「トールス・ザン・ゼテキネス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== トールス・ザン・ゼテキネス(Toles Xan Zetequinez) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
**[[スーパーロボット大戦EX]]
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|堀内賢雄|スーパーロボット大戦EX|SRW=Y}}(EX)<br />{{声優 (登場作品別)|増谷康紀|第2次スーパーロボット大戦OG|SRW=Y}}(第2次OG)
+
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
*[[声優]]:堀内賢雄(コンプリートボックス)、増谷康紀(第2次OG)
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*種族:[[ラ・ギアス]]人
}}
+
*性別:男
 +
*[[年齢]]:34歳
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
<!-- *血液型: -->
 +
*所属:[[神聖ラングラン王国]]ルザック州軍国境警備隊
 +
*階級:戦士
 +
*役職・称号など:中尉
 +
*主な搭乗機:[[ブローウェル]]
 +
<!-- *キャラクターデザイン: -->
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[ラ・ギアス]]人
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::34]]歳
 
| 職業 = 戦士
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|神聖ラングラン王国}}
 
| 所属部隊 = ルザック州軍国境警備隊→フェイルロード軍→マサキ隊
 
| 階級 = [[階級::中尉]]
 
}}
 
'''トールス・ザン・ゼテキネス'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
 
ルザック州軍国境警備隊の隊長で階級は中尉。妻子持ち。
 
ルザック州軍国境警備隊の隊長で階級は中尉。妻子持ち。
  
 
[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス|ゼオルート]]の士官学校の後輩にあたる。また、ゼオルートの弟子である[[マサキ・アンドー|マサキ]]ともかつて一緒に戦った事がある。
 
[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス|ゼオルート]]の士官学校の後輩にあたる。また、ゼオルートの弟子である[[マサキ・アンドー|マサキ]]ともかつて一緒に戦った事がある。
  
『[[第3次スーパーロボット大戦]]』後に[[ラ・ギアス]]に帰還してきたマサキが、新たに開いたゲートの反応を追って接触した人物で、バゴニア軍やシュテドニアス軍を相手に共に闘った。それらの撃退に成功すると、フェイル軍への合流を希望しマサキへの同行を願い出る。
+
『[[第3次スーパーロボット大戦]]』後に[[ラ・ギアス]]に帰還してきたマサキが、新たに開いたゲートの反応を追って接触した人物で、バゴニア軍やシュテドニアス軍を相手に共に闘った。それらの撃退に成功すると、フェイル軍への合流を希望しマサキへの動向を願い出る。
  
登場する『[[スーパーロボット大戦EX]]』ではミドルネームについて会話中でしか触れない仕様であったため長らくミドルネームが不明であったが、『第2次OG』にて戦士階級である事が判明した。
+
登場する『[[スーパーロボット大戦EX]]』ではミドルネームについて会話中でしか触れない仕様であったため長らくミドルネームが不明であったが、第2次OGにて戦士階級である事が判明した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初登場作品。マサキの章に登場。第2話から[[ブローウェル]]に乗って登場し、第4話終了時に選択肢次第で正式に仲間に加わるが、断ると代りに資金40000(仲間にした場合は10000)を提供してくれるため、仲間にするかは微妙。一応資金は[[全滅プレイ]]を駆使すればいくらでも稼げるものではあるので、それを前提とするなら仲間にしてもいいのだが……。
+
:マサキの章に登場。第2話から登場し、第4話終了時に選択肢次第で正式に仲間に加わるが、断ると代りに資金40000を提供してくれるため、仲間にするかは微妙。
:なお乗機のブローウェル(と部下たちの[[ルジャノール改]]×2)は彼を仲間にしなくても譲ってくれるが、ぶっちゃけ使い道は全くない。せいぜい[[ゴルド・バゴルド|ゴルド]]を仲間にしている場合に彼を乗せるくらいだが、トールスの加入を断っておきながらゴルドは仲間にするという奇特なプレイヤーが果たしてどれほどいるのだろうか……。
+
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
 
:音声を収録。
 
:音声を収録。
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:名前のみの登場。[[ゴルド・バゴルド|ゴルド]]が知り合いであることを思い出したマサキがトールスの近況を聞く。[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]が話を打ち切るためゴルドが近況を知っていたかは不明。仮にラングラン軍に残っているならセニアや[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]に聞いたほうがいいと思うのだが…?
 
 
 
=== OGシリーズ ===
 
=== OGシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:第2話「召喚」から[[ブローウェル]]に乗って登場。強制加入であるためプレイヤーに選択権はない。[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]が同ルートに登場するためか声優が変更されている。増援としての登場時に一般兵2名も同行しているが、こちらも(スポット参戦ではあるが)プレイヤーが操作可能で、本編シナリオで無名の兵士を操作できる数少ない機会である。仲間になってからは[[ハガネ]]の道案内役として活躍する(『EX』ではマサキがこのポジションだったのだが、本作では方向音痴の設定が優先されてまともな道案内が出来なかった)。
+
:第2話「召喚」から登場。強制加入であるためプレイヤーに選択権はない。増援としての登場時に一般兵2名も同行しているが、こちらも(スポット参戦ではあるが)プレイヤーが操作可能で、本編シナリオで無名の兵士を操作できる数少ない機会である。仲間になってからはハガネの道案内役として活躍する(EXではマサキがこのポジションだったのだが、本作では方向音痴の設定が優先されてまともな道案内が出来なかった)。
:[[ブローウェルカスタム|どれだけカスタムしてもブローウェルが化けてはくれない]]上にシナリオ前半で永久離脱してしまうので育てる意味は乏しいが、[[連携攻撃]]の掛かったリニアレールガンによる[[援護攻撃]]の威力は無改造でもそこそこ高い。Lv12まで上げて「[[加速]]」を覚え、後は[[修理装置]]・[[補給装置]]持ちのサブにすると地味に貢献してくれる。いざという時の[[精神コマンド|ツイン精神コマンド]]用に育成も[[SPアップ]]が基本で良いだろう。EX-HARDにすると途端に彼の「[[友情]]」が効いてくる。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
能力値は中程度、他のメンバーを差し置いてというほどではない。
 
能力値は中程度、他のメンバーを差し置いてというほどではない。
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[愛]]'''
+
:[[根性]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[愛]]
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[友情]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX(PS)]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX(PS)]]
:'''[[切り払い]]'''
+
:[[切り払い]]
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]
 
:[[援護攻撃]]、[[気力+ (命中)]]、[[連携攻撃]]
 
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「熱風!疾風!サイバスター」
 
;「熱風!疾風!サイバスター」
 
:
 
:
71行目: 56行目:
 
;[[マサキ・アンドー]]
 
;[[マサキ・アンドー]]
 
:ゼオルートの弟子でかつて共に戦った事がある。トールスはマサキよりも年上だが、マサキの能力を尊敬しており、常に丁寧な物腰で接する。
 
:ゼオルートの弟子でかつて共に戦った事がある。トールスはマサキよりも年上だが、マサキの能力を尊敬しており、常に丁寧な物腰で接する。
;[[ルザック州軍兵士]]
 
:ルザック州軍国境警備隊の部下。A・Bの2名がいる。[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|PS版]]では地味にそれぞれ固有のグラフィックを持っており、Bにはヒゲが生えている。
 
:[[スポット参戦|一時的]]ながらトールスと一緒に加入して、'''[[登場人物一般兵|名無しのモブキャラ]]が正式に自軍メンバーとして登録される'''というSRW史上でも類を見ない快挙を為し遂げた。
 
 
;レグ
 
;レグ
 
:ルザック州軍国境警備隊の部下。直接は登場しない人物で、ミオに事情を説明した。
 
:ルザック州軍国境警備隊の部下。直接は登場しない人物で、ミオに事情を説明した。
80行目: 62行目:
 
<!-- !版権作品との人間関係 -->
 
<!-- !版権作品との人間関係 -->
 
<!-- バンプレオリジナルキャラ専用の項目。 -->
 
<!-- バンプレオリジナルキャラ専用の項目。 -->
 
+
== 迷台詞 ==
== 名台詞 ==
 
=== 旧シリーズ ===
 
;「サイバスターに乗っておられるのはランドール殿か? 私は、ルザック州軍国境警備隊のゼテキネス中尉だ。聞こえているか?」
 
:彼の初台詞。数少ないマサキがランドールと呼ばれる場面でもある。(すぐにマサキと呼ぶように言われそれに従うが)
 
;「[[マドック・マコーネル|マドック]]殿はこの地で亡くなりました。それ以来、ディアブロを乗りこなせるパイロットがおらず、眠ったままになっていたのです」
 
:マサキにディアブロが存在する理由を伝えて。この台詞のマドックに限らず『EX』では後の魔装機神シリーズで語られる名前が多く存在する。
 
:なおトールスを仲間にした場合、彼は'''何の問題もなくディアブロを乗りこなす'''。それまでは自分もどうせ無理だと思い込んで乗ろうとしなかったのだろうか。
 
 
 
=== OGシリーズ ===
 
 
;「シュテドニアスもバゴニアと同じく、地上人の傭兵を戦力に加えているようですね」
 
;「シュテドニアスもバゴニアと同じく、地上人の傭兵を戦力に加えているようですね」
:『第2次OG』マサキルート第3話より。『EX』では前話でバゴニアの傭兵となった[[ジェリド・メサ]]や[[カクリコン・カクーラー]]と戦っているが、今作ではバゴニアが何なのかはもちろん、近況説明も交戦経験もない状態での発言なので会話の流れが不自然。初見プレイヤーは「バゴニアって何?」と思ったことだろう。おそらく旧作のテキストを流用したまま補足を忘れたと考えられる。
+
:『OG2nd』マサキルート第3話より。何もおかしくない台詞のように見えるが、'''前の話ではバゴニアの影も形もないので不自然'''。『OG2nd』ではバゴニアは一切登場しないため、初プレイヤーはバゴニアって何? と思ったことだろう。おそらく『EX』のテキストを流用したまま修正し忘れたと考えられる。
:なお同ルートの10話シナリオデモ(王都への路)でノボス参謀が自軍の現状を、「我が軍はシュテドニアスとバゴニア軍に、カークス軍はシュテドニアス軍とその本国にはさまれているとも考えられます」と俯瞰するシーンで再度触れられるため、完全に迷台詞というわけでもない。
+
:最も、同ルートの10話シナリオデモ(王都への路)でノボス参謀が自軍の現状を、「(前略)我が軍はシュテドニアスとバゴニア軍に、カークス軍はシュテドニアス軍とその本国にはさまれているとも考えられます」と俯瞰する台詞があるため、迷台詞といえるかは微妙なところである。
;「そう、“剣皇”と称される神祇無窮流の達人……皆から慕われる、素晴らしいでした」
 
:ゼオルートの話題が上がった際、彼の人となりを説明した。
 
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[ブローウェル]]
 
;[[ブローウェル]]
 
:
 
:
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:とおるす せてきねす}}
 
{{DEFAULTSORT:とおるす せてきねす}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)