「ブルーティッシュドッグ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Brutish Dog]]
 
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
34行目: 35行目:
 
}}
 
}}
 
'''ブルーティッシュドッグ'''は『[[装甲騎兵ボトムズ]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ブルーティッシュドッグ'''は『[[装甲騎兵ボトムズ]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[パーフェクトソルジャー]]1号である[[フィアナ|プロト・ワン]]専用機として特別にチューンナップされた[[スコープドッグ]]。「ブルーティッシュ」とは、[[英語]]で「凶暴」「残忍」という意味。
 
[[パーフェクトソルジャー]]1号である[[フィアナ|プロト・ワン]]専用機として特別にチューンナップされた[[スコープドッグ]]。「ブルーティッシュ」とは、[[英語]]で「凶暴」「残忍」という意味。
46行目: 46行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:初登場作品。敵と味方としての[[スポット参戦]]のみ。
 
:初登場作品。敵と味方としての[[スポット参戦]]のみ。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:中盤にフィアナの乗機として自軍に参入。
 
:中盤にフィアナの乗機として自軍に参入。
 
:だが、同時期には[[隠し要素/第2次Z #スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)|条件を満たすこと]]で、より強力な[[スコープドッグ (ショルダーミサイルポッド)|ショルダーミサイルポッド装着型スコープドッグ]]も手に入る上に[[フィアナ]]の運用方法とブルーティッシュがかみ合っていないため、使われないことも。
 
:だが、同時期には[[隠し要素/第2次Z #スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)|条件を満たすこと]]で、より強力な[[スコープドッグ (ショルダーミサイルポッド)|ショルダーミサイルポッド装着型スコープドッグ]]も手に入る上に[[フィアナ]]の運用方法とブルーティッシュがかみ合っていないため、使われないことも。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2019年6月のイベント「世界を越える情熱」にて実装。大器型SSRシューター。
 
:2019年6月のイベント「世界を越える情熱」にて実装。大器型SSRシューター。
  
68行目: 68行目:
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;アサルト・コンバット
 
;アサルト・コンバット
:ガトリングアームで撃ちながら目標に接近し、クローで打ち付け、さらにアームパンチを浴びさせたあと、ガトリングアームで蜂の巣にする。
+
:ガトリングアームを撃ちながら目標に接近し、クローで打ち付け、さらにアームパンチをを浴びさせたあと、ガトリングアームで蜂の巣にする。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)