「ストライクガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
90行目: 90行目:
 
:後半でのデフォルトパイロットはムウだが、他作品と異なり、本作では終盤、ムウがイベントで死亡するため注意。イベントは原作準拠のため、どう考えても爆散しているはずなのだが特に説明無く機体だけ戻ってくる。
 
:後半でのデフォルトパイロットはムウだが、他作品と異なり、本作では終盤、ムウがイベントで死亡するため注意。イベントは原作準拠のため、どう考えても爆散しているはずなのだが特に説明無く機体だけ戻ってくる。
 
:改造してあれば最後まで充分使える機体(乗せる人に困るが…最終的にはイザーク辺りか?)。I.W.S.P.が来るまではソードが使いやすい。ランチャーも長射程なので使い出はあるが、エールは小隊制ではなくなった関係でビームライフル連射がなく、射程も攻撃力も素のストライクに劣る状態で、実質空を飛べるくらいしか長所がない(一応、中盤にカガリ専用の「アストレイ・フォーメーション」が追加はされる)。
 
:改造してあれば最後まで充分使える機体(乗せる人に困るが…最終的にはイザーク辺りか?)。I.W.S.P.が来るまではソードが使いやすい。ランチャーも長射程なので使い出はあるが、エールは小隊制ではなくなった関係でビームライフル連射がなく、射程も攻撃力も素のストライクに劣る状態で、実質空を飛べるくらいしか長所がない(一応、中盤にカガリ専用の「アストレイ・フォーメーション」が追加はされる)。
:実はパック無しのストライクの水中適応はAだったりするが、移動適応は無いため活かしにくい。しかし、水中系パーツでフォロー可能で水中パーツは余りがちなので常備しておいて水中戦機として運用してもいいだろう…というか本作は『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』の[[世界観]]もあって[[海]]が多く、水中機は競合相手も少ないためその方が活躍できる。……'''パーツでフォローするならソードやランチャーがあるのだからわざわざ素のストライクにする必要はない'''という大問題を無視できるのであれば、だが。
+
:実はパック無しのストライクの水中適応はAだったりするが、移動適応は無いため活かしにくい。しかし、水中系パーツでフォロー可能で水中パーツは余りがちなので常備しておいて水中戦機として運用してもいいだろう…というか本作は『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』の[[世界観]]もあって[[海]]が多く、水中機は競合相手も少ないためその方が活躍できる。
 
:ちなみに初起動時はマリューがサブだが、このときにマリューの精神をかけておくと'''マリューがアークエンジェルに乗り換えた後も効果が残る'''ので上手く活用しよう。ただし、その場合'''アークエンジェル乗り換え後マリューのSPは回復しない'''。
 
:ちなみに初起動時はマリューがサブだが、このときにマリューの精神をかけておくと'''マリューがアークエンジェルに乗り換えた後も効果が残る'''ので上手く活用しよう。ただし、その場合'''アークエンジェル乗り換え後マリューのSPは回復しない'''。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)