「ジャミル・ニート」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Jamil Neate]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動新世紀ガンダムX}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動新世紀ガンダムX}}
22行目: 23行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[フリーデン]]艦長で元は地球連邦軍の[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]パイロット。
+
[[フリーデン]]艦長、元[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]の[[バルチャー]]。
  
15年前の戦争で[[ガンダムエックス]]を操縦した際、自分が引き金を引いたサテライトキャノンが[[コロニー落とし]]の切っ掛けになってしまったトラウマと[[ランスロー・ダーウェル]]の[[フェブラル]]の戦いで左目に傷を負ったことでニュータイプ能力を喪失し、コクピット恐怖症にもなる。戦後はバルチャーとして活動する傍ら、ニュータイプが再び戦争の道具にされる事を防ぐために彼らを保護すべく活動を始めるのだった。
+
15年前の戦争で[[エース]]パイロットとして[[ガンダムエックス]]に搭乗していたが、自分が引き金を引いたサテライトキャノンが[[コロニー落とし]]の切っ掛けになってしまったことがトラウマとなり、ニュータイプ能力が不安定になった上にコクピット恐怖症になってしまう。
  
少年時代は[[ガロード・ラン]]に似た血気盛んな人物だったが大人になった現在はクールで寡黙ながらも高いカリスマの持ち主に変化。かつての自分とも呼べるガロードの師匠的存在になっていく。
+
戦後、バルチャーとなった彼は自身の苦い体験から、ニュータイプが再び戦争の道具にされる事を防ぐため、彼らを保護すべく活動を始めるのだった。
  
ガロードに感化されたことでコクピット恐怖症を克服。ニュータイプ能力は戻らずともエースパイロットとして復活を果たし、ガロードが[[ガンダムダブルエックス]]に乗り換えた後は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]の2代目パイロットになる。その腕前に関しては[[人工ニュータイプ]]である[[カリス・ノーティラス]]が駆る[[ベルティゴ]]のビットによる[[オールレンジ攻撃]]をニュータイプの力を使わず、操縦技術のみで完封したり、ガロード機を狙ったビームをビームマシンガンで狙撃し打ち消すなど能力は高く、まともな被弾を一度もしていない。ちなみに仲間の女性パイロットが受け継ぐことが多かった前半[[主人公]]機を受け継いだ初の男性パイロットでもある。
+
作品中盤からはコクピットへのトラウマを乗り越え、[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に乗り込む。仲間の女性が受け継ぐことが多かった前半[[主人公]]機を受け継いだ初の男性である。ニュータイプとしての力をほとんど失ってはいるが、[[人工ニュータイプ]]である[[カリス・ノーティラス]]が駆る[[ベルティゴ]]のビットによる[[オールレンジ攻撃]]をニュータイプの力を使わず操縦技術のみで完封するなど、そのパイロットとしての能力はいまだに高い。
  
トレードマークとして、[[眼鏡・サングラス|サングラス]]をかけているがこれはファッション感覚や正体を隠すためではなく、ジャミルの抱える重さを表しているものであったが<ref>ジャミルの過去を知るテクスの計らいにより、手術中後でも人前でサングラスを外さずにしてもらっていた。</ref>[[D.O.M.E.]]に論された後は外すようになった。
+
トレードマークとしてサングラスをかけている([[テクス・ファーゼンバーグ]]の計らいか、昏睡状態に陥った時ですらかけている)。若い頃と最終回にてD.O.M.Eと対面する時まで外す事はなかった。
 
 
チーム解散後は[[新地球連邦]]に加わり、和平交渉のメンバーとして活動。
 
  
 
なお、ときた洸一による[[漫画]]『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では15年前の活躍が描かれている。
 
なお、ときた洸一による[[漫画]]『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では15年前の活躍が描かれている。
44行目: 43行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:初登場作品。未来の世界の住人として登場。「ガンダムXのパイロットとして戦ったことが[[地球]]環境荒廃の要因となった」という背景は原作と共通だが、背景設定は原作とはまったく違い、かつては[[ムーンレィス]]所属で[[イノセント]]との戦争にて環境荒廃の原因を作った罪で冷凍刑にされていた。そして15年前に地球帰還作戦に際して刑が解除、[[ロラン・セアック|ロラン]]と同様献体として地球に降りたことで、原作の設定と合流した。
 
:初登場作品。未来の世界の住人として登場。「ガンダムXのパイロットとして戦ったことが[[地球]]環境荒廃の要因となった」という背景は原作と共通だが、背景設定は原作とはまったく違い、かつては[[ムーンレィス]]所属で[[イノセント]]との戦争にて環境荒廃の原因を作った罪で冷凍刑にされていた。そして15年前に地球帰還作戦に際して刑が解除、[[ロラン・セアック|ロラン]]と同様献体として地球に降りたことで、原作の設定と合流した。
:[[∀ガンダム]]と[[ターンX]]のターンタイプ同士の戦闘も目の当たりにしており、その際にターンXに乗っていた[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]との因縁も濃く、彼との戦闘前台詞はもちろん、掛けあいの[[DVE]]も存在する。自らの素性を明かしてからは「味方の[[黒歴史]]の生き証人」という[[コレン・ナンダー|コレン]]の立ち位置をある意味では奪ってしまっている。
+
:[[∀ガンダム]]と[[ターンX]]同士の戦闘も目の当たりにしており、その際にターンXに乗っていた[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]との因縁も濃く、彼との戦闘前台詞はもちろん、掛けあいの[[DVE]]も存在する。自らの素性を明かしてからは「味方の[[黒歴史]]の生き証人」という[[コレン・ナンダー|コレン]]の立ち位置をある意味では奪ってしまっている。
:戦闘では初期は[[フリーデン]]艦長、23話以降は[[モビルスーツ]]パイロットとなる。元エースパイロットらしく高いリアル系能力値を誇り、技能には[[指揮官]]と、後半から徐々にレベルが上がる[[ニュータイプ (X)]]を持つ。精神コマンドも優秀で、乗り換え系列で唯一[[努力]]を覚え、味方中唯一[[加速]]、[[覚醒]]を同時に覚えるため、レベル上げやサテライトキャノンの位置取りなどに活用できる。[[援護]]を覚えないのが欠点だが、援護の自動選択ではサテライトキャノンの優先度が非常に高いためサテライトキャノンのチャージを援護で消費したくない場合にはある意味メリットとなる。
+
:戦闘では初期は[[フリーデン]]艦長、23話以降は[[モビルスーツ]]パイロットとなる。元エースパイロットらしく高いリアル系寄り能力を誇り、技能には[[指揮官]]と、後半から徐々にレベルが上がる[[ニュータイプ (X)]]を持つ。精神コマンドも優秀で、乗り換え系列で唯一[[努力]]を覚え、味方中唯一[[加速]]、[[覚醒]]を同時に覚えるため、レベル上げやサテライトキャノンの位置取りなどに活用できる。[[援護]]を覚えないのが欠点だが、援護の自動選択ではサテライトキャノンの優先度が非常に高いためサテライトキャノンのチャージを援護で消費したくない場合にはある意味メリットとなる。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
65行目: 64行目:
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
前大戦時のエースパイロットなだけあり[[技量]]を初め、[[射撃 (能力)|射撃]]、[[命中]]、[[回避]]全てが高い。
+
前大戦時のエースパイロットなだけあり[[技量]]を初め、[[射撃]]、[[命中]]、[[回避]]全てが高い。ただし、リアル系エースのお約束通り[[防御]]は低い。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
77行目: 76行目:
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:'''[[集中]]、[[努力]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[集中]]、[[努力]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
+
;[[X-Ω]]
 
:'''[[集中]]、[[直撃]]、[[加速]]'''
 
:'''[[集中]]、[[直撃]]、[[加速]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
:;パイロットパーツ装備時
90行目: 89行目:
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[ニュータイプ (X)]]L1、[[援護攻撃]]L2、[[ブロッキング]]、[[指揮官]]L3'''
 
:'''[[ニュータイプ (X)]]L1、[[援護攻撃]]L2、[[ブロッキング]]、[[指揮官]]L3'''
:ニュータイプがL1止まりになったため、補正を受けられなくなってしまった。実質Gビットを使えるだけの技能になってしまい、上書きも不可なため[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]の[[ナノマシン処理]]を髣髴とさせる。
 
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:'''[[ニュータイプ (X)]]L1、[[指揮官]]L4、[[見切り]]'''
 
:'''[[ニュータイプ (X)]]L1、[[指揮官]]L4、[[見切り]]'''
103行目: 101行目:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== フリーデン ===
 
 
;[[ティファ・アディール]]
 
;[[ティファ・アディール]]
 
:ニュータイプの仲間として、保護する。
 
:ニュータイプの仲間として、保護する。
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
:未来を期待し、彼を導く。「少年時代の自分を見ているみたいだ」と発言することもあるが、実際、回想場面に登場する15年前のジャミルはその特徴的なもみあげを除けば風貌がガロードと瓜二つである。
+
:未来を期待し、彼を導く。「少年時代の自分を見ているみたいだ」と発言することもあるが、回想場面に登場する15年前のジャミルは、その特徴的なもみあげを除けば風貌がガロードと瓜二つである。
 
;[[テクス・ファーゼンバーグ]]
 
;[[テクス・ファーゼンバーグ]]
:古くからの知り合いで相談に乗ってもらうことも。コクピット恐怖症を治すための訓練も施してもらった。
+
:古くからの知り合い。『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では、旧連邦の軍医としてニュータイプ関連の医療データを集めている時にジャミルと出会った。
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では旧連邦の軍医として、ニュータイプ関連の医療データを集めている時にジャミルと出会った。
+
;[[ルチル・リリアント]]
 +
:旧連邦時代の上官でニュータイプ。若き日のジャミルの憧れの存在だった。「Lシステム」に組み込まれてしまう。
 
;[[サラ・タイレル]]
 
;[[サラ・タイレル]]
:彼女から好意を抱かれており、後にそれに応える。
+
:副官的存在。
;[[キッド・サルサミル]]
+
;[[ランスロー・ダーウェル]]
:テクスだけでなく、キッドにもコクピット恐怖症を治すための訓練を施してもらう。
+
:15年前の戦争で[[ライバル]]関係だった。但し直接の面識は原作終盤までなかった。
 
+
;グリーツ・ジョー/ローザ・インテンソ/ロッソ・アラマント
=== バルチャー ===
+
:アルタネイティヴ社を襲撃する際に応援に駆け付けた、艦所有バルチャーの艦長たち。グリーツは過去の恩を返すため、ローザはジャミルに対しての好意から参加。ロッソはジャミルが敬語を使う程のバルチャーであった。
;グリーツ・ジョー、ローザ・インテンソ、ロッソ・アラマント
 
:アルタネイティヴ社を襲撃する際に応援に駆け付けたバルチャーの艦長たち。グリーツは過去の恩もあって。ジャミルを慕っており、ローザはジャミルに好意を抱き、ロッソはジャミルが敬語を使う程の人物。
 
 
 
=== 地球連邦軍 ===
 
;[[ルチル・リリアント]]
 
:旧連邦時代の上官でニュータイプ。若き日のジャミルとは恋人未満の関係だったがLシステムに組み込まれてしまう。
 
 
;キナ
 
;キナ
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』に登場したジャミルの親友で相方。当時の新型試作機Gファルコン・デルタを操縦し、ジャミルをサポートするがランスローのベルティゴのビット攻撃からジャミルを助けたことで若い命を散らし、ジャミルは革命軍への復讐も考えるようになった。ランスローと引き分けた直後の大気圏突入で死にかけたジャミルの前に幻影が現れ、宇宙を漂っていたGファルコン・デルタを使い、ジャミルのXを摩擦熱から救った<ref>実際は回収されずに宇宙を漂っていたGファルコン・デルタの合体システムが偶然作動したにすぎないのだがジャミルはキナに助けてもらったことにした。</ref>。
+
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』に登場したジャミルの相棒。当時の新型試作機Gファルコン・デルタを操縦し、若きジャミルをサポートするがランスローの操るベルティゴのビット攻撃に若い命を散らす。コロニー落とし後の大気圏突入で死にかけたジャミルの前に幻影が現れ、宇宙を漂っていたGファルコン・デルタを使い、ジャミルのXを摩擦熱から救った。
 
 
=== 宇宙革命軍 ===
 
;[[ランスロー・ダーウェル]]
 
:15年前の戦争での[[ライバル]]でニュータイプ能力喪失と左目の傷に繋がる相手。D.O.M.E内で初めて、顔合わせした際には握手を交わす。
 
:外伝ではニュータイプ同士の共鳴で顔合わせしたがキナの仇討ちと選民思想で決裂してしまう。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:オマージュ元の人物。共に地球側のニュータイプ戦士という似たような境遇から、彼にニュータイプとしての意味を問う場面もある。
+
:共に地球側のニュータイプ戦士という似たような境遇から、彼にニュータイプとしての意味を問う場面もある。
;[[シャア・アズナブル]](クワトロ・バジーナ)
+
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では彼や隼人と共に[[ラウンドナイツ]]の中心に。サングラス仲間。ランスローが仲間になった時とまどった際、好敵手が仲間になるのは、これ以上ない頼もしい事だと語られる。
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では彼や隼人と共に[[ラウンドナイツ]]の中心に。サングラス仲間。ランスローが仲間になった時とまどった際、好敵手が仲間になるのは、これ以上ない頼もしい事だと語られる。
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
153行目: 140行目:
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
;[[ホランド・ノヴァク]][[ゲイン・ビジョウ]]
+
;[[ゲイン・ビジョウ]]
 +
:『Z』では彼と共に[[ZEUTH]]アウトサイダー組の中心人物に
 +
;[[ホランド・ノヴァク]]
 
:『Z』では彼らと共に[[ZEUTH]]アウトサイダー組の中心人物に。
 
:『Z』では彼らと共に[[ZEUTH]]アウトサイダー組の中心人物に。
  
175行目: 164行目:
 
=== [[機動新世紀ガンダムX|TV版]] ===
 
=== [[機動新世紀ガンダムX|TV版]] ===
 
;「''[[月]]は出ているか?''」<br />「月は出ているかと聞いている…!」
 
;「''[[月]]は出ているか?''」<br />「月は出ているかと聞いている…!」
:第1話タイトル。[[ガンダムエックス|GX]]が現れた事に驚き、[[フリーデン]]のクルーに対して尋ねた言葉。
+
:第1話タイトル。[[ガンダムエックス|GX]]が現れた事に驚き、「サテライトキャノンが撃てる状況にあるか?」を[[フリーデン]]のクルーに対して尋ねた言葉。
:つまりは'''「サテライトキャノンが撃てる状況にあるか?」'''という意味であり、[[トラウマイベント|トラウマ]]を持つジャミルは立ち上がって緊張した様子で問うのだが、何も知らないクルーは「は?」という反応だった。
+
:[[トラウマイベント|トラウマ]]を持つジャミルは、立ち上がって緊張した様子で問うのだが、何も知らないクルーは「は?」という反応だった。
:記念すべき第1話のタイトル台詞にして主人公機の切り札を比喩したものというのもあってか、作品外では本作の象徴的な台詞として扱われており、月にまつわる天体現象が起きる時にこぞってこの台詞がSNS上に書き込まれることもしばしば。
 
 
;「照準は私が指示する。''<ruby><rb>銃爪</rb><rt>ひきがね</rt></ruby>はお前が引け…!''」
 
;「照準は私が指示する。''<ruby><rb>銃爪</rb><rt>ひきがね</rt></ruby>はお前が引け…!''」
 
:第5話タイトルを含む台詞。[[モビルアーマー|MA]]・[[グランディーネ]]を倒すため、[[ガロード・ラン|ガロード]]にサテライトキャノンのトリガーを預ける。
 
:第5話タイトルを含む台詞。[[モビルアーマー|MA]]・[[グランディーネ]]を倒すため、[[ガロード・ラン|ガロード]]にサテライトキャノンのトリガーを預ける。
189行目: 177行目:
 
:第11話タイトル。ジャミルは凍った湖にGコンを投げ捨て、ガロードに取ってくるよう指示する。
 
:第11話タイトル。ジャミルは凍った湖にGコンを投げ捨て、ガロードに取ってくるよう指示する。
 
:ガロードはGコンを回収するが、その時氷が割れそうになる。そんなガロードに対してジャミルが叫んだ台詞である。一連のジャミルの叱咤のおかげでガロードは迷いを振り切り、再び走り出した。
 
:ガロードはGコンを回収するが、その時氷が割れそうになる。そんなガロードに対してジャミルが叫んだ台詞である。一連のジャミルの叱咤のおかげでガロードは迷いを振り切り、再び走り出した。
:実はゲーム『真・ガンダム無双』において[[声優:池田秀一|池田秀一]]氏のボイス付きで[[シャア・アズナブル|クワトロ]]がガロードに対して発言したことがある。[[眼鏡・サングラス|サングラス]]繋がりだろうか。
 
 
;「ガロード自身のセンスだ。あいつの操縦センスは桁外れに高い。特に順応性については天才的なカンを発揮する」
 
;「ガロード自身のセンスだ。あいつの操縦センスは桁外れに高い。特に順応性については天才的なカンを発揮する」
 
:第12話「私の最高傑作です」より。急襲してきた[[フロスト兄弟]]の前にパワーアップしたGXを駆るガロードが舞い戻る。
 
:第12話「私の最高傑作です」より。急襲してきた[[フロスト兄弟]]の前にパワーアップしたGXを駆るガロードが舞い戻る。
212行目: 199行目:
 
:第38話より。[[D.O.M.E.]]内で15年前の第七時宇宙戦争時の[[ライバル]]だった[[ランスロー・ダーウェル]]と初めて顔合わせして。
 
:第38話より。[[D.O.M.E.]]内で15年前の第七時宇宙戦争時の[[ライバル]]だった[[ランスロー・ダーウェル]]と初めて顔合わせして。
 
:ランスローはガロードや[[ティファ・アディール|ティファ]]を通してジャミルの現状を知っており、互いを認め合った二人は握手を交わした。
 
:ランスローはガロードや[[ティファ・アディール|ティファ]]を通してジャミルの現状を知っており、互いを認め合った二人は握手を交わした。
;「黙れ!」<br />「私は自分が何者かであるかを追い求めて、ここまでやってきた。答えはまだ見つかっていない。だが、これだけは言える。ニュータイプは[[神]]ではない! 主義主張を語る道具でもない! ましてや、オールドタイプに利用されるべき存在でもない! ニュータイプの命を奪い…このような姿にする権利など、誰にもないはずだ!!」
+
;「私は自分が何者かであるかを追い求めて、ここまでやってきた。答えはまだ見つかっていない。だが、これだけは言える。ニュータイプは[[神]]ではない! 主義主張を語る道具でもない! ましてや、オールドタイプに利用されるべき存在でもない! ニュータイプの命を奪い…このような姿にする権利など、誰にもないはずだ!!」
 
: D.O.M.E.=ファーストニュータイプに関して、言い争いを始める、[[ザイデル・ラッソ|ザイデル]]と[[フィクス・ブラッドマン|ブラッドマン]]。そんな両者をニュータイプに関わる悲劇を見てきたジャミルは一喝する。
 
: D.O.M.E.=ファーストニュータイプに関して、言い争いを始める、[[ザイデル・ラッソ|ザイデル]]と[[フィクス・ブラッドマン|ブラッドマン]]。そんな両者をニュータイプに関わる悲劇を見てきたジャミルは一喝する。
  
229行目: 216行目:
 
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。ランスローとの決闘中、サテライトキャノンで決着をつけようとするが、コロニー落としで壊れ行く地球の姿がフラッシュバックし、トリガーが引けなくなってしまう。
 
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。ランスローとの決闘中、サテライトキャノンで決着をつけようとするが、コロニー落としで壊れ行く地球の姿がフラッシュバックし、トリガーが引けなくなってしまう。
 
:余談だが、'''サテライトキャノンはどう考えても[[戦略・戦術兵器|戦略兵器]]であり、間違っても一対一の決闘でぶっ放すようなものではない'''。
 
:余談だが、'''サテライトキャノンはどう考えても[[戦略・戦術兵器|戦略兵器]]であり、間違っても一対一の決闘でぶっ放すようなものではない'''。
;「――そうだ、オレの旅はここから始まるんだ」<br />「オレは――ジャミル・ニートだ」
 
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。地球に帰還したジャミルは、変わり果てたた地球の様子に絶望するも、親友であるキナの「希望を捨てるなよ」という言葉を思い出し、立ち直る。そして荒廃した大地を歩き出すのだった…。
 
 
=== その他の媒体 ===
 
;「サテライトキャノンだ!!」
 
:[[コンピュータゲーム|アーケードゲーム]]『機動戦士ガンダム EXTREME VS.』シリーズにおけるサテライトキャノン使用時のセリフ。ジャミルが口にするには経歴的にあまりにも無配慮な台詞であったためか物議を醸し、後の作品では削除された。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「銃爪(ひきがね)は私が引く!」
 
;「銃爪(ひきがね)は私が引く!」
 
:射撃武器を使う時の台詞。原作第5話タイトルのパロディ。
 
:射撃武器を使う時の台詞。原作第5話タイトルのパロディ。
;「う…ぐ……!動け!Gビット!」
+
;「う…ぐ……!動け!Gビット!」
 
:Gビット使用時。失った力を無理やりに引き出しているらしい。
 
:Gビット使用時。失った力を無理やりに引き出しているらしい。
 
;「この手で、再び銃爪を…引くしかないと言うのか…!」
 
;「この手で、再び銃爪を…引くしかないと言うのか…!」
279行目: 260行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*名前は「邪を見るニュータイプ」に由来。
+
*彼のファミリーネーム「ニート」はよくネタにされるが、アルファベットの綴りはNeate。働かない若者を意味するNEETでは綴りが違う。
**働かない若者を意味する「ニート」という言葉は1996年当時には存在すらしておらず([[GUNDAM|英文の頭文字から取られた造語]]であるため)、ニュータイプでもないと予知できないような理由で後年ネタにされるようになってしまった不幸な人である。なお、姓のアルファベットの綴りはNeateで、NEETとは異なる。
 
*常にサングラスをかけて素顔を見せないため、[[シャア・アズナブル]]等と同じ「仮面キャラ」として扱われることもあるが、キャラクターとしての背景はむしろ[[アムロ・レイ]]をオマージュしており、「ニュータイプ能力を失ったアムロ」ともいえる。
 
*『[[ガンダムビルドファイターズ]]』では、彼と『[[機動戦士ガンダムAGE]]』のグルーデック・エイノア(SRW未登場)をミキシングしたと思しきキャラ「カトウ」が登場し、[[ガンダムダブルエックス]]を操る。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)