「ジャミル・ニート」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ジャミル・ニート(Jamil Neate) ==
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
*{{登場作品 (人物)|機動新世紀ガンダムX}}
+
*[[声優]]:堀内賢雄
| 声優 = {{声優|堀内賢雄|SRW=Y}}
+
*種族:地球人
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|西村誠芳}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
*[[年齢]]:30歳
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*身長:180cm
}}
+
*体重:74kg
 +
*髪の色:ブロンド
 +
*所属:[[フリーデン]]
 +
*役職:フリーデン艦長
 +
*キャラクターデザイン:西村誠芳
  
{{登場人物概要
+
フリーデン艦長、元[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]のバルチャー。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::30]]歳
 
| 身長 = [[身長::180 cm]]
 
| 体重 = [[体重::74 kg]]
 
| 髪色 = ブロンド
 
| 所属 = {{所属 (人物)|フリーデン}}
 
| 役職 = [[役職::フリーデン艦長]]
 
}}
 
'''ジャミル・ニート'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
15年前の戦争で[[エース]]パイロットとして[[ガンダムエックス]]に搭乗していたが、自分が引き金を引いたサテライトキャノンが[[コロニー落とし]]の切っ掛けになってしまったことがトラウマとなり、ニュータイプ能力が不安定になった上にコクピット恐怖症になってしまう。
[[フリーデン]]艦長で元は地球連邦軍の[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]パイロット。
 
  
15年前の戦争で[[ガンダムエックス]]を操縦した際、自分が引き金を引いたサテライトキャノンが[[コロニー落とし]]の切っ掛けになってしまったトラウマと[[ランスロー・ダーウェル]]の[[フェブラル]]の戦いで左目に傷を負ったことでニュータイプ能力を喪失し、コクピット恐怖症にもなる。戦後はバルチャーとして活動する傍ら、ニュータイプが再び戦争の道具にされる事を防ぐために彼らを保護すべく活動を始めるのだった。
+
戦後、バルチャーとなった彼は自身の苦い体験から、ニュータイプが再び戦争の道具にされる事を防ぐため、彼らを保護すべく活動を始めるのだった。
  
少年時代は[[ガロード・ラン]]に似た血気盛んな人物だったが大人になった現在はクールで寡黙ながらも高いカリスマの持ち主に変化。かつての自分とも呼べるガロードの師匠的存在になっていく。
+
作品中盤からはコクピットへのトラウマを乗り越え、[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に乗り込む。仲間の女性が受け継ぐことが多かった前半[[主人公]]機を受け継いだ初の男性である。
  
ガロードに感化されたことでコクピット恐怖症を克服。ニュータイプ能力は戻らずともエースパイロットとして復活を果たし、ガロードが[[ガンダムダブルエックス]]に乗り換えた後は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]の2代目パイロットになる。その腕前に関しては[[人工ニュータイプ]]である[[カリス・ノーティラス]]が駆る[[ベルティゴ]]のビットによる[[オールレンジ攻撃]]をニュータイプの力を使わず、操縦技術のみで完封したり、ガロード機を狙ったビームをビームマシンガンで狙撃し打ち消すなど能力は高く、まともな被弾を一度もしていない。ちなみに仲間の女性パイロットが受け継ぐことが多かった前半[[主人公]]機を受け継いだ初の男性パイロットでもある。
+
ニュータイプとしての力をほとんど失ってはいるが、人工ニュータイプであるカリスが駆るベルティゴのビットによるオールレンジ攻撃をニュータイプの力を使わず操縦技術のみで完封するなど、そのパイロットとしての能力はいまだに高い。
  
トレードマークとして、[[眼鏡・サングラス|サングラス]]をかけているがこれはファッション感覚や正体を隠すためではなく、ジャミルの抱える重さを表しているものであったが<ref>ジャミルの過去を知るテクスの計らいにより、手術中後でも人前でサングラスを外さずにしてもらっていた。</ref>[[D.O.M.E.]]に論された後は外すようになった。
+
なお、ときた洸一による漫画『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では15年前の活躍が描かれている。
  
チーム解散後は[[新地球連邦]]に加わり、和平交渉のメンバーとして活動。
+
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
+
前半は艦長、後半はMS乗りとして自軍に参加する事が多い。MS搭乗時はLvは高くないが[[ニュータイプ (X)]]を持ち、自力でGビットを扱える。また元エースを反映して能力値も高く設定されている。特に艦長の時でもMS搭乗時の能力のままなので、ジャミルが艦長時のフリーデンは戦艦とは思えない[[命中]]・[[回避]]で敵の攻撃を避けて当てまくる。
なお、ときた洸一による[[漫画]]『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では15年前の活躍が描かれている。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
前半は艦長、後半はMS乗りとして自軍に参加する事が多い。
 
 
MS搭乗時はLvは高くないが[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]を持ち、自力で[[Gビット]]を扱える。また元エースを反映して能力値も高く設定されている。特に艦長の時でもMS搭乗時の能力のままなので、ジャミルが艦長時の[[フリーデン]]は戦艦とは思えない[[命中]]・[[回避]]で敵の攻撃を避けて当てまくる。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。未来の世界の住人として登場。「ガンダムXのパイロットとして戦ったことが[[地球]]環境荒廃の要因となった」という背景は原作と共通だが、背景設定は原作とはまったく違い、かつては[[ムーンレィス]]所属で[[イノセント]]との戦争にて環境荒廃の原因を作った罪で冷凍刑にされていた。そして15年前に地球帰還作戦に際して刑が解除、[[ロラン・セアック|ロラン]]と同様献体として地球に降りたことで、原作の設定と合流した。
+
:未来の世界の住人として登場。前半は[[フリーデン]]艦長、後半は[[モビルスーツ]]パイロットとして活躍。元エースパイロットらしく高いリアル系寄り能力を持つ。ガンダムXのパイロットとして戦ったことが[[地球]]環境荒廃の要因となって…という背景は原作と共通だが、背景設定は原作とはまったく違い、元[[ムーンレィス]]所属で環境荒廃させた罪で冷凍刑になっていたとされている。[[指揮官]]と、伸びこそよくないがレベルは上がる[[ニュータイプ (X)]]の能力を持つ。ただし[[援護]]は覚えない。精神コマンドも優秀で使い勝手が良い。
:[[∀ガンダム]][[ターンX]]のターンタイプ同士の戦闘も目の当たりにしており、その際にターンXに乗っていた[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]との因縁も濃く、彼との戦闘前台詞はもちろん、掛けあいの[[DVE]]も存在する。自らの素性を明かしてからは「味方の[[黒歴史]]の生き証人」という[[コレン・ナンダー|コレン]]の立ち位置をある意味では奪ってしまっている。
 
:戦闘では初期は[[フリーデン]]艦長、23話以降は[[モビルスーツ]]パイロットとなる。元エースパイロットらしく高いリアル系能力値を誇り、技能には[[指揮官]]と、後半から徐々にレベルが上がる[[ニュータイプ (X)]]を持つ。精神コマンドも優秀で、乗り換え系列で唯一[[努力]]を覚え、味方中唯一[[加速]]、[[覚醒]]を同時に覚えるため、レベル上げやサテライトキャノンの位置取りなどに活用できる。[[援護]]を覚えないのが欠点だが、援護の自動選択ではサテライトキャノンの優先度が非常に高いためサテライトキャノンのチャージを援護で消費したくない場合にはある意味メリットとなる。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:原作通りに途中からMSに搭乗。今回は原作の設定を反映してか、NT技能が1レベル止まりで成長しないが、能力値は元エースなので高水準。[[てかげん]]を持つので[[マップ兵器]]を削りだけに使う人は重宝する。Gビットなどを使うためにEセーブを習得するといい。戦闘台詞が新規収録され、[[中断メッセージ]]では問答を曲解されると言うコミカルな場面も。戦闘前会話ではガロード共々主人公扱いされており、シナリオ上でもそこそこ目立つなど結構優遇されている。本作ではサングラスを外した素顔のバストアップも用意されている。
+
:原作通りに途中からMSに搭乗。今回は原作の設定を反映してか、NT技能が1レベル止まりで成長しないが、能力値は元エースなので高水準。[[てかげん]]を持つので[[マップ兵器]]を削りだけに使う人は重宝する。Gビットなどを使うためにEセーブを習得するといい。戦闘台詞が新規収録され、[[中断メッセージ]]では問答を曲解されると言うコミカルな場面も。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
:中盤から参戦。今回エースボーナスを取得するとなんとNT(X)がLv9になり全盛期の力を取り戻す。元々の能力の高さに加え見切りとこのエースボーナスによりトップクラスの回避力を持ち[[ガンダムエアマスターバースト]]あたりに乗せるとまさにエースとして活躍できる。更に指揮官も持つため周りの味方の能力も底上げできる。前作と違い戦闘前会話で主人公扱いされなくなった。
+
:中盤から参戦。今回エースボーナスを取得するとなんとNT(X)がLv9になり全盛期の力を取り戻す。元々の能力の高さに加え見切りとこのエースボーナスによりトップクラスの回避力を持ち[[ガンダムエアマスターバースト]]あたりに乗せるとまさにエースとして活躍できる。更に指揮官も持つため周りの味方の能力も底上げできる。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回は[[NPC]]。最終話で地球を守る軍勢の中にもその姿が確認できる。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:ほぼ原作どおりの設定で過去の世界で登場する。ティファを始め、アムロやファなどNTの保護活動を行っている。最初はフリーデンの艦長だが、コロニー落としの阻止に向かう際にMSパイロットに転向する。ビットやGビットも使用可能で[[能力]]が高く、主力として使える。
 
:ほぼ原作どおりの設定で過去の世界で登場する。ティファを始め、アムロやファなどNTの保護活動を行っている。最初はフリーデンの艦長だが、コロニー落としの阻止に向かう際にMSパイロットに転向する。ビットやGビットも使用可能で[[能力]]が高く、主力として使える。
  
=== 単独作品 ===
+
== パイロットステータスの傾向 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年10月のイベント「僕らが出会った理由」より[[ガンダムエックス・ディバイダー]]のパイロットとして参戦。
 
  
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
前大戦時のエースパイロットなだけあり[[技量]]を初め、[[射撃 (能力)|射撃]]、[[命中]]、[[回避]]全てが高い。
+
前大戦時のエースパイロットなだけあり[[技量]]を初め、[[射撃]]、[[命中]]、[[回避]]全てが高い。ただし、リアル系エースのお約束通り[[防御]]は低い。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
[[集中]]、[[熱血]]等を覚える。『R』『α外伝』では[[覚醒]]を覚えるため、[[マップ兵器]]持ちの[[ガンダムエックス]]等と相性が良い。[[Zシリーズ]]では[[気合]]も覚えるため、サテライトキャノンの必要[[気力]]を補い易いのも利点。
+
[[集中]]、[[熱血]]等を覚える。R、α外伝時は[[覚醒]]を覚える為、[[マップ兵器]]持ちの[[ガンダムエックス]]等と相性が良い。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[集中]]、[[努力]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[覚醒]]'''
+
:[[集中]]、[[努力]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[覚醒]]
 +
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 +
:[[集中]]、[[努力]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[集中]]、[[てかげん]]、[[直感]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
+
:[[集中]]、[[てかげん]]、[[直感]]、[[気合]]、[[熱血]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z 再世篇]]
 
:'''[[集中]]、[[てかげん]]、[[直感]]、[[直撃]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:'''[[集中]]、[[努力]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:'''[[集中]]、[[直撃]]、[[加速]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[閃き]]、[[魂]]、[[覚醒]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
参戦当初の『α外伝』や『R』時はNTはLv7まで伸びたが、『Z』ではLv1止まりとなった。『第2次Z再世篇』においてはエースボーナスを取得する事により最高のLv9に到達する。
+
参戦当初のα外伝やR時はNT(X)はLv7まで伸びたが、ZではLv1止まりとなった。第2次Z再世編においてはエースボーナスを取得する事により最高のLv9に到達する。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[ニュータイプ (X)]]L7、[[指揮官]]L2、[[切り払い]]L3'''
+
:[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ (X)L7]][[指揮官|指揮官L2]][[切り払い|切り払いL3]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:'''[[ニュータイプ (X)]]L7、[[防御]]L3、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[指揮官|指揮]]L2'''
+
:[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ (X)L7]][[防御|防御L3]][[援護攻撃|援護攻撃L1]][[援護防御|援護防御L1]][[指揮官|指揮L2]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[ニュータイプ (X)]]L1、[[援護攻撃]]L2、[[ブロッキング]]、[[指揮官]]L3'''
+
:[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ (X)L1]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[ブロッキング]]、[[指揮官|指揮官L3]]
:ニュータイプがL1止まりになったため、補正を受けられなくなってしまった。実質Gビットを使えるだけの技能になってしまい、上書きも不可なため[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]の[[ナノマシン処理]]を髣髴とさせる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:'''[[ニュータイプ (X)]]L1、[[指揮官]]L4、[[見切り]]'''
 
  
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;隣接する味方の武器消費EN-10%(艦長時) / 命中率+10%、回避率+10%(パイロット時)
+
[[Z]]では艦長時とパイロット時で能力が変化する。
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 +
:(艦長時)隣接する味方の武器消費EN-10%<br />(パイロット時)命中率+10%、回避率+10%
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
;[[特殊能力]]「[[ニュータイプ (X)]]」がレベル9になる
+
;[[特殊能力]]「[[ニュータイプ (X)]]」がレベル9になる。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』のエースボーナス。エースになると全盛期の力を取り戻したのか一気にレベル1から最高位のレベル9に跳ね上がる。もちろん、レベル急上昇に伴う能力補正も非常に高く、使い勝手に拍車がかかる。<br />他のNT系パイロット達と違い、敵機を70機撃墜してエースボーナスを獲得すればどれだけジャミルのレベルが低くともNTレベルが最高位になる(逆を言えば、彼をエースにしないといつまでもNTレベルは1のまま)。<br />エースボーナス無しの状態と比較して常時[[集中]]状態に等しいほど命中・回避に大幅な補正がかかるので主戦力として使うのであれば、彼の早期のエース育成は必須であろう。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]のエースボーナス。エースになると全盛期の力を取り戻したのか一気にレベル1から最高位のレベル9に跳ね上がる。もちろん、レベル急上昇に伴う能力補正も非常に高く、使い勝手に拍車がかかる。<br />他のNT系パイロット達と違い、敵機を70機撃墜してエースボーナスを獲得すればどれだけジャミルのレベルが低くともNTレベルが最高位になる(逆を言えば、彼をエースにしないといつまでもNTレベルは1のまま)<br />エースボーナス無しの状態と比較して常時[[集中]]状態に等しいほど命中・回避に大幅な補正がかかるので主戦力として使うのであれば、彼の早期のエース育成は必須であろう。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== フリーデン ===
 
 
;[[ティファ・アディール]]
 
;[[ティファ・アディール]]
 
:ニュータイプの仲間として、保護する。
 
:ニュータイプの仲間として、保護する。
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
:未来を期待し、彼を導く。「少年時代の自分を見ているみたいだ」と発言することもあるが、実際、回想場面に登場する15年前のジャミルはその特徴的なもみあげを除けば風貌がガロードと瓜二つである。
+
:未来を期待し、彼を導く。「若いのころ自分を見ているみたいだ」と発言することもあるが、回想場面に登場する15年前のジャミルは、その特徴的なもみあげを除けば風貌がガロードと瓜二つである。
 
;[[テクス・ファーゼンバーグ]]
 
;[[テクス・ファーゼンバーグ]]
:古くからの知り合いで相談に乗ってもらうことも。コクピット恐怖症を治すための訓練も施してもらった。
+
:古くからの知り合い。『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では、旧連邦の軍医としてニュータイプ関連の医療データを集めている時にジャミルと出会った。
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では旧連邦の軍医として、ニュータイプ関連の医療データを集めている時にジャミルと出会った。
+
;[[ルチル・リリアント]]
 +
:旧連邦時代の上官でニュータイプ。若き日のジャミルの憧れの存在だった。「Lシステム」に組み込まれてしまう。
 
;[[サラ・タイレル]]
 
;[[サラ・タイレル]]
:彼女から好意を抱かれており、後にそれに応える。
+
:副官的存在。
;[[キッド・サルサミル]]
+
;[[ランスロー・ダーウェル]]
:テクスだけでなく、キッドにもコクピット恐怖症を治すための訓練を施してもらう。
+
:15年前の戦争で[[ライバル]]関係だった。但し直接の面識は原作終盤までなかった。
 
 
=== バルチャー ===
 
;グリーツ・ジョー、ローザ・インテンソ、ロッソ・アラマント
 
:アルタネイティヴ社を襲撃する際に応援に駆け付けたバルチャーの艦長たち。グリーツは過去の恩もあって。ジャミルを慕っており、ローザはジャミルに好意を抱き、ロッソはジャミルが敬語を使う程の人物。
 
 
 
=== 地球連邦軍 ===
 
;[[ルチル・リリアント]]
 
:旧連邦時代の上官でニュータイプ。若き日のジャミルとは恋人未満の関係だったがLシステムに組み込まれてしまう。
 
 
;キナ
 
;キナ
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』に登場したジャミルの親友で相方。当時の新型試作機Gファルコン・デルタを操縦し、ジャミルをサポートするがランスローのベルティゴのビット攻撃からジャミルを助けたことで若い命を散らし、ジャミルは革命軍への復讐も考えるようになった。ランスローと引き分けた直後の大気圏突入で死にかけたジャミルの前に幻影が現れ、宇宙を漂っていたGファルコン・デルタを使い、ジャミルのXを摩擦熱から救った<ref>実際は回収されずに宇宙を漂っていたGファルコン・デルタの合体システムが偶然作動したにすぎないのだがジャミルはキナに助けてもらったことにした。</ref>。
+
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』に登場したジャミルの相棒。当時の新型試作機Gファルコン・デルタを操縦し、若きジャミルをサポートするがランスローの操るベルティゴのビット攻撃に若い命を散らす。
 
 
=== 宇宙革命軍 ===
 
;[[ランスロー・ダーウェル]]
 
:15年前の戦争での[[ライバル]]でニュータイプ能力喪失と左目の傷に繋がる相手。D.O.M.E内で初めて、顔合わせした際には握手を交わす。
 
:外伝ではニュータイプ同士の共鳴で顔合わせしたがキナの仇討ちと選民思想で決裂してしまう。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:オマージュ元の人物。共に地球側のニュータイプ戦士という似たような境遇から、彼にニュータイプとしての意味を問う場面もある。
+
:共に地球側のニュータイプ戦士という似たような境遇から、彼にニュータイプとしての意味を問う場面もある。
;[[シャア・アズナブル]](クワトロ・バジーナ)
+
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
:[[スーパーロボット大戦R|R]]』では彼や隼人と共に[[ラウンドナイツ]]の中心に。サングラス仲間。ランスローが仲間になった時とまどった際、好敵手が仲間になるのは、これ以上ない頼もしい事だと語られる。
+
:[[R]]では彼や隼人と共に[[ラウンドナイツ]]の中心に。サングラス仲間。ランスローが仲間になった時とまどった際、好敵手が仲間になるのは、これ以上ない頼もしい事だと語られる。
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
:『R』では、中盤にて[[エゥーゴ]]と合流した際、彼に指揮権を譲り以降は[[モビルスーツ|MS]]のパイロットに専念する旨を告げた。
+
:Rでは、中盤にて[[エゥーゴ]]と合流した際、彼に指揮権を譲り以降は[[モビルスーツ|MS]]のパイロットに専念する旨を告げた。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』、『R』や『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』など共演すると、互いに優れた[[ニュータイプ]]能力を持っていたがそれが原因で悲劇に見舞われた者同士、絡みが多い。
+
:[[α外伝]]、[[R]]や[[Z]]など共演すると、互いに優れた[[ニュータイプ]]能力を持っていたがそれが原因で悲劇に見舞われた者同士、絡みが多い。
:『R』では、序盤から行方が分からなくなっていた彼を探していたが、中盤で[[プリベンター]]の情報網から[[フォートセバーン]]に保護(実質的には拉致)されている彼を、保護するべく救出に向かう。
+
:Rでは、序盤から行方が分からなくなっていた彼を探していたが、中盤で[[プリベンター]]の情報網から[[フォートセバーン]]に保護(実質的には拉致)されている彼を、保護するべく救出に向かう。
:『Z』では何者かの陰謀によって[[ZEUTH]]で内紛が起こった際に、彼の高いニュータイプ能力を危険視していた。
+
:[[Z]]では何者かの陰謀によって[[ZEUTH]]で内紛が起こった際に、彼の高いニュータイプ能力を危険視していた。
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
:『R』では、[[ニュータイプ]]研究所に囚われた彼女や[[エルピー・プル|プル]][[プルツー|姉妹]]を保護すべく動く。
+
:Rでは、[[ニュータイプ]]研究所に囚われた彼女や[[エルピー・プル|プル]][[プルツー|姉妹]]を保護すべく動く。
 
;[[ディアナ・ソレル]]
 
;[[ディアナ・ソレル]]
:『α外伝』ではかつての主君。
+
:α外伝ではかつての主君。
 
;[[ギム・ギンガナム]]
 
;[[ギム・ギンガナム]]
:『α外伝』ではかつて[[イノセント]]を相手に共に戦った戦友だが、戦後は彼と[[アグリッパ・メンテナー|アグリッパ]]により冷凍刑に処される。
+
:α外伝ではかつて彼の部下だった。
;[[シン・アスカ]]
 
:『X-Ω』のイベント「僕らが出逢った理由」で共演。同イベントでは消息を絶った流竜馬を追い、彼と甲児を連れて『[[ヴァンドレッド]]』の世界へと向かう。
 
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
;[[ホランド・ノヴァク]][[ゲイン・ビジョウ]]
+
;[[ゲイン・ビジョウ]]
:『Z』では彼らと共に[[ZEUTH]]アウトサイダー組の中心人物に。
+
:[[Z]]では彼と共に[[ZEUTH]]アウトサイダー組の中心人物に。また、「ACE3」でも彼や[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]とは盟友同士である。
 +
;[[ホランド・ノヴァク]]
 +
:[[Z]]では彼らと共に[[ZEUTH]]アウトサイダー組の中心人物に。また、「ACE3」でも彼らとは盟友同士である。
  
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[神隼人 (OVA)]]
 
;[[神隼人 (OVA)]]
:『R』では、彼やクワトロと共にラウンドナイツの中心的存在。サングラス仲間。以前から面識があったようであり、[[上海]]で再会した折に彼や3人揃ったゲッターチームを連れて日本の[[GEAR]]本部まで同行させた。
+
:[[R]]では、彼やクワトロと共にラウンドナイツの中心的存在。サングラス仲間。以前から面識があったようであり、[[上海]]で再会した折に彼や3人揃ったゲッターチームを連れて日本の[[GEAR]]本部まで同行させた。
 +
:また、「ACE3」でも盟友である。
 
;[[不動GEN]]
 
;[[不動GEN]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では彼からの依頼を受け、ZEUTH世界の次元歪曲宙域の探索とアイムの追跡調査を行なっていた。後に彼の導きにより、[[エターナル]]でアビスを通過して[[ZEXIS]]世界への転移を果たす。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]では彼からの依頼を受け、ZEUTH世界の次元歪曲宙域の探索とアイムの追跡調査を行なっていた。後に彼の導きにより、[[エターナル]]でアビスを通過して[[ZEXIS]]世界への転移を果たす。
;[[兜甲児 (OVA)]]
 
:『X-Ω』のイベント「僕らが出逢った理由」で共演。前述の通り、シンとともにジャミルに同行していた。
 
;[[流竜馬 (OVA)]]
 
:『X-Ω』のイベント「僕らが出逢った理由」で共演。「僕らが出逢った理由」の世界線では、月面戦争を生き抜いた戦友として互いに認めあっている。彼らが『ヴァンドレッド』の世界にやってきたのは消息を絶った彼を探すため。
 
;[[ヒビキ・トカイ]]
 
:『X-Ω』のイベント「僕らが出逢った理由」で共演。ヴァンドレッドの力に増長する彼に、かつてのガロードの姿を重ねる。
 
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[アイム・ライアード]]
 
;[[アイム・ライアード]]
:『第2次Z再世篇』では不動司令の依頼により、[[並行世界]]間を暗躍するアイムを追跡していた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]では不動司令の依頼により、[[平行世界]]間を暗躍するアイムを追跡していた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== [[機動新世紀ガンダムX|TV版]] ===
+
;「[[月]]は出ているか?
;「''[[月]]は出ているか?''<br />「月は出ているかと聞いている…!」
+
:第1話タイトル。ガンダムエックスが現れたことに驚き、サテライトキャノンが撃てる状況にあるかをクルーに尋ねた言葉。トラウマを持つジャミルは、立ち上がって緊張した様子で問うのだが、何も知らないクルーは「は?」という反応。
:第1話タイトル。[[ガンダムエックス|GX]]が現れた事に驚き、[[フリーデン]]のクルーに対して尋ねた言葉。
+
;「照準は私が指示する。<ruby><rb>銃爪</rb><rt>ひきがね</rt></ruby>はお前が引け…!」
:つまりは'''「サテライトキャノンが撃てる状況にあるか?」'''という意味であり、[[トラウマイベント|トラウマ]]を持つジャミルは立ち上がって緊張した様子で問うのだが、何も知らないクルーは「は?」という反応だった。
+
:第5話タイトルを含む台詞。MA・[[グランディーネ]]を倒すため、ガロードにサテライトキャノンのトリガーを預ける。
:記念すべき第1話のタイトル台詞にして主人公機の切り札を比喩したものというのもあってか、作品外では本作の象徴的な台詞として扱われており、月にまつわる天体現象が起きる時にこぞってこの台詞がSNS上に書き込まれることもしばしば。
+
;「コロニーか」
;「照準は私が指示する。''<ruby><rb>銃爪</rb><rt>ひきがね</rt></ruby>はお前が引け…!''」
+
:第6話にて、テクスの初恋の人の現状について訪ねたところ、指を上に差したのを見て。直後に「天国だ」と説明が入る。
:第5話タイトルを含む台詞。[[モビルアーマー|MA]]・[[グランディーネ]]を倒すため、[[ガロード・ラン|ガロード]]にサテライトキャノンのトリガーを預ける。
+
;「ガロードは敵と戦っているのではない。あいつはニュータイプという言葉と戦っているんだ」
;「[[スペースコロニー|コロニー]]か」
+
:11話。カリスの駆る[[ベルティゴ]]に苦戦するガロードの戦いを見て、負けられないという思いが強すぎるあまり、空回りしているガロードの戦い方を評して。
:第6話「不愉快だわ…!」にて、[[テクス・ファーゼンバーグ|テクス]]の初恋の人の現状について訪ねたところ、指を上に差したのを見て。直後にテクスから「天国だ」と説明が入る。
+
;「何も考えずに走れ!」
;「ガロードは敵と戦っているのではない。あいつは[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]という言葉と戦っているんだ」
+
:第11話タイトル。カリスに完敗し意気消沈しているガロードを無理矢理外に連れ出すジャミル。ジャミルは凍った湖にGコンを投げ捨て、ガロードに取ってくるよう指示する。ガロードはGコンを回収するが、その時氷が割れそうになる。そんなガロードに対してジャミルが叫んだ台詞である。一連のジャミルの叱咤のおかげでガロードは迷いを振り切り、再び走り出した。
:第11話より。[[カリス・ノーティラス|カリス]]の駆る[[ベルティゴ]]に苦戦するガロードの戦いを見て、「負けられない」という思いが強すぎるあまり、空回りしているガロードの戦い方を評して。
 
;「情けないな、女一人取られたくらいでなんてザマだ」
 
:第11話。カリスに完敗し意気消沈しているガロードを無理矢理外に連れ出すジャミル。未だ俯いたままのガロードに向けて辛辣に言い放つ。それを受けたガロードは「俺には特別な力なんてないし…」とつぶやく。それを受けたジャミルは「特別な力、か…」と自戒する様に呟く。
 
;「''何も考えずに走れ!''」
 
:第11話タイトル。ジャミルは凍った湖にGコンを投げ捨て、ガロードに取ってくるよう指示する。
 
:ガロードはGコンを回収するが、その時氷が割れそうになる。そんなガロードに対してジャミルが叫んだ台詞である。一連のジャミルの叱咤のおかげでガロードは迷いを振り切り、再び走り出した。
 
:実はゲーム『真・ガンダム無双』において[[声優:池田秀一|池田秀一]]氏のボイス付きで[[シャア・アズナブル|クワトロ]]がガロードに対して発言したことがある。[[眼鏡・サングラス|サングラス]]繋がりだろうか。
 
;「ガロード自身のセンスだ。あいつの操縦センスは桁外れに高い。特に順応性については天才的なカンを発揮する」
 
:第12話「私の最高傑作です」より。急襲してきた[[フロスト兄弟]]の前にパワーアップしたGXを駆るガロードが舞い戻る。
 
:フィールドテストもロクに済ませていないながらも、フロスト兄弟を圧倒するガロードに対してのジャミル評。[[キッド・サルサミル|キッド]]も「バカそうなノリからは想像つかないけどね」と付け足す。
 
;「今のあいつは自分の限界を知っている」<br/>テクス「だから、無茶はしても無理はしないか。私は懐疑的だ。15なんて半分、子供だからな」<br/>「だが残りの半分は、大人だ」
 
:第12話より。
 
;「見ていろ、ガロード!」<br />(そうだ。たとえ精神波でコントロールされていても、動いているのは物理的な物体なのだ)
 
:第13話「愚かな僕を撃て」にて。GXを駆るジャミルはベルティゴから飛来するビットを次々と[[撃ち落とし]]ていく。カリスは「もしや、あの[[パイロット]]もニュータイプなのか?」と[[戦慄]]する。
 
:[[オールレンジ攻撃]]で使用されるビット兵器([[ファンネル]]等)を冷静沈着に「物理的な物体」と断じる辺り、ジャミルの[[エース]]としての実力が伝わってくるシーンである。
 
;「方向を見失った者には、時には拳を振り上げ、突き放す勇気がいる。氷の湖を思い出せ」
 
:13話。カリスとの邂逅により、力を求めるカリスの姿を自分に重ねて戸惑うガロードは「力を求める事が悪いことなのか」とブリッジで心中の迷いを打ち明ける。それに対してジャミルは氷原の一件を例えとして出し、ガロードに道を示す。
 
;「戦争はもう終わったのだ! 次の世代に怨念をぶつけて、何の進歩がある! なぜ未来に託さない!」<br />ノモア「あの戦争が無意味であったなら、私は存在の意味を失う! 未来に想いを馳せるより、私は過去を認めねばならん!」<br/>「なぜ未来を信じない!?」<br/>ノモア「それが人というモノだ…!」
 
:第14話「俺の声が聞こえるか!」より。[[パトゥーリア]]で破壊の限りを尽くす[[ノモア・ロング|ノモア]]に向けて。戦争という過去に憑りつかれた者と未来を信じる者、両者の対比が印象的。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では[[DVE]]。
 
 
;「こんな物は、もういらないんだっ!」
 
;「こんな物は、もういらないんだっ!」
:第19話「まるで夢をみているみたい」より。ローレライの海にてフロスト兄弟の部隊を[[Gビット]]を駆使して撃退した後、「戦争の遺物」であるGビットを次々と撃墜していった。
+
:第19話。ローレライの海にてフロスト兄弟の部隊をGビットを駆使して撃退した後、「戦争の遺物」であるGビットを次々と撃墜していった。根底にあるのはニュータイプを戦いの道具として利用することに対する嫌悪感だろう。
:ジャミルの根底にあるのはニュータイプを戦いの道具として利用することに対する嫌悪感だろう。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では対[[D.O.M.E. Gビット]]の[[特殊戦闘台詞]]として採用。
+
;「飛べ、ガロード!」
; 「お前も私も、戦争という呪縛から、逃れられんのかもしれんな…」
+
:第31話タイトル。宇宙へあがるガロードを支援したときの台詞。
: 第27話より。かつての愛機が形を変えたものでもある[[ガンダムダブルエックス]]を見つめながらの発言。以前、アイムザットに「ニュータイプという言葉の呪縛から逃れることはできない」と言われたこともあり、ジャミルの苦悩は増していく。
 
;トニヤ「飛べ!」<br/>ロアビィ「飛べえっ!」<br/>ウィッツ「飛べええっ!」<br/>「''飛べ、ガロード!''」<br/>エニル「しっかりね!坊や…」
 
:第31話タイトル。[[宇宙]]へ上がるガロードを支援した時の台詞。
 
 
;「こうして、直接顔を合わせるのは初めてだな…!」
 
;「こうして、直接顔を合わせるのは初めてだな…!」
:第38話より。[[D.O.M.E.]]内で15年前の第七時宇宙戦争時の[[ライバル]]だった[[ランスロー・ダーウェル]]と初めて顔合わせして。
+
:最終話。[[D.O.M.E.]]内で15年前のライバル、[[ランスロー・ダーウェル]]と初めて顔合わせして。ランスローはガロードやティファを通してジャミルの現状を知っており、互いを認め合った二人は握手を交わした。
:ランスローはガロードや[[ティファ・アディール|ティファ]]を通してジャミルの現状を知っており、互いを認め合った二人は握手を交わした。
 
;「黙れ!」<br />「私は自分が何者かであるかを追い求めて、ここまでやってきた。答えはまだ見つかっていない。だが、これだけは言える。ニュータイプは[[神]]ではない! 主義主張を語る道具でもない! ましてや、オールドタイプに利用されるべき存在でもない! ニュータイプの命を奪い…このような姿にする権利など、誰にもないはずだ!!」
 
: D.O.M.E.=ファーストニュータイプに関して、言い争いを始める、[[ザイデル・ラッソ|ザイデル]]と[[フィクス・ブラッドマン|ブラッドマン]]。そんな両者をニュータイプに関わる悲劇を見てきたジャミルは一喝する。
 
 
 
=== [[漫画|漫画版]] ===
 
 
;「こ、こいつ強い……オレと同じ力を持っている」
 
;「こ、こいつ強い……オレと同じ力を持っている」
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』前編。ライラック作戦を迎撃する中、ランスローと出会う若きジャミル。戦いの中、両者は互いの能力を認識する。
+
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』前編より、ライラック作戦を迎撃する中、ランスローと出会う若きジャミル。戦いの中、両者は互いの能力を認識する。
;「『ガンダム』? ゴツい名前だなあ。オレの愛機にはもっとエレガントな名前がいいのに」
+
;「『ガンダム』?ゴツい名前だなあ。オレの愛機にはもっとエレガントな名前がいいのに」
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』前編の回想場面より。開発中の新型機のコードネームを知って。
+
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』前編の回想場面より。開発中の新型機のコードネームを知って。まだパイロットは決まっていなかったのだが、ジャミルは自分が最高のエースであり、パイロットに選ばれると信じて疑わなかった。
:まだパイロットは決まっていなかったのだが、ジャミルは自分が最高のエースであり、パイロットに選ばれると信じて疑わなかった。
+
;「キナ―――オマエの仇はこのオレが討つ!!このサテライトキャノン装備の、ガンダムXで!!」<br />「何がこようとオレがたたきつぶす!オレならやれる―――なぜなら―――」<br />「''オレはニュータイプだァ!!''」
;「キナ―――オマエの仇はこのオレが討つ!! このサテライトキャノン装備の、ガンダムXで!!」<br />「何がこようとオレがたたきつぶす! オレならやれる―――なぜなら―――」<br />「''オレはニュータイプだァ!!''」
+
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』前編ラスト、コロニー落としを実行する宇宙革命軍に対し、サテライトキャノン装備のガンダムXで迎え撃つジャミル。後半の台詞と共に放ったサテライトキャノンが、結果的に後の悲劇を生むことになる。
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』前編ラスト。[[コロニー落とし]]を実行する[[宇宙革命軍]]に対し、サテライトキャノン装備のガンダムXで迎え撃つジャミル。
 
:後半の台詞と共に放ったサテライトキャノンが、結果的に後の悲劇を生むことになる。
 
 
;「地球が……こわれてしまう」<br />「……オレが……オレが撃ったからなのか……」
 
;「地球が……こわれてしまう」<br />「……オレが……オレが撃ったからなのか……」
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。ジャミルが撃ったサテライトキャノンにより、コロニー落としが強行されてしまう。変わり果ててゆく地球の惨状に、彼はただ愕然とする……。
+
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。ジャミルが撃ったサテライトキャノンにより、コロニー落としが強行されてしまう。変わり果ててゆく地球の惨状に、彼はただ愕然とする……
 
;「Gコンが動かない――いや俺自身がトリガーを引くことを拒否しているんだ。サテライトキャノンの一発は、歴史を変えてしまうほどのパワーを持っているから……」<br />「この兵器は使えない……使っちゃいけないものなんだ!」
 
;「Gコンが動かない――いや俺自身がトリガーを引くことを拒否しているんだ。サテライトキャノンの一発は、歴史を変えてしまうほどのパワーを持っているから……」<br />「この兵器は使えない……使っちゃいけないものなんだ!」
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。ランスローとの決闘中、サテライトキャノンで決着をつけようとするが、コロニー落としで壊れ行く地球の姿がフラッシュバックし、トリガーが引けなくなってしまう。
+
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。ランスローとの決闘中、サテライトキャノンで決着をつけようとするが、コロニー落としで壊れ行く地球の姿がフラッシュバックし、引き金が引けなくなってしまう。
:余談だが、'''サテライトキャノンはどう考えても[[戦略・戦術兵器|戦略兵器]]であり、間違っても一対一の決闘でぶっ放すようなものではない'''。
 
;「――そうだ、オレの旅はここから始まるんだ」<br />「オレは――ジャミル・ニートだ」
 
:『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』後編より。地球に帰還したジャミルは、変わり果てたた地球の様子に絶望するも、親友であるキナの「希望を捨てるなよ」という言葉を思い出し、立ち直る。そして荒廃した大地を歩き出すのだった…。
 
 
 
=== その他の媒体 ===
 
;「サテライトキャノンだ!!」
 
:[[コンピュータゲーム|アーケードゲーム]]『機動戦士ガンダム EXTREME VS.』シリーズにおけるサテライトキャノン使用時のセリフ。ジャミルが口にするには経歴的にあまりにも無配慮な台詞であったためか物議を醸し、後の作品では削除された。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「銃爪(ひきがね)は私が引く!」
+
;「銃爪(ひきがね)は私が引く!」
:射撃武器を使う時の台詞。原作第5話タイトルのパロディ。
+
:射撃武器を使う時の台詞。原作第五話タイトルのパロディ。
;「う…ぐ……!動け!Gビット!」
+
;「う…ぐ……!動け!Gビット!」
 
:Gビット使用時。失った力を無理やりに引き出しているらしい。
 
:Gビット使用時。失った力を無理やりに引き出しているらしい。
 
;「この手で、再び銃爪を…引くしかないと言うのか…!」
 
;「この手で、再び銃爪を…引くしかないと言うのか…!」
:GXのサテライトキャノン使用時の[[特殊戦闘台詞]]。
+
:Rより、GXのサテライトキャノン使用時の[[特殊戦闘台詞]]。
;「ニュータイプが使用する一種の脳波誘導装置だ」
+
:「戦争はもう終わったんだ!次の世代に怨念をぶつけて、何の進歩がある!なぜ未来に託さない!?なぜ未来を信じない!?」
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』第23話「Loreleiの海」にて、[[アムロ・レイ|アムロ]]からフラッシュシステムについて尋ねられた際の返答。
+
;α外伝にて、[[パトゥーリア]]で破壊の限りを尽くす[[ノモア・ロング]]に向けて。
:一見何気ない台詞であるが、当時のテレビCMや雑誌広告等でもこのシーンが紹介されていたので印象に残っているファンも多いと思われる。
 
 
;「過ちを乗り越えて、人類は未来へ進もうとしている…!」<br />「その邪魔をする者が現れたなら、私は引き金を引く事をためらわない!」
 
;「過ちを乗り越えて、人類は未来へ進もうとしている…!」<br />「その邪魔をする者が現れたなら、私は引き金を引く事をためらわない!」
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』シークレットエピローグセツコ編第1話「眠れる脅威」に於ける[[エグゼクター|無人機軍団]]との初戦闘時に発生する[[戦闘前会話]]。紆余曲折を経て安定化を果たした[[多元世界]]を守るべく、果敢に戦場へと躍り込む。
+
:[[ZSPD]][[エグゼクター|無人機軍団]]との初戦闘時に発生する[[戦闘前会話]]。紆余曲折を経て安定化を果たした[[多元世界]]を守るべく、果敢に戦場へと躍り込む。
 
;「消せない過去の傷…この地に立つと、そんな言葉が頭に過ぎる」
 
;「消せない過去の傷…この地に立つと、そんな言葉が頭に過ぎる」
 
:「執行者」の本拠地である日本アルプスに刻まれた「[[時空振動弾|時空破壊]]の爪跡」を目の当たりにして、暗澹たる想いに囚われる。
 
:「執行者」の本拠地である日本アルプスに刻まれた「[[時空振動弾|時空破壊]]の爪跡」を目の当たりにして、暗澹たる想いに囚われる。
;「マグノ艦長」
 
;マグノ「おや、まだ繋がっていたのかい」
 
;「…あえて、ヒビキを放っておかれましたな」
 
;マグノ「フ…あのヒビキとかいうボウヤが持っている力は大したもんさ。しかしいかんせん、心が力に追いついていない。その先に待つものは…」
 
;「心か身体か…彼は大きな傷を負うでしょう。そうなる前に道を示さねば」
 
:『X-Ω』のイベント「僕らが出逢った理由」より。刈り取り艦隊の襲撃に際してその腕前を買われ、他の男ともども海賊に迎えられたジャミル・シン・甲児。同じ「チームの指導者」という立場から通じ合うものがあったのか、ジャミルはマグノがあえてヒビキのスタンドプレーを放置したことを見抜く。増長する彼にかつてのガロードを重ねたジャミルはマグノの頼みもあり、ヒビキに大人として「道を示す」ことを決意する。
 
;「誰もが心に恐怖を抱えながら戦っている…。俺や竜馬とてそうなのだ、ヒビキ」
 
;「メイアが負傷したのはお前ひとりの責任じゃない。必要以上に自分を責めるのはよせ」
 
;(中略)
 
;「ヒビキ…お前は[[ガロード・ラン|私が知る男]]によく似ている」
 
;ヒビキ「な、なんだよいきなり…」
 
;「お前に送る言葉はひとつだけだ ''何も考えずに走れ!!''」
 
:同じく「僕らが出逢った理由」より。自分をかばってメイアが負傷したことに対し、強い自責の念を抱えてしまったヒビキは最年長者であるジャミルと竜馬にアドバイスを求める。
 
:…だが、アドバイスを受けても頑なに自分を曲げようとしないヒビキに対し、竜馬はなんと'''[[修正|鉄拳制裁]]'''。次いでジャミルが、かつてガロードに向けたアドバイスを伝授する。
 
:竜馬の「(ディータと)心を一つにして戦え」というアドバイスも重なったためヒビキはその場ではすっかり混乱してしまうが、戦いを前にして、自分が嫌っていたメイアと同じく「一つの物事(自責)に執着していた」ことに気づいたヒビキは迷いを振り切ってディータに歩み寄り、スタンドプレーではなく仲間たちと力を合わせて、刈り取り部隊、インベーダー、そしてインベーダーの寄生した地球連合軍のMS部隊を一掃することに成功するのだった。
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ガンダムエックス]]
 
:第7次宇宙戦争時の搭乗機体。
 
:;[[ガンダムエックス・ディバイダー]]
 
::パイロット復帰後の搭乗機体。
 
;[[ドートレス]]
 
:第6話・第7話で搭乗。
 
;[[ベルティゴ]]
 
:パトゥーリア戦で搭乗。
 
;[[フリーデン]]
 
:艦長を務める。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*名前は「邪を見るニュータイプ」に由来。
+
彼のファミリーネーム「ニート」はよくネタにされるが、アルファベットの綴りはNeate。働かない若者を意味するNEETでは綴りが違う。
**働かない若者を意味する「ニート」という言葉は1996年当時には存在すらしておらず([[GUNDAM|英文の頭文字から取られた造語]]であるため)、ニュータイプでもないと予知できないような理由で後年ネタにされるようになってしまった不幸な人である。なお、姓のアルファベットの綴りはNeateで、NEETとは異なる。
 
*常にサングラスをかけて素顔を見せないため、[[シャア・アズナブル]]等と同じ「仮面キャラ」として扱われることもあるが、キャラクターとしての背景はむしろ[[アムロ・レイ]]をオマージュしており、「ニュータイプ能力を失ったアムロ」ともいえる。
 
*『[[ガンダムビルドファイターズ]]』では、彼と『[[機動戦士ガンダムAGE]]』のグルーデック・エイノア(SRW未登場)をミキシングしたと思しきキャラ「カトウ」が登場し、[[ガンダムダブルエックス]]を操る。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
291行目: 176行目:
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:しやみるにいと}}
 
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]
+
{{DEFAULTSORT:しやみるにいと}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)