「ダバ・マイロード」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Daba Myroad]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|重戦機エルガイム}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|重戦機エルガイム}}
 
| 声優 = {{声優|平松広和|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|平松広和|SRW=Y}}
24行目: 25行目:
 
[[オルドナ・ポセイダル]]に滅ぼされたヤーマン族カモン王家の生き残りで、本名は'''カモン・マイロード'''。養父ダバ・ハッサーの死後、彼の残したハンドメイド[[ヘビーメタル]]・[[エルガイム]]を持って、親友[[ミラウー・キャオ]]と旅に出る。
 
[[オルドナ・ポセイダル]]に滅ぼされたヤーマン族カモン王家の生き残りで、本名は'''カモン・マイロード'''。養父ダバ・ハッサーの死後、彼の残したハンドメイド[[ヘビーメタル]]・[[エルガイム]]を持って、親友[[ミラウー・キャオ]]と旅に出る。
  
当初は立身出世のために[[ポセイダル軍|ポセイダル正規軍]]への入隊を志していたが、エルガイムを狙うリーリン一家との争いの中、[[アマンダラ・カマンダラ]]の100万ギーンの手形を手に入れ、それをアマンダラに届けようとした結果、ポセイダル軍との戦いに巻き込まれていく事になる。
+
エルガイムを狙うリーリン一家との争いの中、[[アマンダラ・カマンダラ]]の100万ギーンの手形を手に入れ、それをアマンダラに届けようとした結果、[[ポセイダル軍|ポセイダル正規軍]]との戦いに巻き込まれていく事になる。
  
 
補給・整備目的で[[ステラ・コバン]]率いる反乱軍に参加したが、ステラの死後にその素性が明らかになると反乱軍の中心的存在になっていった。その後、ポセイダル軍より奪取・改造した[[エルガイムMk-II]]に乗り換える。
 
補給・整備目的で[[ステラ・コバン]]率いる反乱軍に参加したが、ステラの死後にその素性が明らかになると反乱軍の中心的存在になっていった。その後、ポセイダル軍より奪取・改造した[[エルガイムMk-II]]に乗り換える。
63行目: 64行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:音声新規収録。ミッション「コンタクト・ペンタゴナ」より参戦。エルガイムに搭乗している際はそこまで強くないが、エルガイムMk-IIに乗り込むや否や、その実力を遺憾なく発揮できるようになる。
 
:音声新規収録。ミッション「コンタクト・ペンタゴナ」より参戦。エルガイムに搭乗している際はそこまで強くないが、エルガイムMk-IIに乗り込むや否や、その実力を遺憾なく発揮できるようになる。
:彼の強さを支えるのは「ExC+5」という強烈な効果を持つエースボーナスと、終盤に覚える「[[決意]]」が、エルガイムMk-IIの火力と長[[射程]]と[[マップ兵器]]の存在に見事に噛み合っていること。エースボーナスに含まれる効果・「ExC+5」の発動条件は気力130以上なので、[[闘争心|闘争心EX]]を養成することで速攻・殲滅力が大幅に上昇する。
+
:あるシナリオでは勇太達と共に女装姿も披露した(そしてギャブレーに口説かれた)。
:なお、[[ダウンロードコンテンツ/30|ボーナスミッション]]「広がる未知の世界」では[[友永勇太|二人の]][[響裕太|ユウタ]]と共に女装姿も披露した(そしてギャブレーに口説かれた)。
 
:エクストラチャプターのエンディングでは精神が崩壊したクワサンの静養のために隠遁するが、原作と異なり前向きなままで何かあったら駆けつけることを宣言している。これもある意味では[[スパロボ補正|幾分か希望の有る幕引き]]だろうか。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
114行目: 113行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。攻撃が命中するとSP+1、気力+3。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。攻撃が命中するとSP+1、気力+3。
 
;1マップに1度だけ、気力130以上になるとExC+5。リリスの最大SP+20。
 
;1マップに1度だけ、気力130以上になるとExC+5。リリスの最大SP+20。
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。中盤で敵が増えてくると、自軍の敵撃墜でいつの間にか気力を満たして[[エクストラアクション|ExC]]が余るということが起きがち。[[決意]]も含めて大胆にExCを使えるので、必要に応じて上手く消費していくと良い。
+
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。中盤で敵が増えてくると、自軍の敵撃墜でいつの間にか気力を満たして[[エクストラアクション|ExC]]が余るということが起きがち。[[決意]]も含めて上手く消費していこう。
 
:また[[AOSアップデート]]のトレーニングルーム:戦術訓練を8段階目まで育成すると、気力130に到達するとエースボーナスの効果でExC+5→3以上になるため戦術訓練の効果で+3が続けて発生するため、グレートエースを習得しているとこれだけでExCが10まで一気に上がる。
 
:また[[AOSアップデート]]のトレーニングルーム:戦術訓練を8段階目まで育成すると、気力130に到達するとエースボーナスの効果でExC+5→3以上になるため戦術訓練の効果で+3が続けて発生するため、グレートエースを習得しているとこれだけでExCが10まで一気に上がる。
:[[闘争心]]も育成しているとExCボーナスは完全に無駄になる。周回プレイ時は特に発生しやすいのだが、1周目でも十分に発生し得る。
+
:[[闘争心]]も育成しているとExCボーナスは完全に無駄になる。周回プレイ時は覚えておこう。
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
136行目: 135行目:
 
:[[ライバル]]。当初は盗賊まがいだったが、正規軍に登用され本格的な宿敵に。
 
:[[ライバル]]。当初は盗賊まがいだったが、正規軍に登用され本格的な宿敵に。
 
;[[アマンダラ・カマンダラ]]
 
;[[アマンダラ・カマンダラ]]
:彼に人生を翻弄されることとなった。最後はオリジナルのポセイダルとして対峙。
+
:彼に人生を翻弄されることとなった。最後は真のポセイダルとして対峙。
;ダバ・ハッサー
 
:養父にして、ヤーマン族カモン王家の元家臣。王家滅亡の際に当時赤子だったダバを連れ出して自身の養子として匿い、ガイラムをエルガイムに改修するなどしてヤーマン再興に備えるも、志半ばに病死した。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
147行目: 144行目:
 
:『OE』にて彼の助力を得て正規軍を撃退する。[[ルルーシュ・ランペルージ|彼]]とは「今の為政者によってその身分を追われた者」同士でもある。
 
:『OE』にて彼の助力を得て正規軍を撃退する。[[ルルーシュ・ランペルージ|彼]]とは「今の為政者によってその身分を追われた者」同士でもある。
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]
:『30』では、ゼロではなくルルーシュとして共闘。早いうちからダバの持つ「王の器」に興味を示し、彼のポセイダル打倒と、ペンタゴナワールドの統治を後押しする。
+
:『30』では、早いうちからダバの持つ「王の器」に興味を示し、彼のポセイダル打倒と、ペンタゴナワールドの統治を後押しする。
  
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
186行目: 183行目:
 
:第20話より、ギャブレーとの対決時に。ギャブレーは「取り巻きがいれば淋しくない」と返すが、[[クワサン・オリビー|最終回後]]のダバを思えば複雑な台詞である。
 
:第20話より、ギャブレーとの対決時に。ギャブレーは「取り巻きがいれば淋しくない」と返すが、[[クワサン・オリビー|最終回後]]のダバを思えば複雑な台詞である。
 
;「騒ぎのある所に、ダバ・マイロードありってね!」
 
;「騒ぎのある所に、ダバ・マイロードありってね!」
:同話ラスト。鉱山惑星パラータを解放し、次の目的地に向かう際に残した決め台詞。SRWでも戦闘台詞として採用されている。
+
:同話ラスト。鉱山惑星パラータを解放し、次の目的地に向かう際に残した決め台詞。
 
;「自分だけが上等な生き方をしていると思うなよ!」
 
;「自分だけが上等な生き方をしていると思うなよ!」
 
:第23話で、クロソを騙っていた男を撃墜したネイに対し激昂して。高貴な生まれでありながら選民思想を持たず、平等な世界を望んでいる事を象徴するセリフ。
 
:第23話で、クロソを騙っていた男を撃墜したネイに対し激昂して。高貴な生まれでありながら選民思想を持たず、平等な世界を望んでいる事を象徴するセリフ。
225行目: 222行目:
 
;「どうなってんのよ、これ!? ポセイダル軍を追って、俺達、別の星系に来ちゃったよ!」<br/>「そこは、人類同士の争いに魔法や怪獣、エイリアンからAIまで何でもありだった!」<br/>「だけど、俺達には仲間がいる! シー・ユー・アゲイン『スーパーロボット・ウォーズ!』」
 
;「どうなってんのよ、これ!? ポセイダル軍を追って、俺達、別の星系に来ちゃったよ!」<br/>「そこは、人類同士の争いに魔法や怪獣、エイリアンからAIまで何でもありだった!」<br/>「だけど、俺達には仲間がいる! シー・ユー・アゲイン『スーパーロボット・ウォーズ!』」
 
:『30』の中断メッセージにて。キャオ不在で中断メッセージが始まってしまったため、本来キャオが読む場所だったところを急遽代役でダバが務めた部分。今回はキャオが声なしの中、頑張ってキャオに寄せている。なお、エイリアン=異星人はダバやキャオ達のことでもあり、自分達を何でもありに含めているのだが…。
 
:『30』の中断メッセージにて。キャオ不在で中断メッセージが始まってしまったため、本来キャオが読む場所だったところを急遽代役でダバが務めた部分。今回はキャオが声なしの中、頑張ってキャオに寄せている。なお、エイリアン=異星人はダバやキャオ達のことでもあり、自分達を何でもありに含めているのだが…。
;「騒ぎのある所に、ダバ・マイロードとプレイヤーありってね!」
 
:同じく『30』の中断メッセージより。有名な決め台詞のアレンジ。確かにプレイヤーもまた、スパロボで巻き起こるあらゆる事件の目撃者であり、立会人であり、またその手で解決する存在でもある。
 
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)