「ブルーティッシュドッグ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ATM-09-GC ブルーティッシュドッグ(Brutish Dog) ==
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[装甲騎兵ボトムズ]]
| タイトル = スペック
+
*分類:ミッド級[[アーマード・トルーパー]]
| 分類 = ミッド級[[アーマード・トルーパー]]
+
*形式番号:ATM-09-GC
| 機種 = [[スコープドッグ]]
+
*[[全長一覧|全高]](降着形態時):3.804m(2.208m)
| 生産形態 = ワンオフ機
+
*乾燥重量:6.729t
| 型式番号 = [[型式番号::ATM-09-GC]]
+
*巡航走行速度:52.0km/h  
| 全高 = 3.804 m
+
*最大出力:260Hp
;降着形態時
+
*PR液総量(予備): 169リットル(20リットル)
:2.208 m
+
*開発者:[[秘密結社]]
| 乾燥重量 = 6.729 t
+
*所属:[[秘密結社]]
| 基本待機重量 = 6.983 t
+
*主なパイロット:[[フィアナ]]
| 最大出力 = 260 Hp
+
*メカニックデザイン:大河原邦男
| 最大トルク = 72 kg/m
+
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
| マッスルシリンダー = 2P-MJ-S4
 
| ポリマーリンゲル液 = DT-MS
 
| 巡航速度 = 52.0 km/h
 
| 最高走行速度 = 85.2 km/h
 
| 装甲厚 = 6 - 14 mm
 
| PR液総量 = 169リットル
 
;予備
 
:20リットル
 
| 開発 = [[秘密結社]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|秘密結社}}
 
| 乗員人数 = 1名
 
| パイロット = [[パイロット::フィアナ]]
 
}}
 
'''ブルーティッシュドッグ'''は『[[装甲騎兵ボトムズ]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
 
 
[[パーフェクトソルジャー]]1号である[[フィアナ|プロト・ワン]]専用機として特別にチューンナップされた[[スコープドッグ]]。「ブルーティッシュ」とは、[[英語]]で「凶暴」「残忍」という意味。
 
[[パーフェクトソルジャー]]1号である[[フィアナ|プロト・ワン]]専用機として特別にチューンナップされた[[スコープドッグ]]。「ブルーティッシュ」とは、[[英語]]で「凶暴」「残忍」という意味。
  
通常機との外見の差異として派手なピンクの塗装と右腕の固定武装「ガトリングクロー」が挙げられるが、制御・駆動系がパーフェクトソルジャーの能力に合わせた特注品で構成されている他、ミッションパックとしてポリマーリンゲル液浄化装置(PRSPパック)を装備しており、別次元の追従性・運動性を発揮する。また、安定性を維持するために踵部にはグライディングホイールが新たに追加されている。
+
通常機との外見の差異として派手なピンクの塗装と右腕の固定武装「ガトリングクロー」が挙げられるが、制御・駆動系が[[パーフェクトソルジャー]]の能力に合わせた特注品で構成されている他、ミッションパックとしてポリマーリンゲル液浄化装置(PRSPパック)を装備しており、別次元の追従性・運動性を発揮する。また、安定性を維持するために踵部にはグライディングホイールが新たに追加されている。
  
[[キリコ・キュービィー]]捕獲のためにプロト・ワン共々実戦投入され、いとも簡単にキリコのスコープドッグを一蹴し、その力を見せつけた。しかし、閉所戦闘ではパワーと装甲に勝る[[ストロングバックス]]に苦戦を強いられる場面もみられた。ウドの街からの脱出戦闘ではキリコと共に多数のATを撃破したが、生身の[[治安警察]]兵からバズーカの集中砲火を浴びて破壊された。
+
[[キリコ・キュービィー|キリコ]]捕獲のためにプロト・ワン共々実戦投入され、いとも簡単にキリコのスコープドッグを一蹴し、その力を見せつけた。しかし、閉所戦闘ではパワーと装甲に勝る[[ストロングバックス]]に苦戦を強いられる場面もみられた。
  
 
[[PS]]用新型[[AT]]のテストベッドとして複数の機体が製造されており、ウドの街に送られ[[バトリング]]を利用した実戦データの収集行っていた機体の他に、クメンでも複数の機体が配備されていたことが確認されている。
 
[[PS]]用新型[[AT]]のテストベッドとして複数の機体が製造されており、ウドの街に送られ[[バトリング]]を利用した実戦データの収集行っていた機体の他に、クメンでも複数の機体が配備されていたことが確認されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
:初登場作品。敵と味方としての[[スポット参戦]]のみ。
+
:敵と味方としての[[スポット参戦]]のみ。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
:中盤にフィアナの乗機として自軍に参入。
+
:中盤にフィアナに乗機として自軍に参入。
 
:だが、同時期には[[隠し要素/第2次Z #スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)|条件を満たすこと]]で、より強力な[[スコープドッグ (ショルダーミサイルポッド)|ショルダーミサイルポッド装着型スコープドッグ]]も手に入る上に[[フィアナ]]の運用方法とブルーティッシュがかみ合っていないため、使われないことも。
 
:だが、同時期には[[隠し要素/第2次Z #スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)|条件を満たすこと]]で、より強力な[[スコープドッグ (ショルダーミサイルポッド)|ショルダーミサイルポッド装着型スコープドッグ]]も手に入る上に[[フィアナ]]の運用方法とブルーティッシュがかみ合っていないため、使われないことも。
  
=== 単独作品 ===
+
== 装備・機能 ==
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年6月のイベント「世界を越える情熱」にて実装。大器型SSRシューター。
 
  
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
+
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
 +
 
 
;アームパンチ
 
;アームパンチ
:右腕にガトリングクローが装備されているため、本機体では左腕のみ装備。
+
:右腕にガトリングクローが装備されているため、本機体では左腕のみ装備。『第2次Z』では、「アサルト・コンバット」で使用。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では、「アサルト・コンバット」で使用。
+
 
 
;ガトリングアーム
 
;ガトリングアーム
:本機体の目玉と言える武装で、ガトリングガンとアイアンクローを組み合わせた奇想兵器。収納状態のクローは遠目では存在の判別が困難で、接近戦で敵の意表を突く隠し武装としても機能する。
+
:本機体の目玉と言える武装で、ガトリングガンとアイアンクローを組み合わせた奇想兵器。『第2次Z』では、射撃用のガトリングガンと格闘用のクローで分けられている。
:『第2次Z』では、射撃用のガトリングガンと格闘用のクローで分けられている。
 
  
==== 必殺技 ====
+
==== 必殺武器 ====
 
;アサルト・コンバット
 
;アサルト・コンバット
:ガトリングアームで撃ちながら目標に接近し、クローで打ち付け、さらにアームパンチを浴びさせたあと、ガトリングアームで蜂の巣にする。
+
:ガトリングアームを撃ちながら目標に接近し、クローで打ち付け、さらにアームパンチをを浴びさせたあと、ガトリングアームで蜂の巣にする。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
80行目: 57行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;移動力+1
 
;移動力+1
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]。フィアナ機がスポット参戦する際、キリコのATの[[改造]]段階を共有するため、前もってキリコのATをフル改造することにより、このボーナスがお目にかかる。
+
:[[第2次Z破界篇]]。フィアナ機がスポット参戦する際、キリコのATの[[改造]]段階を共有するため、前もってキリコのATをフル改造することにより、このボーナスがお目にかかる。
 
;移動力+2
 
;移動力+2
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
+
:[[第2次Z再世篇]]
<!-- == 機体BGM == -->
+
 
 +
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
<!-- == 対決・名場面 == -->
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
91行目: 69行目:
 
;[[ストライクドッグ]]
 
;[[ストライクドッグ]]
 
:PSが操縦することを前提に設計・開発された最初の機体。ブルーティッシュドッグの運用データがフィードバックされている。
 
:PSが操縦することを前提に設計・開発された最初の機体。ブルーティッシュドッグの運用データがフィードバックされている。
 
== 余談 ==
 
*[[漫画|コミカライズ]]版ではフィアナ専用機とされているのか1機のみ登場しており、出番が多くなってクメン編やクエント編でも搭乗している(そのためか、[[ベルゼルガDT]]が登場しない)。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B000RJVPIA</amazon><amazon>B0007VR94M</amazon>
+
<amazon>B000RJVPIA</amazon><amazon>B0007VR94M</amazon>  
  
{{DEFAULTSORT:ふるうていつしゆとつく}}
 
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:ボトムズシリーズ]]
 
[[category:ボトムズシリーズ]]
 +
{{DEFAULTSORT:ふるうていつしゆとつく}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)