能力の前に敗れ去った。死の間際に[[オールドタイプ]]と[[ニュータイプ]]の関係を理解し、シロッコとの最終決戦の際にその魂は[[Ζガンダム]]を通してカミーユにアドバイスを送った。
  
なお、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]との最終決戦の際にライラの[[魂]]は[[Ζガンダム]]を通してカミーユにアドバイスを送った。
+
=== [[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]] ===
  
=== [[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]] ===
+
TV版とは違い[[ティターンズ]]所属となっている設定で、30バンチの一件等が省略されて[[ジャブロー]]降下戦で死亡する展開となっている。
TV版とは違いティターンズ所属となっている設定で、30バンチの一件等が省略されて[[ジャブロー]]降下戦で死亡する展開となっている。
+
 
 +
=== スパロボシリーズにおいて ===
  
== 登場作品と役柄 ==
 
 
殆どの作品ではティターンズかそれに準ずる組織に所属になっている。また、本来の彼女の愛機である[[ガルバルディβ]]が[[スーパーロボット大戦Z|Z]]まで登場しなかった為かそれ以前の作品ではジェリド等が乗った機体に搭乗している。
 
殆どの作品ではティターンズかそれに準ずる組織に所属になっている。また、本来の彼女の愛機である[[ガルバルディβ]]が[[スーパーロボット大戦Z|Z]]まで登場しなかった為かそれ以前の作品ではジェリド等が乗った機体に搭乗している。
  
=== [[旧シリーズ]] ===
+
== 登場作品と役柄 ==
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属のパイロットとして[[バイアラン]]に搭乗する。
+
:[[DC]]所属のパイロットとして[[バイアラン]]で登場。
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
::バイアランが削除された関係で[[バウンド・ドック]]に乗る。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
 
:序盤の宇宙で戦う。乗機は[[マラサイ]]だが強敵。
 
:序盤の宇宙で戦う。乗機は[[マラサイ]]だが強敵。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章で当初は敵として登場するが、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で説得するとジェリド・[[カクリコン・カクーラー|カクリコン]]と共に仲間になる。初期機体は3人とも[[バウンド・ドック]]だが、3人の中でもっとも回避が伸びるので、クワトロが[[サザビー]]に乗り換えた際に余った[[百式]]には彼女を乗せるのが吉。加入時点で覚えている[[熱血]]付きのメガバズーカランチャーは強力だが命中補正が低く、彼女も命中系精神は持たないので注意。
+
:シュウの章で当初は敵として登場するが、説得するとジェリド・カクリコンと共に仲間になる。初期機体は3人とも[[バウンド・ドック]]だが、3人の中でもっとも回避が伸びるので、クワトロが[[サザビー]]に乗り換えた際に余った[[百式]]には彼女を乗せるのが吉。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:[[ティターンズ]]に所属する。序盤は[[NPC]]ながらも味方として[[ガブスレイ]]で登場。ティターンズ勢の中では物分かりのいい方であり、[[ロンド・ベル]]を挑発するジェリドや[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]の抑え役に回ることが多い。またルート次第では副主人公の先輩としてそれなりに慕われていた様子。
+
:[[ティターンズ]]に所属する。序盤はNPCながらも味方として[[バイアラン]][[ガブスレイ]]等で登場。後半は敵対することになるのだが、ティターンズとの最終決戦までなぜか出てこない。その際には[[ハンマ・ハンマ]]に乗る。
:後半は敵対することになるのだが、ティターンズとの最終決戦まで出てこない(その際には[[ハンマ・ハンマ]]に乗る)。ロンド・ベルと敵対することに対し、ライラなりに思うところがあったのかも知れない。
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
:[[ティターンズ]]とまだ敵対していないので顔見せ程度に味方[[NPC]]で登場する。乗機は[[バイアラン]]。
:音声初収録。[[ティターンズ]]とまだ敵対していないので顔見せ程度に味方NPCで登場する。乗機は[[バイアラン]]。
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
:死亡イベントがある。乗機はFに引き続き[[バイアラン]]、終盤に[[バウンド・ドック]]
:乗機は『F』に引き続きバイアラン、最後はバウンド・ドック。リアル系限定シナリオ「ティターンズの追撃」では[[ロンド・ベル]]の釈明を意に介さず戦闘を仕掛け、増援の[[ジャマイカン・ダニンガン|ジャマイカン]]とは「手柄を横取りする気か」と口論する等、好戦的な印象が強い。その後のシナリオ「新しい力」または「完成!超闘士」にてカクリコンと共に戦死する。
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:奇しくも本作オリジナル主人公とほぼ同時期、部下達と共に機体を新型に乗り換えた形になるのだがその矢先に退場する事になってしまう。
+
:[[ティターンズ]]所属。登場は割と遅くティターンズが瓦解する「ダカールの日」でようやく登場。いつの間にやらジェリドと信頼関係を築いていた。平凡な能力で特に苦戦はしない。搭乗機は[[バイアラン]]で[[ネルフ]]本部を襲撃した際には[[バウンド・ドック]](MS)に乗っていた。
 
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:[[ティターンズ]]所属。登場は割と遅くティターンズが瓦解する「ダカールの日」でようやく登場。いつの間にやらジェリドと信頼関係を築いていた。平凡な能力で特に苦戦はしない。搭乗機はバイアランで[[ネルフ]]本部を襲撃した際にはバウンド・ドック(MS)に乗っていた。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
 
:指揮能力があるので、第3話あたりでは危険な存在であるが、味方が充実した6話や9話では脅威ではない。9話における[[ティターンズ]]との最終決戦では、どこで手に入れたのか[[パラス・アテネ]]に乗ってくる。
 
:指揮能力があるので、第3話あたりでは危険な存在であるが、味方が充実した6話や9話では脅威ではない。9話における[[ティターンズ]]との最終決戦では、どこで手に入れたのか[[パラス・アテネ]]に乗ってくる。
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:劇場版設定で登場。セツコルート限定キャラ。カミーユで倒すとMk-II(白)に「フライングアーマー突撃」が早期追加される(出来なくても後に使用可能に)。本作で愛機である[[ガルバルディβ]]がようやく初参戦した。
  
=== [[Zシリーズ]] ===
+
== パイロットステータスの傾向 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:劇場版設定のため声が浅野まゆみ氏に変更。セツコルート限定キャラ。カミーユで倒すとMk-II(白)に「フライングアーマー突撃」が早期追加される(出来なくても後に使用可能に)。本作で愛機である[[ガルバルディβ]]がようやく初参戦した。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年3月のイベント「それぞれの大義のために」より登場。シナリオNPC。
 
  
=== 関連作品 ===
+
=== 精神コマンド ===
;[[リアルロボット戦線]]
 
:[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートで敵として登場。コロニー落としを行うことに抵抗を持ってはいたが、仕事と割り切っていた。
 
:[[シャア・アズナブル|シャア]]ルートではジェリドで説得すれば味方になるが、次のマップですぐに離脱する。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
:'''[[ド根性]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[威圧]]、[[熱血]]、[[信頼]]'''
+
:[[ド根性]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[威圧]]、[[熱血]]、[[信頼]]
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]](PS版)
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
:'''[[ド根性]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[挑発]]、[[熱血]]、[[信頼]]'''
+
:[[根性]]、[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[威圧]]、[[てかげん]]
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;[[スーパーロボット大戦F|F]]
:'''[[根性]]、[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[威圧]]、[[てかげん]]'''
+
:[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[挑発]]、[[加速]]、[[てかげん]]、[[激励]]
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[挑発]]、[[加速]]、[[てかげん]]、[[激励]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[加速]]、[[てかげん]]、[[激励]]'''
+
:[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[加速]]、[[てかげん]]、[[激励]]
; [[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
: '''[[集中]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[信頼]]、[[直撃]]'''
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[加速]]、[[てかげん]]、[[激励]]'''
 
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
: '''[[シールド防御]]L8、[[切り払い]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
: '''[[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L6'''
 
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
 
: '''[[シールド防御]]L3'''
 
; [[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
: '''[[指揮官]]L2、[[シールド防御]]L1'''
 
; [[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
: '''[[ブロッキング]]、[[カウンター]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[指揮官]]L2'''
 
 
 
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
 
; 命中率+10%/クリティカル率+10%
 
: 『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== [[ティターンズ]] ===
 
 
;[[ジェリド・メサ]]
 
;[[ジェリド・メサ]]
:「いい男」になれる素質を見出だし、宇宙戦のイロハを教授する。
+
:「いい男」になれる素質を見出だし、宇宙戦のイロハを教授する。劇場版では「お勉強だけ出来て馬鹿な子っているんだよね」と言っており、彼を軽んじている面もあった。
:一方、劇場版では「お勉強だけ出来て馬鹿な子っているんだよね」と言っており、彼を軽んじている面もあった。
 
 
;[[カクリコン・カクーラー]]
 
;[[カクリコン・カクーラー]]
 
:原作では特に絡む場面は無いが、SRWにおいてはジェリドとともに部下である事が多い。
 
:原作では特に絡む場面は無いが、SRWにおいてはジェリドとともに部下である事が多い。
120行目: 67行目:
 
:カクリコンとともに部下である事が多い。
 
:カクリコンとともに部下である事が多い。
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
:原作では顔を合わせるシーンは無いが、SRWでは[[DC]]やティターンズでの同僚となる。
+
:原作では会っていないが、スパロボではライラがティターンズ所属の為に同僚に当たる。第四次では当初ヤザンがライラの指揮下に入っている形になっているが、流石にヤザン自身は快く思っていない素振りを見せている。
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]では[[ロンド・ベル隊]]に寛大なライラに「甘いぜ!」と抗議するが、「リーダーはあたしだよ」と一蹴され、悪態をついていた。
 
 
;[[バスク・オム]]
 
;[[バスク・オム]]
 
:TV版では彼が30バンチでの虐殺を行った事実を知ったが、信じ切れず驚愕した。
 
:TV版では彼が30バンチでの虐殺を行った事実を知ったが、信じ切れず驚愕した。
 
;[[ジャマイカン・ダニンガン]]
 
;[[ジャマイカン・ダニンガン]]
:第7話では彼の指揮下に入って[[エゥーゴ]]と戦うが、自身の意見を否定されたりする等の事があって、ジャマイカンの事を快く思わなかった。
+
:第7話では彼の指揮下に入ってエゥーゴと戦うが、自身の意見を否定されたりする等の事があって、ジャマイカンの事を快く思わず、ジャマイカンの方も疎んじて援軍を送らなかった。
:一方、ジャマイカンの方もまたライラを疎んじて援軍を送らなかった。それが、結果的にライラの死の原因につながってしまう。
+
;チャン・ヤー
 
+
:上官で自身が属する巡洋艦ボスニアの艦長。
=== [[エゥーゴ]] ===
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
:彼と幾度となく交戦して互角に渡り合い、彼が[[赤い彗星]]ではないかと推測した。一方のクワトロもまた、ライラの腕前を評価している。
 
:後に30バンチにてクワトロらと対面し、彼から[[説得]]されるが、拒絶した。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
:30バンチにてカミーユとの対面後、子供そして[[ニュータイプ]]である彼に対抗心を露わにするが、敗れ去る。
 
:その後、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]との最終決戦時には、カミーユの[[Ζガンダム]]に力を貸した。
 
  
== 他作品との人間関係 ==
+
== 他作品の人間関係 ==
 
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
 
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
:[[旧シリーズ]]の[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]ではかつての[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の同僚であり、戦況が不利になって逃げ出したハーディアスを嘲笑した。
+
:旧シリーズの第四次ではかつてのDCの同僚であり、戦況が不利になって逃げ出したハーディアスを嘲笑した。
;[[ゼクス・マーキス]]
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公
:[[スーパーロボット大戦64|64]]では共にOZに所属しており、互いに上官である[[バスク・オム|バスク]]を疎んでいる描写が見られた。
+
:第4次での部下。副主人公がロンド・ベル所属になった後に対決すると会話があり、慕われていた事が分かる。
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公
 
:第4次での部下。副主人公が[[ロンド・ベル]]所属になった後に対決すると会話があり、慕われていた事が分かる。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「迂闊だったか。赤いモビルスーツ…赤い彗星…!? まさか、あの赤い彗星が? 気を付けろ」
 
:第3話より。[[リック・ディアス (クワトロ専用)|赤いモビルスーツ]]を駆る[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]にしてやられた時の台詞。この時の戦いで、ライラは隊員を失ってしまった。
 
 
;「いい男になってくれれば、もたれかかって酒が飲める。それはいいものさ」
 
;「いい男になってくれれば、もたれかかって酒が飲める。それはいいものさ」
:第7話より。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]に飲みに誘われた際の返事。未熟なジェリドを殴り飛ばしつつも期待している事が伺える台詞。
+
:ジェリドに飲みに誘われた際の返事。未熟なジェリドを殴り飛ばしつつも期待している事が伺える台詞。
 
;「フンッ、お勉強だけがよくできてバカな子っているんだよね」
 
;「フンッ、お勉強だけがよくできてバカな子っているんだよね」
:上の台詞の劇場版。TV版と違って設定の違いもあってか嫌ってはいないものの、ジェリドのことをあまり高く評価していない事が分かる。
+
:上の台詞の劇場版。TV版と違って設定の違いもあってか嫌ってはいないものの、ジェリドをあまり高く評価していない事が分かる。
 
;「そうか…私は今、あの子はただ者じゃないと言った…この分かり方が無意識のうちに反感になる…これがオールドタイプということなのか…」
 
;「そうか…私は今、あの子はただ者じゃないと言った…この分かり方が無意識のうちに反感になる…これがオールドタイプということなのか…」
:[[ニュータイプ]]である[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に敗れた瞬間、自分が[[オールドタイプ]]ということを認識した。
+
:カミーユに敗れた瞬間、自分が[[オールドタイプ]]ということを認識した。
:ちなみに、ライラの戦死に関しては第6話の[[死亡フラグ|次回予告にて明示されていた]]。
+
; 「パワーがダンチなんだよ!そういう時はどうする?」
; 「パワーがダンチなんだよ! そういう時はどうする?」
+
:TV版最終回で[[パプテマス・シロッコ]]の[[ジ・O]]に苦戦するカミーユに、戦死した仲間たちが霊体の姿でアドバイスを送る際にライラが言った言葉。この後カミーユはビームライフルを捨て、死んだ仲間たちの意思を集める。
:TV版最終回で[[パプテマス・シロッコ]]の[[ジ・O]]に苦戦するカミーユに、戦死した仲間たちが霊体の姿でアドバイスを送る際にライラが言った言葉。この後カミーユは[[ビームライフル]]を捨て、死んだ仲間たちの意思を集める。
 
:ちなみに、[[機動戦士ガンダム00|後年の作品]]においてライラと似た台詞を言った[[ヒリング・ケア|人物]]がいる。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ガルバルディβ]]
 
:[[マラサイ]]が配備される前に彼女は他界したため、作中では唯一の乗機となった。
 
 
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[マラサイ]]
 
:
 
;[[バイアラン]]
 
:『第2次』にて。『第2次G』ではライラ共々登場せず。
 
;[[バウンド・ドック]]
 
:
 
;[[パラス・アテネ]]
 
:
 
;[[ガブスレイ]]、[[ハンマ・ハンマ]]
 
:『第4次』(S)にて。
 
 
 
== 余談 ==
 
*監督の富野由悠季氏や、キャラクターデザインを担当した安彦良和氏は、放送当時のインタビューで「'''ライラは本来ならもっと長く登場する予定だったのだが、独特のえらのはった欧州風な顔立ちで作画がしづらく、泣く泣く降板が早まった'''」と語っている。
 
*1997年発売の[[プレイステーション|PS版]]『Ζガンダム』では藤野かほる氏、1999年に発売された『GGENERATION ZERO』以降のゲーム作品では津田匠子氏が声を務めていた。劇場版発表以降はゲームも浅野まゆみ氏で統一されている。
 
*[[漫画]]『機動戦士ΖガンダムDefine』では、エゥーゴを反乱分子と見做す一方で、ティターンズのやり方にも疑問を持っていた、どちらでもない中立を維持するという自分の信念を保つ軍人としてのプライドが高い人物として描かれている。ただ、その一方でティターンズに協力する事の浅はかさをモンブランのクルーやカミーユに責められると、その考え自体には賛同しているのだが、自分の立場上仲間や部下を裏切る事は出来ないと軍人としての責務の狭間で激しく葛藤し、その苦悩ぶりはTV版以上に凄まじかった。カミーユの度重なる説得にも耳を貸さず最後は原作通りカミーユに墜とされて戦死するが、死ぬ間際にティターンズの欺瞞と軍という組織の中で自由に動くことのできない悲哀に気付いたのであった。
 
  
== 資料リンク ==
+
== 話題まとめ ==
*[[GUNDAM:ライラ・ミラ・ライラ]]
+
<!-- *[[namazu:ライラ・ミラ・ライラ]] (全文検索結果) -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
  
 +
== リンク ==
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
[[category:登場人物ら行]]
 +
[[category:ガンダムシリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:らいら みら らいら}}
 
{{DEFAULTSORT:らいら みら らいら}}
[[category:登場人物ら行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)