「ミハエル・ブラン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ミハエル・ブラン(Mikhail Blanc) ==
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[マクロスシリーズ]]
*{{登場作品 (人物)|マクロスF}}
+
**[[マクロスF]]
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
+
**[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]]
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
+
**[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]
*{{登場作品 (人物)|マクロス30 銀河を繋ぐ歌声}}
+
*[[声優]]:神谷浩史
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|神谷浩史|マクロスF|SRW=Y}}
+
*種族:ゾラ人、[[ゼントラーディ]]、地球人など多数の種族の混血
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|江端里沙}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦L}}
+
*[[年齢]]:17歳
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*愛称:'''ミシェル'''
}}
+
*所属:[[S.M.S]] [[スカル小隊]]所属
 +
*階級:少尉
 +
*キャラクターデザイン:江端里沙
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 愛称 = [[愛称::ミシェル]]
 
| 種族 = ゾラ人、[[ゼントラーディ]]、地球人など多数の種族の混血
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::17]]歳
 
| 身長 = [[身長::180 cm]]
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|美星学園}}<br />{{所属 (人物)|S.M.S}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|スカル小隊}}
 
| 階級 = [[階級::少尉]]
 
| コールサイン = スカル2
 
}}
 
'''ミハエル・ブラン'''は『[[マクロスF]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
 
美星学園高等部航宙科2年、成績は主席。
 
美星学園高等部航宙科2年、成績は主席。
  
[[S.M.S]]では常人離れした視力を武器にスナイパーを担当し、狙撃仕様である[[VF-25G メサイア]]に搭乗。普段は視力を抑える[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]を架けており、[[バルキリー]]搭乗時か視力の訓練以外は、殆ど外さずに生活している。
+
S.M.Sでは[[VF-25G メサイア|VF-25G]]に搭乗し、常人離れした視力を武器にスナイパーを担当。普段は視力を抑える眼鏡を架けており、[[バルキリー]]搭乗時か視力の訓練以外は、殆ど外さずに生活している。
  
愛称は「'''ミシェル'''」。[[早乙女アルト]]は途中までは「ミハエル」と呼んでいたが、ある事件を機に「ミシェル」と呼ぶようになる。ちなみに、[[グレイス・オコナー]]からは「ミシェル・ブラン」と呼ばれている。また漫画版では本名が「ミシェル」になっている。
+
愛称は「'''ミシェル'''」。[[早乙女アルト|アルト]]は途中までは「ミハエル」と呼んでいたが、ある事件を機に「ミシェル」と呼ぶようになる。ちなみに、グレイスからは「ミシェル・ブラン」と呼ばれている。また漫画版では本名が「ミシェル」になっている。
  
 
ちなみに彼は[[ゼントラーディ]]の血を引いているが、一度巨大化するとマイクローンサイズに戻れない遺伝子を持っている。
 
ちなみに彼は[[ゼントラーディ]]の血を引いているが、一度巨大化するとマイクローンサイズに戻れない遺伝子を持っている。
  
異性関係は「'''俺は、女も弾も一発必中さ!'''」と豪語しているだけあって積極的に声を掛けて行く…が、基本的には大人びた女性(美星学園の女子生徒曰く「ゴージャス系の女性」)にしか声を掛けない。劇中では[[シェリル・ノーム|シェリル]]やグレイスにも声を掛けていた。しかし、本気の恋愛に関しては臆病で「本気になるのもさせるのも怖い」と話している。
+
異性関係は「'''俺は、女も弾も一発必中さ!'''」と豪語しているだけあって積極的に声を掛けて行く…が、基本的には大人びた女性(美星学園の女子生徒曰く「ゴージャス系の女性」)にしか声を掛けない。劇中では[[シェリル・ノーム|シェリル]]や[[グレイス・オコナー|グレイス]]にも声を掛けていた。
 +
しかし、本気の恋愛に関しては臆病で「本気になるのもさせるのも怖い」と話している。
  
 
幼少期に両親を失っており、以後は軍のエースパイロットだった姉・ジェシカに育てられていたが、彼女は交際関係にあった上司を誤射してしまったことを故意のものと疑われて、軍法裁判にかけられたことが原因で自殺してしまった。
 
幼少期に両親を失っており、以後は軍のエースパイロットだった姉・ジェシカに育てられていたが、彼女は交際関係にあった上司を誤射してしまったことを故意のものと疑われて、軍法裁判にかけられたことが原因で自殺してしまった。
41行目: 29行目:
 
[[クラン・クラン]]とは幼馴染で、女性に優しいミシェルでもクランに関しては遠慮をしないが、少なからず特別な想いを持ってはいる。最後は、我が身を犠牲にしてクランを守り、帰らぬ人となった。
 
[[クラン・クラン]]とは幼馴染で、女性に優しいミシェルでもクランに関しては遠慮をしないが、少なからず特別な想いを持ってはいる。最後は、我が身を犠牲にしてクランを守り、帰らぬ人となった。
  
劇中、グレイスに止めを刺したのはミシェルが搭乗していたVF-25Gのスナイパーライフルである。
+
劇中、[[グレイス・オコナー|グレイス]]に止めを刺したのはミシェルが搭乗していたVF-25Gのスナイパーライフルである。
  
なお、明確に死亡するシーンが描写されていないため、放送当時「実は生きているのではないか」と期待した視聴者も存在したが、河森総監督は「'''TV版では'''死亡しました」と発言している。一方でこの発言は「劇場版では生存する」という可能性も示唆する内容であり、実際に劇場版では生存した(ただし、イツワリノウタヒメでは機体を撃墜されている)。
+
なお、明確に死亡するシーンが描写されていないため、放送当時「実は生きているのではないか」と期待した視聴者も存在したが、河森総監督は「'''TV版では'''死亡しました」と発言している。
 +
一方でこの発言は「劇場版では生存する」という可能性も示唆する内容であり、実際に劇場版では生存した(ただし、イツワリノウタヒメでは機体を撃墜されている)。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
現在の所、永久離脱するのは今のところ『[[スーパーロボット大戦L|L]]』のみで(それでも生存フラグ有り)、以降の作品では全て無条件で生き残っている(特に『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では'''TV版終了後設定にも関わらず'''生存している)。彼もまたスパロボで死なないことが半ばデフォルト化しているキャラの代表格といえるだろう。また、基本的には年上の女性にしか声を掛けなかった原作と違い、[[岡めぐみ|めぐみ]]や[[遠見真矢|真矢]]にも声を掛けるなど、守備範囲が広がっている。
+
現在の所、永久離脱するのは今のところLのみで(それでも生存フラグ有り)、以降の作品では全て無条件で生き残っている(特にOEでは'''TV版終了後設定にも関わらず'''生存している)。彼もまたスパロボで死なないことが半ばデフォルト化しているキャラの代表格といえるだろう。また、基本的には年上の女性にしか声を掛けなかった原作と違い、[[岡めぐみ|めぐみ]]や[[遠見真矢|真矢]]にも声を掛けるなど、守備範囲が広がっている。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:初の声付きで登場。担当声優の神谷浩史氏も本作がスパロボ初参加となる(神谷氏は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ティエリア・アーデ]]も演じている)。[[直感]]、[[狙撃]]、[[ヒット&アウェイ]]と根っからのスナイパー。[[援護攻撃]]もあるので、スナイパーライフルを撃つことだけを考えて育成しよう。ストーリーが最後まで進まないので最後まで使用できる。
 
:初の声付きで登場。担当声優の神谷浩史氏も本作がスパロボ初参加となる(神谷氏は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ティエリア・アーデ]]も演じている)。[[直感]]、[[狙撃]]、[[ヒット&アウェイ]]と根っからのスナイパー。[[援護攻撃]]もあるので、スナイパーライフルを撃つことだけを考えて育成しよう。ストーリーが最後まで進まないので最後まで使用できる。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:初代[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を尊敬しており、ただ双子の弟だからと「ロックオン・ストラトス」の名を継いだ[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]を敵視したが、後に和解している。
 
:初代[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を尊敬しており、ただ双子の弟だからと「ロックオン・ストラトス」の名を継いだ[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]を敵視したが、後に和解している。
 
:物語の後半で原作の死亡イベントが再現される……かと思いきや、[[オズマ・リー|オズマ]]に助けられたらしく、負傷した体を引きずりながらも[[クラン・クラン|クラン]]のピンチを格好良く救い、無条件で生存する。原作通りの展開でクランに「俺もお前を愛して…」と言ったのだが、復帰した際には「意識が朦朧としていて何言ってたのか覚えていない」と誤魔化し、現状の関係を維持する事を選んだ。
 
:物語の後半で原作の死亡イベントが再現される……かと思いきや、[[オズマ・リー|オズマ]]に助けられたらしく、負傷した体を引きずりながらも[[クラン・クラン|クラン]]のピンチを格好良く救い、無条件で生存する。原作通りの展開でクランに「俺もお前を愛して…」と言ったのだが、復帰した際には「意識が朦朧としていて何言ってたのか覚えていない」と誤魔化し、現状の関係を維持する事を選んだ。
 
:能力的には[[援護攻撃]]に[[ヒット&アウェイ]]を持ちスナイパーとしての素質は申し分ない。欠点は、精神コマンド[[集中]]を持たないため、敵機に囲まれる状況には弱く、[[連続ターゲット補正]]により簡単に被弾・撃墜される恐れがある。
 
:能力的には[[援護攻撃]]に[[ヒット&アウェイ]]を持ちスナイパーとしての素質は申し分ない。欠点は、精神コマンド[[集中]]を持たないため、敵機に囲まれる状況には弱く、[[連続ターゲット補正]]により簡単に被弾・撃墜される恐れがある。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:新たにスナイパー仲間として[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]と意気投合するが、同時に'''スナンパーズ'''の蔑称も付くことになる。また、出番自体はそこそこにあるのだが、'''[[オズマ・リー|隊長]]や[[早乙女アルト|同]][[クラン・クラン|僚]]が目立つため'''印象に残りにくい。
 
:新たにスナイパー仲間として[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]と意気投合するが、同時に'''スナンパーズ'''の蔑称も付くことになる。また、出番自体はそこそこにあるのだが、'''[[オズマ・リー|隊長]]や[[早乙女アルト|同]][[クラン・クラン|僚]]が目立つため'''印象に残りにくい。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:クルツ絡みのイベント等で会話に参加はするものの、やはり全体的な出番は少ない。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初登場作品。プロローグで早速登場した後、序盤~中盤に差し掛かる辺りで自軍に正式参戦する。
+
:初参戦作品。プロローグで早速登場した後、序盤~中盤に差し掛かる辺りで自軍に正式参戦する。
:29話「トライアングラー」で原作通り戦死してしまうが、「同シナリオで死亡イベントが起こるまでの間に8機以上敵機を撃墜」という比較的簡単な条件で生存させることができる。ただし、このフラグは厳密には'''「同シナリオ開始から死亡イベント発生までの間に撃墜数の表示を8以上増やす」'''というものなので、周回プレイを続けているといずれフラグが立てられなくなってしまう(シナリオ開始時点での撃墜数が既に992以上に達していた場合、問答無用で死亡扱いとなる)。
+
:29話「トライアングラー」で原作通り戦死してしまうが、「同シナリオで死亡イベントが起こるまでの間に8機以上敵機を撃墜」という比較的簡単な条件で生存させることができる。ただし、このフラグは厳密には'''「同シナリオで死亡イベント発生までに撃墜数を8以上増やす」'''というもので、周回プレイを続けていると遅かれ早かれ撃墜数がカンストしてフラグが立てられなくなってしまう。
:全味方パイロット中最高の[[射撃 (能力)|射撃]]と[[命中]]の能力を持ち、機体が[[射程]]+のボーナスを持つ上に[[狙撃]]の[[精神コマンド]]があり、[[ヒット&アウェイ]]を初期習得しているなど、生粋のスナイパー。反面[[防御]]は自軍最低だが、[[回避]]は高めな事に加え[[運動性]]が高く[[サイズ]]Sのバルキリー乗りであるためあまり問題にはならないだろう。ただ、[[集中]]を覚えるのがLv26と地味に遅いのは注意。
+
:全味方パイロット中最高の[[射撃]]と[[命中]]の能力を持ち、機体が[[射程]]+のボーナスを持つ上に[[狙撃]]の[[精神コマンド]]があり、[[ヒット&アウェイ]]を初期習得しているなど、生粋のスナイパー。反面[[防御]]は自軍最低だが、[[回避]]は高めな事に加え[[運動性]]が高く[[サイズ]]Sのバルキリー乗りであるためあまり問題にはならないだろう。ただ、[[集中]]を覚えるのがLv26と地味に遅いのは注意。
 
:なお、生存させた場合は本来あり得なかった[[グレイス・オコナー|グレイス]]との対決も実現し、専用の戦闘台詞も用意されているが、[[早乙女アルト|アルト]]が彼女のトドメを刺す時は、相変わらずVF-25Gのスナイパーライフルをどこからか取り出す。
 
:なお、生存させた場合は本来あり得なかった[[グレイス・オコナー|グレイス]]との対決も実現し、専用の戦闘台詞も用意されているが、[[早乙女アルト|アルト]]が彼女のトドメを刺す時は、相変わらずVF-25Gのスナイパーライフルをどこからか取り出す。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初の劇場版設定で登場。UXを境にマクロスF系の参戦作品からTV版が除かれて劇場版2作扱いになったため、「原作設定では死亡しないキャラ」に立場が変わっている。
+
:初の劇場版設定で登場。後述の迷台詞の項にもあるが、'''なにかと眼鏡を割られそうになる'''。なお、劇場版設定ではあるが、以前のループでは(おそらくTV版の展開で)死亡していた事があったのが示唆されており、彼もまた隠しキャラ達と同様に己の運命を勝ち取った者と言えなくもない。
:後述の迷台詞の項にもあるが、'''なにかと眼鏡を割られそうになる'''。なお、劇場版設定ではあるが、以前のループでは(おそらくTV版の展開で)死亡していた事があったのが示唆されており、彼もまた隠しキャラ達と同様に己の運命を勝ち取った者と言えなくもない。シリーズ初となるクランとの合体攻撃が実装され、最大火力が増した。
+
:また、[[スキルパーツ]]に彼の眼鏡が登場。[[命中]]が10、[[射撃]]・[[技量]]が5上昇と彼の眼鏡らしい効果があるが、実は上述のとおり、彼の眼鏡は「視力を補うものではなく、視力を抑える(=意図的に視力を落とす)もの」である。視力を抑えるにしろ補うにしろ目に合わない眼鏡は、逆に眼に負担をかけ、裸眼視力を低下させるので逆効果のような気も…。現実ではやらないように。
:また、[[スキルパーツ]]に彼の眼鏡が登場。[[命中]]が10、[[射撃 (能力)|射撃]]・[[技量]]が5上昇と彼の眼鏡らしい効果があるが、実は上述のとおり、彼の眼鏡は「視力を補うものではなく、視力を抑える(=意図的に視力を落とす)もの」である。視力を抑えるにしろ補うにしろ目に合わない眼鏡は、逆に眼に負担をかけ、裸眼視力を低下させるので逆効果のような気も…。現実ではやらないように。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:神谷氏が[[ゼハート・ガレット|別役]]で出演しているため、音声が新規収録された。
 
:原作終了後な事に加え、『BX』は特にスナイパーだけが目立つイベントなども用意されていないのであまり目立たない。ただし[[狙撃]]とエースボーナスの射程+2によりバトルレコード「スーパースナイパー」取得のためには必要な人材ではある。
 
:一方キャンペーンマップではメインとして活躍するシナリオがあるなど比較的優遇されている。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
:
+
:'''TV版原作終了後の設定であるのにも関わらず、生存している'''。もちろん、ユニットとしての使用が可能なので、ミシェルファンにはうれしい限りである。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
 
:'''TV版原作終了後の設定であるのにも関わらず、生存している'''。もちろん、ユニットとしての使用が可能なので、ミシェルファンにはうれしい限り。
+
== 「眼鏡を割る」について ==
:バルキリーGRでアルト&ルカと同時参入し、GRの長距離戦闘+「[[激励]]」担当。ミシェルが欠けてしまうとGR単位での戦力バランスが大きく損なわれたに違いなく、生存扱いにはその配慮もあったのかもしれない。
+
ミシェルの生存フラグを把握していながら、スルーする事を指す。
 +
 
 +
元々ミシェルは、[[クラン・クラン|クラン]]ファンから「(リア充的な意味で)死ね」と言われていたが、「死ぬとクランが泣くのでせめて眼鏡割れろ」とも言われていた。この時の割れろはただの冗談に近いレベルだったのだが、TV版でミシェルが実際に死んだ時、'''割れた眼鏡が残る'''シーンがあり、ミシェルの眼鏡が割れる事に特別な意味があるかのようなイメージを視聴者に強く植えつけた。
 +
 
 +
そしてマクロスFシリーズ初参戦の『スパロボL』、スパロボ恒例のIF要素によって、原作では死亡する流れだったミシェルを生存させる方法がある事が判明。しかしこの生存フラグ、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[中島宗美]]という他の2人の隠しキャラの加入フラグと択二となっており、ミシェルをあわせた3人のうち、誰か1人は必ず諦めなければならない。
  
== パイロットステータス ==
+
ここまでなら、単純にファンの多さで好みが分かれるだけの話なのだが、ステラ&宗美さんとミシェルには決定的な違いがあった。
 +
それは、ミシェルは「普通に加入した後に離脱するかしないか」であるのに対し、他2人は「加入自体がフラグ依存」である事。つまりフラグを満たさなければ加入自体しない訳で、1周目で加入させずに2周目以降で初加入させると初期撃墜数の補正を受けられず、撃墜数0で始めなければならなくなる。[[アカツキ]]等に乗り換えられるステラはともかく、足の遅い[[タリスマン]]専用パイロットである宗美さんはキツい。
 +
また宗美さんに限っては、さらに仲間にした場合は[[ファイナルフェイズ]]が完全版になり大幅に強化されるというメリットがある。
 +
 
 +
一方でミシェルはどうかと言うと、生存させても離脱イベント前の状況が維持されるだけだが、死なせると原作通りクランがVF-25Gに乗れるようになる。クランは[[突撃]]を覚えるため、[[狙撃]]を持つミシェルとは違った方向で長射程のVF-25Gと相性が良く、クラン自体の能力も高い。極めつけには'''マイクローン状態のクランの専用カットインが一式用意されている'''と言うサービスっぷり。ステラ&宗美さんとは逆に、'''生存させなかった場合に得られるメリット'''があるのだ。
 +
ちなみに、ミシェルの生存フラグを立てるために通らなければならないルートの中に、有数の難所である「アイモを歌う[[ランカ・リー|ランカ]]に迫る[[バジュラ]]を撃退し続ける」というマップがあるのもミシェルが放置されてしまう一因かも知れない。
 +
 
 +
そんな訳で、ミシェルの生存フラグを把握していながら、わざとスルーしてTV版の通りに死亡させてしまう事を「眼鏡を割る」と表現するようになった。
 +
しかし、「わざと」スルーされているだけならまだ良かったかも知れない。生存フラグを満たす条件は「該当マップにおいて、死亡イベントが起こるまでにミシェルの撃墜数の数字を8増やす」と言うものだが、撃墜数が999でカンストになるシステムの都合上、'''マップ開始時点でミシェルの撃墜数が992以上あるとフラグを立てるのが不可能になる'''と言う落とし穴がある事が後に発覚。1周目でこうなる事はまずあり得ないが、都合の悪い事にLでは撃墜数の数字も周回プレイで引き継がれてしまうため、周回プレイを重ねていればいつかはこの状態に陥る。'''ミシェルを愛用すればするほど、加速度的に確定死亡に近づいてしまう'''とは皮肉なものである(『UX』で隠し要素の条件が「一定以上の内部撃墜数」となり、ステータスで表示される撃墜数は関係なくなったのはこのミシェルの悲劇のせいではないかとする声もある)。
 +
 
 +
その後の『第2次Z』では、ミシェルが無条件生存するため、特に眼鏡が割れる事は無くなった。『UX』でも劇場版設定のため無条件生存するが、『L』でのネタをスタッフが逆輸入したのか、いろんなところでやたら眼鏡を割られそうになるキャラになってしまった(迷台詞参照)。
 +
 
 +
さらにスパロボとは関係のない余談だが、歴代マクロスシリーズのキャラが一同に会するゲーム『[[マクロス30|マクロス30~銀河を繋ぐ歌声]]』には各キャラの特徴的な持ち物が装備品として登場する。メガネが装備品として登場しているメガネキャラはミシェル以外にも[[グレイス・オコナー|グレイス]]や[[アイシャ・ブランシェット|アイシャ]](『マクロス30』オリジナルキャラ)がいるが、この3人の中でミシェルのものだけ「'''ミシェルの割れた眼鏡'''」という装備品になっている。
 +
 
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[リアル系]]の能力値。スナイパーという事から[[命中#命中(能力)|命中]]、[[射撃 (能力)|射撃]]は自軍でもトップクラスの値を持つ。
+
リアル系の能力値。スナイパーという事から[[命中]]、[[射撃]]は自軍でもトップクラスの値を持つ。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
スナイパーらしく[[狙撃]]を習得する。また、「女も弾も一発必中」と豪語しているためか、[[必中]](または[[直感]])も習得する『[[スーパーロボット大戦L|L]]』や『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』・『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では最終的に[[愛]]を習得する。
+
スナイパーらしく[[狙撃]]を習得する。また、「女も弾も一発必中」と豪語しているためか、[[必中]](または[[直感]])も習得する。LやUXでは最終的に[[愛]]を習得する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
:'''[[直感]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[直撃]]、[[激励]]、[[熱血]]'''
+
:[[直感]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[直撃]]、[[激励]]、[[熱血]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:'''[[狙撃]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[集中]]、[[愛]]'''
+
:[[狙撃]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[集中]]、[[愛]]
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
+
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:'''[[狙撃]]、[[集中]]、[[直感]]、[[友情]]、[[愛]]'''
+
:[[狙撃]]、[[集中]]、[[直感]]、[[友情]]、[[愛]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:'''[[必中]]、[[激励]]'''
+
:[[必中]]、[[激励]]
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
初期から[[ヒット&アウェイ]]を持つ。
 
初期から[[ヒット&アウェイ]]を持つ。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:'''[[援護攻撃]]L2、[[気力+ (命中)]]、[[ヒット&アウェイ]]'''
+
:[[援護攻撃]]L2、[[気力+ (命中)]]、[[ヒット&アウェイ]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再2次Z再世篇]]
:'''[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L1、[[ヒット&アウェイ]]'''
+
:[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L1、[[ヒット&アウェイ]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:'''[[底力]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]、[[援護防御]]、[[コンボ|アタックコンボ]]'''
+
:[[底力]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]、[[援護防御]]、[[コンボ|アタックコンボ]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:'''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L1、[[全体攻撃]]L1、[[ヒット&アウェイ]]、[[ガンファイト]]L5'''
+
:[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L1、[[全体攻撃]]L1、[[ヒット&アウェイ]]、[[ガンファイト]]L5
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:'''[[底力]]:CT率、[[絶対命中]]'''
+
:[[底力]]:CT率、[[絶対命中]]
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
;女性パイロットと隣接時、命中率・[[回避#回避(能力)|回避率]]+15%
+
;女性パイロットと隣接時、命中率・回避率+15%
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。女好き仲間である[[桂木桂|桂]]のものと発動条件が同じなので、例え隣接した女性が[[マルグリット・ピステール|敵パイ]][[シオニー・レジス|ロット]]でも可。ただし、自身や[[VF-25G メサイア|乗機]]の性質上桂と違って慎重な位置取りが求められる上に効果もはっきり言って地味。互いに[[信頼補正]]が受けられる[[クラン・クラン|クラン]]と得意な戦闘距離が噛み合わないのも歯がゆい。得られるものが小さい割には活用に難儀するという総じて微妙なボーナスではあるが、これでも本作における[[マクロスF]]勢の中ではマシな方。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で採用。たとえ、女性が[[シオニー・レジス|]]だろうが味方だろうが隣にいれば、このボーナスが発動するというもの。
 
;女性パイロットと隣接時、与ダメージ1.1倍、命中率+40%
 
;女性パイロットと隣接時、与ダメージ1.1倍、命中率+40%
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。回避率の代わりに与ダメージ増加が加わり大分攻撃性が増した。クランのエースボーナスもミシェルとの隣接を前提とした攻撃的なものに変更されたので信頼補正もあり、様々な補強や工夫をしてでも彼女と組ませるだけの価値は得られたと言えよう。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]で採用。[[回避]]率が消えた代わりに[[命中]]率が倍以上に上昇、ダメージも増加する。なお、このボーナスは'''桂と同じく隣が[[アンブローン・ジウス|アンブローン]]だろうが、[[マリリン・キャット|マリリン]]だろうが、[[次元獣ダモン (エスター)|次元獣化したエスター]]だろうが発動できる'''。[[クラン・クラン|クラン]]が「'''ロクでもない師弟関係'''」と言われるのも頷ける…。しかし、[[ヒリング・ケア|ヒリング]]は設定通り「無性」として設定されているようで、隣にいても発動しない。
:なお桂同様、隣接相手が[[アンブローン・ジウス|老婆]][[マリリン・キャット|年齢不詳の極悪非道]][[次元獣ダモン (エスター)|次元獣]]だろうと女性であれば問題なく発動する。[[ヒリング・ケア|女性の様で無性別]]だと反応しないのも同じ。クランの評する通り「'''ロクでもない師弟関係'''」と思わずにはいられない…。
+
:とはいえ、今作では[[クラン・クラン|クラン]]のエースボーナスが「[[クリティカル]]率+100%」、発動条件が「ミシェルと隣接」に変更されたため、恋愛補正の件もあって火力だけみれば、クランとの相性が相乗効果という意味では、一番良いということになる。ただ、クラン側で色々な補強が必要だろうが([[射程]]補正や[[援護攻撃]]取得など)。
;命中(命中+20%
+
;命中(命中+20%)
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
+
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]で採用。
 
;同チームに女性パイロットがいるとクリティカル率+30%。
 
;同チームに女性パイロットがいるとクリティカル率+30%。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]/[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])』で採用。「女性パイロット」はメインパイロットでなくとも構わないため、編成上の自由度は高い。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]で採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[早乙女アルト]]
 
;[[早乙女アルト]]
:親友であり、同僚であり、ライバルでもある。ミシェルは歌舞伎時代のアルトのファンだったが、[[ドラマCD]]で皮肉にもアルトが航宙科に転科する(='''歌舞伎を捨てる''')キッカケを作った事が判明した。
+
:親友であり、同僚であり、ライバルでもある。ミシェルは歌舞伎時代のアルトのファンだったが、ドラマCDで皮肉にもアルトが航宙科に転科する(='''歌舞伎を捨てる''')キッカケを作った事が判明した。
 
;[[クラン・クラン]]
 
;[[クラン・クラン]]
 
:幼馴染。小さい頃のミシェルとの写真を大事に持っている。
 
:幼馴染。小さい頃のミシェルとの写真を大事に持っている。
129行目: 129行目:
 
:後輩。
 
:後輩。
 
;[[オズマ・リー]]
 
;[[オズマ・リー]]
:隊長。
+
:隊長。第2次Z再世篇では、彼に命を救われる。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では、彼に命を救われる。
 
 
;[[ランカ・リー]]
 
;[[ランカ・リー]]
:彼女が『超時空シンデレラ』となる切欠を作った。
+
:隊長の義妹。彼女が『超時空シンデレラ』となる切欠を作った。
 
;[[シェリル・ノーム]]
 
;[[シェリル・ノーム]]
 
:シェリルがV型感染症を発症した際に色々手助けをした。
 
:シェリルがV型感染症を発症した際に色々手助けをした。
142行目: 141行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[峰一平]]
 
;[[峰一平]]
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』にて、出会った当初は彼への嫉妬もあり、何かと対立していたが、[[バジュラ]]との最初の戦闘後に和解し、良き親友となる。
+
:『[[L]]』にて、出会った当初は彼への嫉妬もあり、何かと対立していたが、[[バジュラ]]との最初の戦闘後に和解し、良き親友となる。
 
;[[ジャック・スミス]]
 
;[[ジャック・スミス]]
 
:『L』においていつの間にか[[LOTUS]]に加入していた彼に対し、若干メタな突っ込みを入れる。
 
:『L』においていつの間にか[[LOTUS]]に加入していた彼に対し、若干メタな突っ込みを入れる。
148行目: 147行目:
 
:中の人が同じで、眼鏡キャラである点が共通している。しかし、[[ソレスタルビーイング]]のスナイパーは、下記のロックオン・ストラトスである。
 
:中の人が同じで、眼鏡キャラである点が共通している。しかし、[[ソレスタルビーイング]]のスナイパーは、下記のロックオン・ストラトスである。
 
;[[ロックオン・ストラトス]]
 
;[[ロックオン・ストラトス]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では初対面時にお互いがスナイパーであることを見抜いた。その後も絡みがある。ロックオンが戦死した時は、どちらがスナイパーとして上か決まらなかったことを無念に思っていたようである。
+
:『第2次Z』では初対面時にお互いがスナイパーであることを見抜いた。その後も絡みがある。ロックオンが戦死した時は、どちらがスナイパーとして上か決まらなかったことを無念に思っていたようである。
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で死亡した初代ロックオンことニールの双子の弟・ライル。当初はロックオンの称号を受け継いだライルを敵視していたが、後に和解。
+
:『破界篇』で死亡した初代ロックオンことニールの双子の弟・ライル。当初はロックオンの称号を受け継いだライルを敵視していたが、後に和解。
 
;[[桂木桂]]
 
;[[桂木桂]]
 
:同じ女好きである上、自身よりも恋愛に対する観察眼が鋭い彼に敬意を持っているようで、「桂さん」と呼んでいる。しかし、彼の娘である[[アテナ・ヘンダーソン|アテナ]]に関心を向けたときは彼から「俺の目が黒いうちはアテナには指一本触れさせない」と釘を刺される。また、彼から「俺のことは師匠と呼びな」とも言われる。
 
:同じ女好きである上、自身よりも恋愛に対する観察眼が鋭い彼に敬意を持っているようで、「桂さん」と呼んでいる。しかし、彼の娘である[[アテナ・ヘンダーソン|アテナ]]に関心を向けたときは彼から「俺の目が黒いうちはアテナには指一本触れさせない」と釘を刺される。また、彼から「俺のことは師匠と呼びな」とも言われる。
:なお、桂の声優は[[マクシミリアン・ジーナス|元祖・メルトランディと恋に落ちたメガネ]]と同じである。尊敬の対象には相応しいかもしれない。
+
:ちなみに、桂を演じたのは[[超時空要塞マクロス|初代マクロス]]及び[[マクロス7|7]]で[[マクシミリアン・ジーナス]]を演じた速水氏。
 
;[[アテナ・ヘンダーソン]]
 
;[[アテナ・ヘンダーソン]]
:『第2次Z破界篇』では[[ボビー・マルゴ|ボビー]]大尉の言動に慣れることができずに、戸惑っている彼女に関心を向ける。上記の[[桂木桂|桂]]の台詞のあとには「まるでアテナの保護者みたいだな」と不思議そうな表情をみせた。なお、Zシリーズ通して桂とアテナの関係は[[ZEXIS]]や[[Z-BLUE]]の人間には明確には説明されなかった。
+
:[[ボビー・マルゴ|ボビー]]大尉の言動に慣れることができずに、戸惑っている彼女に関心を向ける。上記の[[桂木桂|桂]]の台詞のあとには「まるでアテナの保護者みたいだな」と不思議そうな表情をみせた。なお、破界篇では桂とアテナの関係は、明確には説明されなかった。
;[[ゲイン・ビジョウ]]
+
;[[レニー・アイ]]<br />[[エイーダ・ロッサ]]<br />[[由木翼]]<br />[[サヤ・クルーガー]]
:『第2次Z』でのスナイパーの師の一人。
+
:『UX』にて、[[オズマ・リー|オズマ]]に反発している[[ランカ・リー|ランカ]]を宥めようとしていたところ、彼女達に'''悪質なナンパと勘違いされてボコボコにされた'''(ちなみに、サヤはその際に「'''そのメガネ…叩き割って差し上げましょう!'''」と宣言した)。<br />『第2次Z破界篇』ではフロンティア船団に潜入した[[刹那・F・セイエイ|刹那]]達が外から来た人間と気付いたミシェルだが、このような衝撃的な出会いをしたせいか、『UX』では全く気付いていない。
;[[レニー・アイ]][[エイーダ・ロッサ]][[由木翼]][[サヤ・クルーガー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にて、[[オズマ・リー|オズマ]]に反発している[[ランカ・リー|ランカ]]を宥めようとしていたところ、彼女達に'''悪質なナンパと勘違いされてボコボコにされた'''(ちなみに、サヤはその際に「'''そのメガネ…叩き割って差し上げましょう!'''」と宣言した)。珍しく誤解なので哀れである。
 
:『第2次Z破界篇』ではフロンティア船団に潜入した[[刹那・F・セイエイ|刹那]]達が外から来た人間と気付いたミシェルだが、『UX』では上記のような衝撃的な出会いをしたせいか全く気付いていない。
 
 
;[[遠見真矢]]
 
;[[遠見真矢]]
:『UX』ではヨーロッパルートで初対面したときに彼女へ色目を使ったことで、クランから'''メガネを割られそうになる'''。蒼穹作戦では他の[[矢島英明|スナイ]][[ロックオン・ストラトス (2代目)|パー達]]と共に彼女を激励する。
+
:『UX』ではヨーロッパルートで初対面したときに色目を使ったことで、クランから'''メガネを割られそうになる'''
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]、[[飛鷹葵]]
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]、[[飛鷹葵]]
 
:『UX』では彼女らの水着姿に見とれる。
 
:『UX』では彼女らの水着姿に見とれる。
170行目: 166行目:
 
:『UX』では劇場版の参戦の為、ミシェルが死亡することはないのだが、彼女の辿って来た無数のループの中では、彼が死亡する世界も存在したようである。
 
:『UX』では劇場版の参戦の為、ミシェルが死亡することはないのだが、彼女の辿って来た無数のループの中では、彼が死亡する世界も存在したようである。
 
;[[山下サトル]]
 
;[[山下サトル]]
:[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では彼のビキニ姿に一定の理解を示す。
+
:[[CC]]では彼のビキニ姿に一定の理解を示す。
  
== 名(迷)台詞 ==
+
== 名台詞 ==
;「……アルト。オレは、お前が逃げの末に死にたがってるように見える」<br/>「……逃げるな、とまでは言わないけどな。周りを巻き込んで壮絶に死ぬようなことだけはしてくれるな」<br/>アルト「お前、何の資格で……!」<br/>「友達面くらいはさせろ、と言ってるんだ、アルト姫」
+
;「……アルト。オレは、お前が逃げの末に死にたがってるように見える」</br>「……逃げるな、とまでは言わないけどな。周りを巻き込んで壮絶に死ぬようなことだけはしてくれるな」</br>アルト「お前、何の資格で……!」<br/>「友達面くらいはさせろ、と言ってるんだ、アルト姫」
 
:[[小説|小説版]]にて、[[早乙女アルト|アルト]]が[[S.M.S]]に入ったことで彼と大喧嘩をした直後。…'''自分の方が先に死ぬ'''事になろうとは、この時ミシェルは思ってもいなかっただろう。
 
:[[小説|小説版]]にて、[[早乙女アルト|アルト]]が[[S.M.S]]に入ったことで彼と大喧嘩をした直後。…'''自分の方が先に死ぬ'''事になろうとは、この時ミシェルは思ってもいなかっただろう。
 
;「今、ここで歌える? 誰も君を見ようと…見る為に来てないこの場所で」
 
;「今、ここで歌える? 誰も君を見ようと…見る為に来てないこの場所で」
179行目: 175行目:
 
:これを言った時点では、ワガママを言い続けるランカを諦めさせるために押し付けた無理難題と言う意味合いの方が強かったのだが、この挑発に発奮したランカがストリートライブを即興で行い本当に歌い出し、人だかりまで作ってしまう。
 
:これを言った時点では、ワガママを言い続けるランカを諦めさせるために押し付けた無理難題と言う意味合いの方が強かったのだが、この挑発に発奮したランカがストリートライブを即興で行い本当に歌い出し、人だかりまで作ってしまう。
 
:このランカの才能と熱意には、流石のミシェルも脱帽する。この出来事がきっかけで、彼女のデビューの道が作られることに…。
 
:このランカの才能と熱意には、流石のミシェルも脱帽する。この出来事がきっかけで、彼女のデビューの道が作られることに…。
;「任せろよ。俺は女も弾も一発[[必中]]さ」
 
:[[狙撃]]の際に口にする決め台詞。スパロボでも精密射撃時の特殊台詞として採用されている。
 
 
;「アルト、お前にバースデイプレゼントの配達だ!」
 
;「アルト、お前にバースデイプレゼントの配達だ!」
 
:第12話より。[[ゼントラン兵]]の反乱で窮地に陥るアルト達の前に現れて。[[VF-25G メサイア|ミシェルのバルキリー]]に同乗してきたランカの[[歌|歌声]]に魅せられたゼントラン兵は次々と武装を解除するのであった。
 
:第12話より。[[ゼントラン兵]]の反乱で窮地に陥るアルト達の前に現れて。[[VF-25G メサイア|ミシェルのバルキリー]]に同乗してきたランカの[[歌|歌声]]に魅せられたゼントラン兵は次々と武装を解除するのであった。
 
:余談だが、[[CC]]においてミシェルと中の人が同じ[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]が上記の台詞と似た趣旨の台詞を言っている。
 
:余談だが、[[CC]]においてミシェルと中の人が同じ[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]が上記の台詞と似た趣旨の台詞を言っている。
;「女連れ込むときはドアにハンカチ挟んどく約束だろ?」
 
:第16話で、S.M.S.宿舎で抱き合っていたアルトとシェリルに不平を漏らした一言。
 
 
;「…って、死んでたら最高に感動的だったんだけどねぇ」
 
;「…って、死んでたら最高に感動的だったんだけどねぇ」
 
:第17話にて[[オズマ・リー|オズマ]]が大量出血しながらも入院で済んだことに対して。
 
:第17話にて[[オズマ・リー|オズマ]]が大量出血しながらも入院で済んだことに対して。
:だが、当のミシェル自身もわずか'''3話後'''の第20話で、まさか[[死亡フラグ|自分が死ぬ]]ことになるとは予想できなかったであろう……。
+
:だが、当のミシェル自身もわずか3話後の第20話で、まさか[[死亡フラグ|自分が死ぬ]]ことになるとは予想できなかったであろう……。
 
;「ごめんな、[[クラン・クラン|クラン]]。今まで、言えなくて…俺も…俺も、お前のことを…愛して…」
 
;「ごめんな、[[クラン・クラン|クラン]]。今まで、言えなくて…俺も…俺も、お前のことを…愛して…」
 
:その第20話にて。テレビ版のミシェルの最期の台詞。素直になれない二人が、素直になれた瞬間にこの結末とは…。
 
:その第20話にて。テレビ版のミシェルの最期の台詞。素直になれない二人が、素直になれた瞬間にこの結末とは…。
195行目: 187行目:
 
;「よぉ、遅いぞ、クラン!」
 
;「よぉ、遅いぞ、クラン!」
 
:『[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜|イツワリノウタヒメ]]』にて戦闘終了後に自分の撃墜現場に来たクランに対しての軽口。
 
:『[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜|イツワリノウタヒメ]]』にて戦闘終了後に自分の撃墜現場に来たクランに対しての軽口。
;「もう姫とは呼べないな!」
 
 
;「クラァーン! くっそぉ、お前一人を死なせやしない!」
 
;「クラァーン! くっそぉ、お前一人を死なせやしない!」
 
:『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|サヨナラノツバサ]]』にて、[[クイーン・フロンティア]]のマクロスキャノンに被弾してしまったクランを助けに自機の損傷も気にしないで向かった際の台詞。
 
:『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|サヨナラノツバサ]]』にて、[[クイーン・フロンティア]]のマクロスキャノンに被弾してしまったクランを助けに自機の損傷も気にしないで向かった際の台詞。
205行目: 196行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;「あなた、射撃を…それもスナイピングをやっていませんか?」
 
;「あなた、射撃を…それもスナイピングをやっていませんか?」
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第11話フロンティア船団ルート「オン・ユア・マークス」より。初対面の[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]に尋ねたセリフ。スナイパーはスナイパーを知る、ということか。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』のフロンティア船団ルートの第11話より。初対面の[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]に尋ねたセリフ。スナイパーはスナイパーを知る、ということか。
 
:ただ単に「射撃の心得がありませんか?…それもかなりの腕前と見た」ならともかくピンポイントにスナイピングを、と言う辺り若干笑いを誘う台詞になってしまっている。…ミシェルとしては「あんたら民間人じゃないだろう?」と言う牽制も含めての台詞でだったのだろうが。
 
:ただ単に「射撃の心得がありませんか?…それもかなりの腕前と見た」ならともかくピンポイントにスナイピングを、と言う辺り若干笑いを誘う台詞になってしまっている。…ミシェルとしては「あんたら民間人じゃないだろう?」と言う牽制も含めての台詞でだったのだろうが。
 
;「やるもんだな、あの緑色の機体…」<br />「まあな。同じスナイパーとして、あの腕には敬意をはらわせてもらうさ」
 
;「やるもんだな、あの緑色の機体…」<br />「まあな。同じスナイパーとして、あの腕には敬意をはらわせてもらうさ」
:同上。前者はロックオンが乗る[[ガンダムデュナメス]]の射撃を見ての一言。後者は[[クラン・クラン|クラン]]が「人を褒めるとは珍しい」と言った後に返した。
+
:『第2次Z破界篇』のフロンティア船団ルートの第11話より。前者はロックオンが乗る[[ガンダムデュナメス]]の射撃を見ての一言。後者は[[クラン・クラン|クラン]]が「人を褒めるとは珍しい」と言った後に返した。
 
;「本当に人類が団結してたってのは絶滅の危機に瀕していた時だけだったかもな」
 
;「本当に人類が団結してたってのは絶滅の危機に瀕していた時だけだったかもな」
:『第2次Z破界篇』第21話「明かされる真実」より。自分達が[[ブリタニア・ユニオン|三]][[人類革新連盟|大]][[AEU|国家]]からお尋ね者扱いされている有様に辟易していた。
+
:『第2次Z破界篇』の共通ルート第21話より。自分達が[[ブリタニア・ユニオン|三]][[人類革新連盟|大]][[AEU|国家]]からお尋ね者扱いされている有様に辟易していた。
 
;「相手にとっちゃ不幸でしたね」
 
;「相手にとっちゃ不幸でしたね」
:『第2次Z破界篇』第31話「対決!マーズとマーグ!」より。[[ロゼ]]率いるギシン星の超能力者部隊を得意の[[狙撃]]で翻弄して。
+
:『第2次Z破界篇』の共通ルート第31話にて[[ロゼ]]率いるギシン星の超能力者部隊を得意の[[狙撃]]で翻弄して。
 
:ミシェル以外にも[[ジャンゴ]]、[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]、ロックオン、[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]と錚々たるメンバーが得意の狙撃を披露している。確かに、ギシン星の[[超能力者]]にとっては不幸以外の何物でもないであろう。
 
:ミシェル以外にも[[ジャンゴ]]、[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]、ロックオン、[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]と錚々たるメンバーが得意の狙撃を披露している。確かに、ギシン星の[[超能力者]]にとっては不幸以外の何物でもないであろう。
;(ロックオンさん…。結局、あんたとのスナイピング勝負…決着はつけられなかったな…だから、俺もやるよ。あんたの分まで俺が狙い撃つ)
+
;(ロックオンさん…。結局、あんたとのスナイピング勝負…決着はつけられなかったな…)<br />(だから、俺もやるよ。あんたの分まで俺が狙い撃つ)
:『第2次Z破界篇』第49話「虹」より。[[イマージュ]]との総力戦を前に、亡き[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]へ誓いを立てる。
+
:[[イマージュ]]との総力戦を前に、亡き[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]へ誓いを立てる。
 
;「エース級のバルキリー乗りは女性関連の逸話が多いんだよ」<br />「[[ロイ・フォッカー]]然り、[[一条輝]]然り、[[イサム・ダイソン]]然り、そして、我等の[[早乙女アルト]]隊長も…」
 
;「エース級のバルキリー乗りは女性関連の逸話が多いんだよ」<br />「[[ロイ・フォッカー]]然り、[[一条輝]]然り、[[イサム・ダイソン]]然り、そして、我等の[[早乙女アルト]]隊長も…」
:『[[第2次Z再世篇]]』第27話「ゼロVSゼロ」より。[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]と交際中という[[ガムリン木崎|ガムリン]]の意外性に驚く[[竹尾ワッ太|ワッ太]]へ、エース級パイロットの共通項を解説する。
+
:『[[第2次Z再世篇]]』中盤で、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]と交際中という[[ガムリン木崎|ガムリン]]の意外性に驚く[[竹尾ワッ太|ワッ太]]へ、エース級パイロットの共通項を解説する。
 
;「あの人は俺にとって目標とする存在だった。あの人のスナイパーとしての在り方に憧れていたと言ってもいい」<br />「そのロックオン・ストラトスの名を、双子だからって理由だけで受け継ぐ人間を俺は認めたくない」
 
;「あの人は俺にとって目標とする存在だった。あの人のスナイパーとしての在り方に憧れていたと言ってもいい」<br />「そのロックオン・ストラトスの名を、双子だからって理由だけで受け継ぐ人間を俺は認めたくない」
 
:対[[人造次元獣ルーク・アダモン|ルーク・アダモン]]攻略作戦決行前、秘めていた[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]への敵愾心を吐露する。ミシェル自身、この感情が単なるワガママに裏打ちされたものである事を自覚してはいたが、若さゆえ吐き出さずにはいられなかった模様。
 
:対[[人造次元獣ルーク・アダモン|ルーク・アダモン]]攻略作戦決行前、秘めていた[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]への敵愾心を吐露する。ミシェル自身、この感情が単なるワガママに裏打ちされたものである事を自覚してはいたが、若さゆえ吐き出さずにはいられなかった模様。
 
;「歌舞いてやがるな、アルト!」
 
;「歌舞いてやがるな、アルト!」
:『第2次Z再世篇』最終話「再世の未来」or「再世する次元」に於ける[[早乙女アルト|アルト]]と[[ガイオウ]]の戦闘前会話より。劇場版からの引用である。
+
:『再世篇』最終話での[[早乙女アルト|アルト]]と[[ガイオウ]]の戦闘前会話での台詞。劇場版からの引用である。
 
;(それに引き換え、うちの隊長はFire bomberがからむと、すぐこれだ…)
 
;(それに引き換え、うちの隊長はFire bomberがからむと、すぐこれだ…)
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第26話調査ルート「魔獣王子、目覚める」より。バサラの歌に立場弁えずに盛り上げるオズマの姿に見かねて、バサラを上手くアシストしているガムリンと比較してしまう…。
+
:『[[第3次Z時獄篇]]』中盤にて、バサラの歌に立場弁えずに盛り上げるオズマの姿に見かねて、バサラを上手くアシストしているガムリンと比較してしまう…。
 
;「ターゲットサイトの向こうに未来が見えた! 狙い撃つぜ、俺も!!」
 
;「ターゲットサイトの向こうに未来が見えた! 狙い撃つぜ、俺も!!」
 
:『[[第3次Z天獄篇]]』最終話、[[至高神Z]]との戦闘前会話。偽りの神の誘惑を跳ね除け、成層圏の彼方を狙い撃つ[[ロックオン・ストラトス|スナイパーの師]]の遺志を継ぎ、世界の歪みを狙い撃つ。その向こうにある、未来をつかむために。
 
:『[[第3次Z天獄篇]]』最終話、[[至高神Z]]との戦闘前会話。偽りの神の誘惑を跳ね除け、成層圏の彼方を狙い撃つ[[ロックオン・ストラトス|スナイパーの師]]の遺志を継ぎ、世界の歪みを狙い撃つ。その向こうにある、未来をつかむために。
229行目: 220行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;「スナイパーはアタッカーを信じるもんだぜ」
 
;「スナイパーはアタッカーを信じるもんだぜ」
:『L』第17話「託された希望」に於ける[[ヤシマ作戦]]にて[[碇シンジ|シンジ]]に向けた台詞。本人もスナイパーであるため、説得力がある。
+
:『L』第17話の[[ヤシマ作戦]]にて[[碇シンジ|シンジ]]に向けた台詞。本人もスナイパーであるため、説得力がある。
 
;「確かにゼントラーディは戦うために造られた。だが、だからと言ってひとくくりにして語るのは気に入らないね」
 
;「確かにゼントラーディは戦うために造られた。だが、だからと言ってひとくくりにして語るのは気に入らないね」
:『L』第23話「戦士たちの邂逅」より。「戦うためだけに造られた存在」という点で[[ゼントラーディ]]を自分と同類扱いした[[アトロス]]に対して。
+
:『L』第23話より。「戦うためだけに造られた存在」という点で[[ゼントラーディ]]を自分と同類扱いした[[アトロス]]に対して。
 
;「ク…クラン…俺は…」<br />「お前を…守る!」
 
;「ク…クラン…俺は…」<br />「お前を…守る!」
:『L』第29話宇宙で警戒任務ルート「トライアングラー」に於けるイベント戦闘台詞。[[バジュラ]]の攻撃から[[クラン・クラン|クラン]]を庇って瀕死の重傷を負ったスナイパーは最後の力を振り絞り、愛する者に手を掛けようとしたバジュラを狙い撃つ。この話までに、生存フラグを立てたか否かで、彼の運命は決まる。
+
:『L』第29話A「トライアングラー」にて、[[バジュラ]]の攻撃から[[クラン・クラン|クラン]]を庇って瀕死の重傷を負ったスナイパーは最後の力を振り絞り、愛する者に手を掛けようとしたバジュラを狙い撃つ。この話までに、生存フラグを立てたか否かで、彼の運命は決まる。
;「…グッ…! …そんなに…叫ばなくても聞こえてるよ…」<br />「今回ばかりは…死んだと思ったぜ…。おかげで…口が滑っちまった…」
+
;「…グッ…!…そんなに…叫ばなくても聞こえているよ…」<br />「今回ばかりは…死んだと思ったぜ…。おかげで…口が滑っちまった…」
:同上。フラグを立てていた場合、[[バジュラ]]の攻撃を受けて撃墜されはするものの、なんとか生き残る。この後次のシナリオで再び出撃することが可能になるが……。
+
:フラグを立てていた場合、[[バジュラ]]の攻撃を受けて撃墜されはするものの、なんとか生き残る。この後次のシナリオで再び出撃することが可能になるが……。
;「痛っ…! …くそっ、痛み止めだけじゃちょっと厳しかったかな? だが、痛みで目が冴えてるのは好都合だ。スナイパーは目が命、ってね!」
+
;「ツッ……さすがに痛み止めだけじゃ足りなかったかな?だが、痛みで眼が冴えてるのは好都合だ。スナイパーは目が命、ってね!」
:第30話「リトルクィーン・リトルシスター」に於ける戦闘前会話。直撃を貰って落ちた直後の出撃ではさすがに堪えたらしい。
+
:「リトルクィーン・リトルシスター」での戦闘前会話。直撃を貰って落ちた直後の出撃ではさすがに堪えたらしい。
 
;「…醜いぜ、あんた…!」
 
;「…醜いぜ、あんた…!」
:第39話「ジャーニーズ・エンド」に於ける[[グレイス・オコナー|グレイス]]との戦闘前会話より。フルインプラントの体で自分たちの情報を探り、身勝手な野望に利用しようとしたグレイスを一刀両断する。
+
:[[グレイス・オコナー|グレイス]]との戦闘前台詞。フルインプラントの体で自分たちの情報を探り、身勝手な野望に利用しようとしたグレイスを一刀両断する。
 
;「ランカちゃんを道具にしてくれた礼は高くつくぜ!」
 
;「ランカちゃんを道具にしてくれた礼は高くつくぜ!」
:グレイスとの特殊戦闘台詞。原作ではありえなかった対決である。
+
:グレイスとの戦闘時の台詞。原作ではありえなかった対決である。
 
;「そりゃ、気の長い話だな…。そうそう死ぬつもりはないぜ、俺は」
 
;「そりゃ、気の長い話だな…。そうそう死ぬつもりはないぜ、俺は」
 
:『L』の生存フラグ成立時のエンディングにて。…しかしながらメタ的な事を言えばこの台詞とは裏腹に、本人に死ぬつもりがなくても周回を重ねれば'''いつかは死ななければならない状況に陥ってしまう'''ことを考えるとかなり不憫に思えてきてしまう。
 
:『L』の生存フラグ成立時のエンディングにて。…しかしながらメタ的な事を言えばこの台詞とは裏腹に、本人に死ぬつもりがなくても周回を重ねれば'''いつかは死ななければならない状況に陥ってしまう'''ことを考えるとかなり不憫に思えてきてしまう。
;「大丈夫、真矢ちゃんならできるさ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第39話「蒼穹-そら-」より。全地球を[[フェストゥム]]と同化して覆わんとする[[イドゥン]]を阻止するため[[真壁一騎|一騎]]の目となってミールを狙撃する事になった真矢を先輩スナイパーとして激励する。
 
;「束縛されるのは元々好みではないっていうのはあるんだけど…それより許せないのは、あいつに味方へ銃を向けさせた事だ…!全員、地の果てまで狙い撃ってやるよ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第14話「無重力の谷」に於ける戦闘前会話。自分達を人質に[[クラン・クラン|クラン]]を無理矢理戦わせたマーダル軍に対し、その怒りを隠す事無く、銃口を向ける。
 
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
;「出来れば、その中でも綺麗でスタイルのいい子を希望するね」
+
;「何だよ、桂さん? まるでアテナの保護者みたいだな」
:『第2次Z破界篇』第21話「明かされた真実」より。世界平和を語るも「お前の場合、仲良くなりたいのは人類の半分だけじゃないのか?」とアルトに突っ込まれて。
+
:[[アテナ・ヘンダーソン|アテナ]]に関心を向けた際、[[桂木桂|桂]]から「俺の目が黒いうちはアテナには指一本触れさせない」といわれたことに対して。桂とアテナが親子であることを知らないミシェルにとって、自分と同じ女好きの彼からこのようなことを言われるのは心外だったようだ。
;「何だよ、桂さん? まるでアテナの保護者だな」
 
:『第2次Z破界篇』第38話「果たされる約束」より。[[アテナ・ヘンダーソン|アテナ]]に関心を向けた際、[[桂木桂|桂]]から「俺の目が黒いうちはアテナには指一本触れさせない」といわれたことに対して。桂とアテナが親子であることを知らないミシェルにとって、自分と同じ女好きの彼からこのようなことを言われるのは心外だったようだ。
 
 
;「さすがだね、桂さん。そういう所にグッとくる」
 
;「さすがだね、桂さん。そういう所にグッとくる」
:同上。[[シェリル・ノーム|シェリル]]がいないところで[[早乙女アルト|アルト]]が[[ランカ・リー|ランカ]]を送っていくのはアンフェアだという言葉を聞いての返答。この後、クラン曰く、桂と「'''ロクでもない師弟関係'''」を結ぶことになる。
+
:[[シェリル・ノーム|シェリル]]がいないところで[[早乙女アルト|アルト]]が[[ランカ・リー|ランカ]]を送っていくのはアンフェアだという言葉を聞いての返答。この後、クラン曰く、桂と「'''ロクでもない師弟関係'''」を結ぶことになる。
;「ねぇ君…僕のオデコにタッチしてみない? それとも、僕がタッチしようか?」
+
;「ねぇ君…僕のオデコにタッチしてみない? それとも、僕がタッチしてみようか?」
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第18話「アッシュフォード・ラプソディ」に於けるアッシュフォード学園のイベント「キューピットの日」にて女生徒をナンパして。当然、[[クラン・クラン|クラン]]を怒らせてしまう。
+
:アッシュフォード学園のイベント「キューピットの日」にて、女生徒をナンパして。当然、[[クラン・クラン|クラン]]を怒らせてしまう。
 
;「予想以上の破壊力だったな…」
 
;「予想以上の破壊力だったな…」
:『第3次Z時獄篇』第5話待機ルート「忍び寄る悪意」より。[[映画]][[ソレスタルビーイング (劇中劇)|『ソレスタルビーイング』]]を見終わったあとの感想。確かにこうも言いたくなる。
+
:『第3次Z』にて、[[ソレスタルビーイング (映画)|映画『ソレスタルビーイング』]]を見終わったあとの感想。確かにこうも言いたくなる。
 
;「はい、解散。さっさとラーメン、食いに行こうぜ」
 
;「はい、解散。さっさとラーメン、食いに行こうぜ」
:『第3次Z時獄篇』第9話分岐シナリオより。かなめから重大プロジェクトとして「部活動」を提言された直後。
+
:『第3次Z』にてかなめから重大プロジェクトとして「部活動」を提言された直後。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;「確かに、よく見りゃ部隊表にシレっと追加されちゃいるが…。どうもねぇ」
 
;「確かに、よく見りゃ部隊表にシレっと追加されちゃいるが…。どうもねぇ」
:『L』第17話「託された希望」にて連合軍の暴走を止めに向かえルートを経由した場合に発生する台詞。いつの間にか[[LOTUS]]に加入していた[[ジャック・スミス|ジャック]]に対する若干メタな突っ込み。しかし、[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|後の作品]]では、まだ登場すらしていないのに[[グレゴルー・ガロッシュ|部隊表にシレっと追加される人]]が出てくる。
+
:『L』第17話シナリオデモにて、いつの間にか[[LOTUS]]に加入していた[[ジャック・スミス|ジャック]]に対する若干メタな突っ込み。しかし、[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|後の作品]]では、まだ登場すらしていないのに[[グレゴルー・ガロッシュ|部隊表にシレっと追加される人]]が出てくる。
 
;「どれだけ肝を冷やしたか…。ったく、この部隊はみんな無茶しすぎなんだよ」
 
;「どれだけ肝を冷やしたか…。ったく、この部隊はみんな無茶しすぎなんだよ」
:『L』第25話「悲劇も嘆きも終わらせる神」エンドデモより。[[ディック・アルカイン|ディック]]死亡未遂時の感想。後に彼も無茶をして同じ運命をたどる事になる。無茶ばかりの[[LOTUS]]内で他人をかばって死亡するのは彼のみである。
+
:『L』第25話エンドデモにて、[[ディック・アルカイン|ディック]]死亡未遂時の感想。後に彼も無茶をして同じ運命をたどる事になる。無茶ばかりの[[LOTUS]]内で他人をかばって死亡するのは彼のみである。
 
;「か、勘弁してくれよ。大体みんな、何だってコトあるごとに俺のメガネを割ろうとするんだ!?」
 
;「か、勘弁してくれよ。大体みんな、何だってコトあるごとに俺のメガネを割ろうとするんだ!?」
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第17話ヨーロッパルート「ハート・オブ・ディーヴァ」シナリオデモより。[[遠見真矢|真矢]]に色目を使って、[[クラン・クラン|クラン]]ににらまれた時。直後の[[由木翼|由木]]と[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]の何とも言えない返答が…。
+
:『UX』ヨーロッパルート17話のIMにて、[[遠見真矢|真矢]]に色目を使って、[[クラン・クラン|クラン]]ににらまれた時。直後の[[由木翼|由木]]と[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]の何とも言えない返答が…。
:原作だけだと意味が解らないが、『L』における隠し要素関連のネタである(前述)。ただ、眼鏡を割られそうになったのは『UX』ではこれでまだ二度目なのだが、これ以前にも何度か眼鏡を割られそうになったのだろうか?(メタ的に言えば、『L』で'''何度も何度も割られている'''が)
+
:原作だけだと意味が解らないが、『L』における隠し要素関連のネタである(前述)。ただ、眼鏡を割られそうになったのは『UX』ではこれでまだ二度目なのだが、これ以前にも何度か眼鏡を割られそうになったのだろうか?
 
;「ヒュ~ッ! スメラギさんも葵さんも素晴らしくセクシーな水着だねぇ!」<br/>ショウ「スメラギさんは大人の魅力というか…」<br/>ジョウ「いやあ、葵さんなんて現役モデルだからな。 あのプロポーションはさすがだぜ!」
 
;「ヒュ~ッ! スメラギさんも葵さんも素晴らしくセクシーな水着だねぇ!」<br/>ショウ「スメラギさんは大人の魅力というか…」<br/>ジョウ「いやあ、葵さんなんて現役モデルだからな。 あのプロポーションはさすがだぜ!」
:『UX』第2部26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」より。水着姿となった[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[飛鷹葵|葵]]に[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]共々見とれてしまう。…この後、それぞれのパートナーである[[クラン・クラン|クラン]]と[[レニー・アイ|レニー]]、[[マーベル・フローズン|マーベル]]を怒らせてしまい(描写はされないものの)'''二人と一緒に鉄拳制裁を受けてしまう'''。
+
:『UX』26話IMにて、水着姿となった[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[飛鷹葵|葵]]に[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]共々見とれてしまう。…この後、それぞれのパートナーである[[クラン・クラン|クラン]]と[[レニー・アイ|レニー]]、[[マーベル・フローズン|マーベル]]を怒らせてしまい(描写はされないものの)'''二人と一緒に鉄拳制裁を受けてしまう'''。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
279行目: 264行目:
 
:[[VF-25 メサイア]]を長距離狙撃用にチューンアップしたミシェルの機体。スナイパーライフルを装備。TV版ではミシェルの戦死後、最終話にて[[クラン・クラン|クラン]]が搭乗する。さらに、[[早乙女アルト|アルト]]は、この機体のスナイパーライフルで[[グレイス・オコナー|グレイス]]にトドメを刺している。
 
:[[VF-25 メサイア]]を長距離狙撃用にチューンアップしたミシェルの機体。スナイパーライフルを装備。TV版ではミシェルの戦死後、最終話にて[[クラン・クラン|クラン]]が搭乗する。さらに、[[早乙女アルト|アルト]]は、この機体のスナイパーライフルで[[グレイス・オコナー|グレイス]]にトドメを刺している。
 
:一方、劇場版ではミシェルは戦死しないので、最後までこの機体に搭乗している(撃墜はされたが)。
 
:一方、劇場版ではミシェルは戦死しないので、最後までこの機体に搭乗している(撃墜はされたが)。
 
== 話題まとめ ==
 
;「眼鏡を割る」について
 
:ミシェルの生存フラグを把握していながら、スルーする事を指す。
 
:元々ミシェルは、[[クラン・クラン|クラン]]ファンから「(リア充的な意味で)死ね」と言われていたが、「死ぬとクランが泣くのでせめて眼鏡割れろ」とも言われていた。この時の割れろはただの冗談に近いレベルだったのだが、TV版でミシェルが実際に死んだ時、'''割れた眼鏡が残る'''シーンがあり、ミシェルの眼鏡が割れる事に特別な意味があるかのようなイメージを視聴者に強く植えつけた。
 
:そしてマクロスFシリーズ初参戦の『[[スーパーロボット大戦L|L]]』、スパロボ恒例のIF要素によって、原作では死亡する流れだったミシェルを生存させる方法がある事が判明。しかしこの生存フラグ、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[中島宗美|宗美]]という他の2人の隠しキャラの加入フラグと択二となっており、ミシェルをあわせた3人のうち、誰か1人は必ず諦めなければならない。
 
:ここまでなら、単純にファンの多さで好みが分かれるだけの話なのだが、ステラ&宗美とミシェルには決定的な違いがあった。それは、ミシェルは「普通に加入した後に離脱するかしないか」であるのに対し、他2人は「加入自体がフラグ依存」である事。つまりフラグを満たさなければ加入自体しない訳で、1周目で加入させずに2周目以降で初加入させると初期撃墜数の補正を受けられず、撃墜数0で始めなければならなくなる。[[アカツキ]]等に乗り換えられるステラはともかく、足の遅い[[タリスマン]]専用パイロットである宗美はキツい。また宗美に限っては、さらに仲間にした場合は[[ファイナルフェイズ]]が完全版になり大幅に強化されるというメリットがある。
 
:一方でミシェルはどうかと言うと、生存させても離脱イベント前の状況が維持されるだけだが、死なせると原作通りクランがVF-25Gに乗れるようになる。クランは[[突撃]]を覚えるため、[[狙撃]]を持つミシェルとは違った方向で長射程のVF-25Gと相性が良く、クラン自体の能力も高い。極めつけには'''マイクローン状態のクランの専用カットインが一式用意されている'''と言うサービスっぷり。ステラ&宗美とは逆に、'''生存させなかった場合に得られるメリット'''があるのだ。ちなみに、ミシェルの生存フラグを立てるために通らなければならないルートの中に、有数の難所である「アイモを歌う[[ランカ・リー|ランカ]]に迫る[[バジュラ]]を撃退し続ける」というマップがあるのもミシェルが放置されてしまう一因かも知れない。
 
:そんな訳で、ミシェルの生存フラグを把握していながら、わざとスルーしてTV版の通りに死亡させてしまう事を「眼鏡を割る」と表現するようになった。
 
:しかし、「わざと」スルーされているだけならまだ良かったかも知れない。生存フラグを満たす条件は上述の通り「該当マップにおいて、死亡イベントが起こるまでにミシェルの撃墜数の数字を8増やす」と言うものだが、撃墜数が999でカンストになるシステムの都合上、'''マップ開始時点でミシェルの撃墜数が992以上あるとフラグを立てるのが不可能になる'''と言う落とし穴がある事が後に発覚。1周目でこうなる事はまずあり得ないが、都合の悪い事にLでは撃墜数の数字も周回プレイで引き継がれてしまうため、周回プレイを重ねていればいつかはこの状態に陥る。'''ミシェルを愛用すればするほど、加速度的に確定死亡に近づいてしまう'''とは皮肉なものである(『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』で隠し要素の条件が「一定以上の内部撃墜数」となり、ステータスで表示される撃墜数は関係なくなったのはこのミシェルの悲劇のせいではないかとする声もある)。
 
:その後の『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では、ミシェルが無条件生存するため、特に眼鏡が割れる事は無くなった。『UX』でも劇場版設定のため無条件生存するが、『L』でのネタをスタッフが逆輸入したのか、いろんなところでやたら眼鏡を割られそうになるキャラになってしまった(迷台詞参照)。
 
:さらにスパロボとは関係のない余談だが、歴代マクロスシリーズのキャラが一同に会するゲーム『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|マクロス30~銀河を繋ぐ歌声]]』には各キャラの特徴的な持ち物が装備品として登場する。メガネが装備品として登場しているメガネキャラはミシェル以外にも[[グレイス・オコナー|グレイス]]や[[アイシャ・ブランシェット|アイシャ]](『マクロス30』オリジナルキャラ)がいるが、この3人の中でミシェルのものだけ「'''ミシェルの割れた眼鏡'''」という装備品になっている。
 
  
 
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)