「スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{ゲーム
+
== スーパーロボット大戦COMPACT for Wonder Swan Color ==
| タイトル = スーパーロボット大戦COMPACT<br />for WonderSwanColor
+
*発売日:2001年12月13日
| 読み =  
+
*機種:[[ワンダースワン]](但し白黒表示になる)、[[ワンダースワン カラー]]
| 外国語表記 =  
+
*発売:バンプレスト
| シリーズ =
+
*定価:4,980円
| 原作 = [[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
 
| 移植版 =
+
*前:[[スーパーロボット大戦A]](GBA)
| リメイク版 =
+
*次:[[スーパーロボット大戦IMPACT]](PS2)
| 前作 =
+
 
| 次作 =
 
| 発売日前作 =
 
| 発売日次作 =
 
| シリーズ前作 =
 
| シリーズ次作 =
 
| スペシャルディスク =
 
| 開発元 =
 
| 運営元 =
 
| 発売元 = バンプレスト
 
| 配信元 =
 
| 対応機種 = [[ワンダースワン]](但し白黒表示になる)<br />[[ワンダースワンカラー]]
 
| プロデューサー = {{プロデューサー|森住惣一郎}}<br />{{プロデューサー|寺田貴信}}<br />じっぱひとからげ
 
| ディレクター = A.SYOU
 
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}<br />IKATARO
 
| キャラクターデザイン =
 
| メカニックデザイン =
 
| 音楽 = MIYANG<br />SAMURAI
 
| 主題歌 =
 
| 発売日 = [[発売日::2001年12月13日]]
 
| 最新バージョン =
 
| 配信開始日 =
 
| 配信終了日 =
 
| 価格 = 4,980円
 
| CERO区分 =
 
| コンテンツアイコン =
 
| 初登場SRW =
 
| 初クレジットSRW =
 
}}
 
『'''スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「COMPACTシリーズ」の1つ。
 
==概要==
 
 
[[ワンダースワン]]の第1作目『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』をカラー対応にしてリニューアルした作品。
 
[[ワンダースワン]]の第1作目『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』をカラー対応にしてリニューアルした作品。
  
[[2回行動]]システムが廃止され、[[援護]]システムに変更されるなど、現在のシステムにより近い形でリメイクされている。戦闘アニメもスーパー系を中心にロボットの[[カットイン]]が多数追加された。
+
[[2回行動]]システムが廃止され、[[援護]]システムに変更されるなど、現在のシステムにより近い形でリメイクされている。<br />
 +
戦闘アニメもスーパー系を中心にロボットの[[カットイン]]が多数追加された。
  
 
== 戦闘システムと難易度 ==
 
== 戦闘システムと難易度 ==
*[[2回行動]]制が廃止され、『[[COMPACT2]]』から逆輸入の形で[[援護]]システムを導入したため[[ニュータイプ]]・[[聖戦士]]勢とその他との格差はかなり縮まった。リメイク前に比べて、敵が堅くなっており[[援護]]Lvが高いパイロットの有用性が顕著に表れた。しかし、スーパー系ユニットの[[HP]]や[[装甲]]の低さは改善されておらず、中盤以降手に入る敵ユニットとして登場した[[モビルスーツ|MS]]勢の方が堅いというおかしなバランスは改善されていない。
+
*[[2回行動]]制が廃止され、[[援護]]システムを導入したため[[ニュータイプ]]勢と穴はだいぶ塞がった。リメイク前に比べて、敵が堅くなっており[[援護]]Lvが高いパイロットの有用性が顕著に表れた。しかし、スーパー系ユニットの[[HP]]や[[装甲]]の低さは改善されておらず、中盤以降手に入る敵ユニットとして登場した[[モビルスーツ|MS]]勢の方が堅いというおかしなバランスは改善されなかった。<br />
*[[精神コマンド]]は『COMPACT2』のものが反映され、[[みがわり]]や[[挑発]]がなくなり[[献身]]と[[祝福]]が追加された。
+
*[[精神コマンド]]はCOMPACT2のものが反映され、[[みがわり]]や[[挑発]]がなくなり[[献身]]と[[祝福]]が追加された。[[熱血]][[]]の効果が弱体化している。
*[[パーソナルデータテーブルシステム]]による[[精神コマンド]]の修得がよりランダムになった。全滅稼ぎをしないと習得の難しい、高レベルコマンドも散見される。
+
*[[パーソナルデータテーブルシステム]]による[[精神コマンド]]の修得がよりランダムになった(例を挙げると、前回はガンダム系[[主人公]]は必ず魂を修得したが、ランダムとなった)。
*[[熱血]]のダメージ増加率が2倍→1.5倍、[[魂]]のダメージが3倍→2.5倍と下方修正。魂の習得キャラ自体も稀となった。
 
*[[強化パーツ]]スロットが4つの機体に[[V-UPユニット]]を装備したときの攻撃力アップ量が、800→600に変更。
 
*運動性を、6段階以上改造した時の上昇値が10→5に下降。総じて、一機だけ集中強化しての無双がしづらくなっている。
 
  
 
== 話題 ==
 
== 話題 ==
*『COMPACT2』からの流用が各所に見られ、カットインや武器、ユニットが追加されている。また『[[スーパーロボット大戦α]]』からの流れを受けてガンダム系ユニットのグラフィックから「瞳」が除かれている。
+
*COMPACT2からの流用が各所に見られ、カットインや武器、ユニットが追加されている。
 
*クリアボーナスのランダム枠が廃止された。その影響で[[ファティマ]]などのレアパーツは個数が減っている。
 
*クリアボーナスのランダム枠が廃止された。その影響で[[ファティマ]]などのレアパーツは個数が減っている。
 
*ランダム入手だったユニットはステージ選択順や総ターン数で手に入るよう変更されている。
 
*ランダム入手だったユニットはステージ選択順や総ターン数で手に入るよう変更されている。
 
*無印では手に入った[[シャア専用ザク]]が、入手出来なくなっている。
 
*無印では手に入った[[シャア専用ザク]]が、入手出来なくなっている。
*敵増援が追加されたステージがある。またシナリオテキストも追加が行われ、ストーリーがわかりやすくなった。
 
*TVCMでは[[流竜馬]](神谷明氏)のナレーションで[[ダバ・マイロード|ダバ]]、[[ひびき洸|洸]]、[[竜崎一矢|一矢]]を指揮しつつ自分の必殺技につなげるという、援護とクロスオーバー要素を全面に押し出したものだった。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
62行目: 28行目:
 
*[[超獣機神ダンクーガ]]
 
*[[超獣機神ダンクーガ]]
 
*[[機動戦士ガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダム]]
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
+
*[[機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争]]
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+
*[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]  
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]  
*[[機動戦士ガンダムF91]]
+
*[[機動戦士ガンダム F91]]
 
*[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
 
*[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
80行目: 46行目:
 
*[[勇者ライディーン]]
 
*[[勇者ライディーン]]
 
他、『[[超獣機神ダンクーガOVA]]』の展開が一部再現される。
 
他、『[[超獣機神ダンクーガOVA]]』の展開が一部再現される。
 +
 
<!-- !世界観 -->
 
<!-- !世界観 -->
  
== バンプレストオリジナル ==
+
== [[バンプレストオリジナル]] ==
『COMPACT』同様、スパロボオリジナルのメカ、人物は登場しない。
+
[[スーパーロボット大戦COMPACT|第1作]]同様、本作にもスパロボオリジナルのメカ、人物は登場しない。
  
 
== 関連記事 ==
 
== 関連記事 ==
 
 
=== ゲーム中データ ===
 
=== ゲーム中データ ===
 
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
 
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
『COMPACT』と共用。
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
95行目: 60行目:
 
|-
 
|-
 
! [[全話一覧]]
 
! [[全話一覧]]
| [[全話一覧/COMPACT]]
+
| [[全話一覧 (COMPACT)]] (COMPACTと共用)
 
|-
 
|-
 
![[隠し要素]]
 
![[隠し要素]]
|[[隠し要素/COMPACT]]
+
|[[隠し要素 (COMPACT)]] (COMPACTと共用)
 
|-
 
|-
 
! [[精神コマンド]]
 
! [[精神コマンド]]
| [[精神コマンド/COMPACT]]
+
| [[精神コマンド一覧 (COMPACT)]] (COMPACTと共用)
 
|-
 
|-
 
! [[強化パーツ]]
 
! [[強化パーツ]]
| [[強化パーツ/COMPACT]]
+
| [[強化パーツ一覧 (COMPACT)]] (COMPACTと共用)
 
|-
 
|-
 
! [[特殊能力]]
 
! [[特殊能力]]
| [[特殊能力/COMPACT]]
+
| [[特殊能力一覧 (COMPACT)]] (COMPACTと共用)
 
|-
 
|-
 
! [[特殊技能]]
 
! [[特殊技能]]
| [[特殊技能/COMPACT]]
+
| [[特殊技能一覧 (COMPACT)]] (COMPACTと共用)
 
|-
 
|-
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
| [[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
+
| [[メカ&キャラクターリスト (COMPACT)]] (COMPACTと共用)
 
|}
 
|}
 +
 
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->
 
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->
  
 
<!-- 多くの作品で採用されているシステムの記事 -->
 
<!-- 多くの作品で採用されているシステムの記事 -->
 +
<!-- *[[合体攻撃]] / [[合体攻撃一覧()]] -->
 +
<!-- *[[エース]] / [[エースボーナス一覧()]] -->
 +
<!-- *[[周回プレイ]] -->
 
<!-- *[[フル改造ボーナス]] -->
 
<!-- *[[フル改造ボーナス]] -->
 
*[[母艦]]
 
*[[母艦]]
 
*[[修理装置]]
 
*[[修理装置]]
 
*[[補給装置]]
 
*[[補給装置]]
 +
<!-- *[[裏技]] -->
 +
<!-- *[[バグ]] -->
 +
<!-- *[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ一覧()]] -->
  
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
132行目: 104行目:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
 
=== ゲーム ===
 
=== ゲーム ===
'''[[ワンダースワンカラー]]'''
+
==== [[ワンダースワン カラー]] ====
 
 
 
<amazon>B00014ATZ6</amazon>
 
<amazon>B00014ATZ6</amazon>
 
 
=== 攻略本 ===
 
=== 攻略本 ===
 
<amazon>4797318554</amazon>
 
<amazon>4797318554</amazon>
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{シリーズ一覧}}
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんCOMPACT for WonderSwanColor}}
+
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんこんはくとふおあわんたあすわんからあ}}
[[Category:シリーズ一覧|COMPACT for WonderSwanColor]]
+
[[Category:シリーズ一覧|COMPACT for WSC]]
[[Category:スーパーロボット大戦COMPACT|*すうはあろほつとたいせんCOMPACT for WonderSwanColor]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)