「ボゾン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ボゾン(BOZUNE) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bozune]]<ref>[http://www.dunbine.net/mecha/index.html Aura Machine]、聖戦士ダンバインWeb、2022年2月25日閲覧。</ref>
+
*[[登場作品]]:[[聖戦士ダンバイン]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|聖戦士ダンバイン}}
+
*分類:[[オーラバトラー]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
+
*全高:8.2メット(約8.2m)
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*重量:5.8ルフトン(約5.8t)
}}
+
*オーラ係数:0.66
 +
*必要オーラ力:10オーラ
 +
*限界オーラ力:12オーラ
 +
*巡航速度:180リル(約720 km/h)
 +
*最高速度:200リル(約800 km/h)
 +
*装甲材質:強獣の装甲
 +
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:[[オーラコンバーター]]
 +
*エネルギー:[[オーラ力]]  
 +
*開発者:[[ラウの国]]の技師
  
{{登場メカ概要
+
[[ラウの国]]が建造した[[オーラバトラー]]。フォイゾン王らが乗った他、[[ゼラーナ]]が2機受領し[[マーベル・フローズン|マーベル]][[ニー・ギブン|ニー]]が運用した。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::オーラマシン]]
 
*[[分類::オーラバトラー]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 全高 = 8.2メット<br />(約8.2m)
 
| 重量 = 5.8ルフトン<br />(約5.8t)
 
| 動力 = [[動力::オーラコンバーター]]
 
| エネルギー = [[エネルギー::オーラ力]]
 
| 最高速度 = 200リル<br />(約800 km/h)
 
| 巡航速度 = 180リル<br />(約720 km/h)
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::強獣の装甲]]
 
| オーラ係数 = 0.66
 
| 必要オーラ力 = 10オーラ
 
| 限界オーラ力 = 12オーラ
 
| 開発 = ラウの国
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ギブン家}}<br />{{所属 (メカ)|ラウの国}}<br />{{所属 (メカ)|ナの国}}
 
| 乗員人数 = 1名
 
| 主なパイロット = [[パイロット::マーベル・フローズン]]<br />[[パイロット::ニー・ギブン]]<br />[[パイロット::キーン・キッス]]
 
}}
 
'''ボゾン'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
== 登場作品 ==
[[ラウの国]]が建造した[[オーラバトラー]]。
+
=== 旧シリーズ ===
 
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
[[指揮官]]用のダークブルーと一般用のスプリンググリーンの2種類が存在する。フォイゾン王らが乗った他、[[ゼラーナ]]が2機受領し[[マーベル・フローズン]]や[[ニー・ギブン]]が運用した。
+
:今のところ出演は本作のみ。
 
+
:マサキの章にて、[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]と合流するルートを選ぶと、[[キーン・キッス|キーン]]の乗機として登場。機体性能は[[ダンバイン]]より劣るが、P属性の射撃武器持ちなので、最大射程1の[[ボチューン]]よりは、やや使い易いかも。SFC版からPS版に移植された際、[[ボチューン]]は、オーラバルカンの射程が2に伸び改善されたが、本機に至っては全ての射撃武器の射程が-1にされてしまい、優位な点が無くなってしまった。
原型機である[[ダーナ・オシー]]と比べて戦闘能力は多少上がった程度だが、操縦性と生産性に優れる。特に操縦性は乗り換えたマーベルが「ダーナ・オシーよりはずっと操りやすく出来ている」と賞賛していた。
 
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
後続機の[[ボチューン]]に席を奪われているため殆ど参戦できていない。
 
 
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:初登場作品。紺色が[[キーン・キッス|キーン]]の機体として登場し、[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章で[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]と合流すると入手する。性能は自軍[[オーラバトラー|AB]]最低クラスだが、有射程武器を2つ(1つはP属性)持っているので[[ボチューン]]よりは使えるかもしれない。
 
:PS版では2つの射撃武器の射程が1減らされてしまったが、何故か[[運動性]][[ビルバイン]]を僅かに上回るという妙な性能に。HPの低さや射撃武器の微妙さから総合的に見れば自軍ABの中では劣ることには変わりないが、[[聖戦士]]レベルさえ足りていればハイパーオーラ斬りも使えるためやろうと思えば充分に戦える機体。SRWで使用できる貴重な機会なのであえて使うのも良い。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:紺色と緑の両方が登場。名称表記は「ボゾン 紺」「ボゾン 緑」。
+
:2タイプ共出演。名称表記はそれぞれ「ボゾン 紺」「ボゾン 緑」。
:前者はラズロルートの終盤にキーンが乗り入手できる。後者は初期に味方の[[一般兵]]が乗りスポット参戦する。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
===武器===
==== 武器 ====
 
;フレイボム
 
:両掌に内蔵されたナパーム・ランチャー。ボゾン砲とも呼ばれる。
 
:P属性 射程3(PS版:射程2)
 
 
;オーラソード
 
;オーラソード
:オーラバトラーの標準装備である長剣。鞘はオーラコンバーター右側に装備。
+
:オーラバトラーの標準装備である長剣。
 
;ガッシュ
 
;ガッシュ
:矢を射出する携行武器。
+
:矢を射出する携行武器。射程4(PS版 射程3)
:射程4(PS版 射程3)。SFC版『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』ではこの武器を使用する時はパイロットの戦闘台詞が表示されないバグがある。
+
;フレイボム
 
+
:両掌に内蔵されたナパーム・ランチャー。P属性 射程3(PS版:射程2)
==== その他装備 ====
 
 
;ワイヤークロー
 
;ワイヤークロー
 
:原作には無い装備。この機体の腕には鉤爪は無いのだが、何故か使用できる。
 
:原作には無い装備。この機体の腕には鉤爪は無いのだが、何故か使用できる。
 
==== 必殺技 ====
 
 
;オーラ斬り
 
;オーラ斬り
 
:[[オーラ力]]を纏ったオーラソードで敵を斬る。
 
:[[オーラ力]]を纏ったオーラソードで敵を斬る。
70行目: 41行目:
 
:強大なオーラ力を纏ったオーラソードで敵を斬る。
 
:強大なオーラ力を纏ったオーラソードで敵を斬る。
  
=== [[特殊能力]] ===
+
===特殊能力===
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:[[切り払い]]を発動。
 
:[[切り払い]]を発動。
 +
;[[分身]]
 +
:
 
;[[オーラバリア]]
 
;[[オーラバリア]]
:
 
;[[分身]]
 
 
:
 
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
+
;空・陸
:[[飛行]]可能。
+
:
  
=== [[サイズ]] ===
+
===サイズ===
 
;S
 
;S
 
:
 
:
91行目: 62行目:
 
;[[ボチューン]]
 
;[[ボチューン]]
 
:ボゾンの強化発展機。
 
:ボゾンの強化発展機。
 
+
<!-- == 対決・名場面 == -->
== 脚注 ==
+
== 商品情報 ==
<references />
+
<amazon>B000CEGYF4</amazon><amazon>B000CEGYEU</amazon>
 
{{DEFAULTSORT:ほそん}}
 
{{DEFAULTSORT:ほそん}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)