「シグ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== メカザウルス・シグ(Sigu) ==
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[ゲッターロボ]]
| タイトル = スペック
+
*分類:[[メカザウルス]]
| 分類 = [[分類::メカザウルス]]
+
*全高:45 m
| 全高 = 45 m
+
*重量:330 t
| 重量 = [[重量::330 t]]
+
*装甲材質:鋼鉄
| 装甲材質 = [[装甲材質::鋼鉄]]
+
<!-- *動力:不明 -->
| 開発者 = [[開発::ガレリィ長官]]
+
*開発者:[[ガレリィ長官]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|恐竜帝国}}
+
*主なパイロット:[[キャプテン・ラドラ]]
| パイロット = [[パイロット::キャプテン・ラドラ]]
 
}}
 
'''シグ'''は『[[ゲッターロボ]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
原作第9話「栄光のキャプテンラドラ」で[[キャプテン・ラドラ]]が搭乗した[[メカザウルス]]。
第9話「栄光のキャプテンラドラ」で[[キャプテン・ラドラ]]が搭乗した[[メカザウルス]]。
 
  
コブラに似た頭部を持つ。
+
溶岩の中での戦闘を得意とし、口と目からビームを放ち、首を伸ばして相手を締め付ける。
  
溶岩の中での戦闘を得意とし、口と目からビームを放ち、首を伸ばして相手を締め付ける。首の部分はそのまま脱出装置になっており、一度敗れた後に翼をつけてパワーアップした本体で再戦を挑んだ。自在に噴火を操る能力を持っているほか、意外と手先が器用で奪い取ったゲッタートマホークを使いこなした。
+
首の部分はそのまま脱出装置になっており、一度敗れた後に翼をつけてパワーアップした本体で再戦を挑んだ。<br />2010年現在、ゲームに登場しているのはこのパワーアップバージョンのみである。
  
余談だがコックピットは頭部に剥き出しの有視界型で、名前もシグザウルスと表記されていた。
+
自在に噴火を操る能力を持っているほか、意外と手先が器用で奪い取ったゲッタートマホークを使いこなした。
 +
 
 +
余談だがコックピットは頭部に剥き出しの有視界型で、名前もシグザウルスと表記されていた。  
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
SRWシリーズでは基本的に翼を装備した改良型の姿で登場している。
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。シナリオ「脱出」にてラドラが乗って登場する。間接攻撃無効を備えており、全体的なステータスも高め。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::HPは10000を越えていて、ユニット能力と攻撃力はなかなか優秀。ただし最大射程が4しかないので、ビームライフルなどで射程外からチクチク削れる。追加イベントとして、フラグを立てると撤退する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:DCの戦力として登場する。高いHPと安定した攻撃力を持ち、間違いなく強敵だが、宇宙には出現しない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:レーザーの攻撃力が凄まじく、[[モビルスーツ]]程度なら一撃で破壊してしまう。接近しても[[マジンガーZ]]の武装にもある強力なパンチを持ち、レーザーを撃ち尽くしてもそこそこ威力のある破壊光線を装備している。また耐久力も高く、雑魚ユニットの中では[[グラトニオス]]と並んで強敵。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:「メカザウルス・シグ」表記。同等の性能を持つ[[戦闘獣]]や[[デキデキ]]と同時に出現する事が多い。前作に比べれば弱体化したが、ザコの中ではそれでも強敵なので注意。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:「メカザウルス・シグ」表記。攻撃力やHPは高いが、運動性がそれほど高くないのが救い。それでもスーパー系メカと考えれば高い方である。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:「メカザウルス・シグ」表記。完結編補正でパワーアップしている。
 
  
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。シナリオ「脱出」にてラドラが乗って登場する。間接攻撃無効を備えており、全体的なステータスも高め。
:原作通り[[キャプテン・ラドラ|ラドラ]]が乗る。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:スーパー系主人公のみ[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件を満たすと味方ユニットとして使用可能。実は小隊攻撃力が非常に高い。空も飛べて攻撃力も高い理想中の理想の小隊員。是が非でも仲間にして、フル活用しよう。欠点はコスト2というサイズの大きさ。また、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では入手できていないのが正史となっている。
+
:HPは10000を越えていて、ユニットと攻撃力はなかなか優秀。ただし最大射程が4しかないので、ビームライフルなどで射程外からチクチク削れる。追加イベントとして、フラグを立てると撤退する。
 
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
=== COMPACTシリーズ ===
+
:[[DC]]の戦力として登場。高いHPと安定した攻撃力。間違いなく強敵だが、宇宙には出現しない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor|WSC}})
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 +
:レーザーの攻撃力が凄まじく、[[モビルスーツ]]程度なら一撃で破壊してしまう。[[EX]]の雑魚ユニットの中では強敵。耐久力も高い。
 +
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 +
:メカザウルス・シグ表記。同等の性能を持つ[[戦闘獣]][[デキデキ]]と同時に出現する事が多い。
 +
;[[スーパーロボット大戦F]]
 +
:メカザウルス・シグ表記。攻撃力やHPは高いが、運動性がそれほど高くないのが救い。それでもスーパー系メカと考えれば高い方である。
 +
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 +
:メカザウルス・シグ表記。完結編補正でパワーアップしている。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:シーン2から何度か登場する。今作でも高いHPを誇るが、一緒に登場するメカザウルスや[[機械獣]]がパワーアップしており、従来ほどの強さは感じないかもしれない。
 
:シーン2から何度か登場する。今作でも高いHPを誇るが、一緒に登場するメカザウルスや[[機械獣]]がパワーアップしており、従来ほどの強さは感じないかもしれない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
:何故か[[百鬼帝国]]の戦力として登場している。それほど強くない。
+
:何故か[[百鬼帝国]]の戦力として登場。それほど強くない。
 
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
== 装備・機能 ==
+
:原作通り[[キャプテン・ラドラ|ラドラ]]が乗る。スーパー系主人公のみ条件を満たすと味方ユニットとして使用可能。実は小隊攻撃力が非常に高い。空も飛べて攻撃力も高い理想中の理想の小隊員。是が非でも仲間にして、フル活用しよう。
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
<!-- !装備・機能 -->
;クロー
+
<!-- !対決 -->
:指先の爪で引き裂く。
+
<!-- !名場面 -->
;火炎
+
<!-- !商品情報 -->
:口から吐く火炎放射。
+
<!-- *<amazon>B000EHS6K0</amazon> -->
;破壊光線
+
<!-- !話題まとめ -->
:両目から発射する光線。
+
<!-- !資料リンク -->
:シリーズによっては「レーザー」や「アイビーム」表記のことも。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では小隊武器。
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
:
 
 
 
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:しく}}
+
{{DEFAULTSORT:しくう}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)