「サザーランド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== RPI-13 サザーランド(Sutherland) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sutherland]]<ref>[https://geass.jp/first/world_04.html?pid=mecha_02.html ナイトメアフレーム]、コードギアス 反逆のルルーシュ 公式サイト、サンライズ、2022年1月8日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
 
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 亡国のアキト}}
 
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 双貌のオズ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|安田朗|コードギアスシリーズ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[コードギアスシリーズ]]
| タイトル = スペック
+
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
| 分類 = 第5世代[[ナイトメアフレーム]]
+
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
| 生産形態 = [[量産機]]
+
**コードギアス 亡国のアキト(SRW未参戦)
| 型式番号 = [[型式番号::RPI-13]]
+
**コードギアス 双貌のオズ(SRW未参戦)
| 全長 = [[全長::4.39 m]]
+
*分類:[[ナイトメアフレーム|第5世代ナイトメアフレーム]]
| 重量 = [[重量::7.48 t]]
+
*形式番号:RPI-13
| 推進機関 = [[推進機関::ランドスピナー]]
+
<!-- *頭頂高: -->
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ブリタニア帝国}}
+
*[[全長一覧|全高]]:4.39 m
| 主なパイロット = [[パイロット::ジェレミア・ゴットバルト]]<br />[[パイロット::ヴィレッタ・ヌゥ]]<br />[[パイロット::キューエル・ソレイシィ]]<br />[[パイロット::ルルーシュ・ランペルージ]]<br />[[ブリタニア騎士]]
+
*重量:7.48 t
}}
+
<!-- *[[サイズ]]: -->
'''サザーランド'''は「[[コードギアスシリーズ]]」の[[登場メカ]]。
+
<!-- *[[PowerAndEngineEnergyList|動力]]: -->
== 概要 ==
+
<!-- *[[出力]]:kW -->
[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア軍]]の主力[[ナイトメアフレーム|KMF]]
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|推進機関]]:ランドスピナー
 
+
<!-- *推力:kg -->
グラスゴーと比べてコクピットの居住性の向上のほかランドスピナーの改良により機動性も向上している。また、グラスゴーにはなかった白兵戦用の装備も多数追加されており、対KMF戦を想定した仕上がりとなっている。純血派が使用する機体は頭部ファクトスフィアと両[[スコープドッグRS|肩が赤く塗装されている]]。高い汎用性と拡張性を併せもったことから多数の派生機が登場しており、製造数が最も多いKMFとなった。[[ブラックリベリオン]]の際には[[黒の騎士団]]に鹵獲されオリーブドラブに塗り替えられた機体が登場している。
+
<!-- *装甲材質: -->
 
+
<!-- *MMI: -->
[[コードギアス 亡国のアキト|亡国のアキト]]』のユーロ・ブリタニアでも聖四騎士団の主力機として運用されている(塗装は各騎士団ごとに異なる)。また、世界解放戦線「方舟の船団」の飛行船「ガリア・グランデ」には無人のドローンタイプが配備されていた。
+
<!-- *開発者: -->
 
+
*所属:[[神聖ブリタニア帝国]]
『R2』では発展機である[[グロースター]]や次世代機である[[ヴィンセント・ウォード]]と[[ガレス]]の普及に伴いやや旧式化したが、製造数の多さとフロートユニットを装備したサザーランド・エアの投入に助けられ最終決戦まで主力機として幅広く運用された。
+
*主なパイロット:[[ジェレミア・ゴットバルト]][[ヴィレッタ・ヌゥ]][[ルルーシュ・ランペルージ]]、ブリタニア一般兵(純血派含む)等
 
+
*メカニックデザイン:安田朗
=== サザーランド・エア ===
+
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
サザーランドにフロートユニットを装備した機体。『R2』の時代には量産された。
+
ブリタニア軍の主力KMF。武装はグラスゴーとほぼ同等だが、コクピットの居住性の向上のほかランドスピナーの改良により機動性も向上している。純血派が使用する機体は頭部ファクトスフィアと両[[スコープドッグRS|肩が赤く塗装されている]]。続編『R2』では発展機である[[グロースター]]や次世代機である[[ヴィンセント・ウォード|ウォード]]と[[ガレス]]の普及に伴い徐々に旧式化していったが、最終決戦まで主力機として幅広く運用されていった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:初登場作品。一般機の他に純血派の機体も登場。また、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の初期機体でもある。ちなみにゼロ搭乗機のフル改造のカスタムボーナスは「最大EN+100」というもの。全ての武器が弾数制の本機ではほとんど意味が無いが、ゼロが最終的に[[ガウェイン]]に乗り換えると本領を発揮する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:敵ユニットとしての登場は一般機のみ。フロートユニット装備の機体は[[ダモクレス要塞]]の攻撃演出でのみ登場。39話でジェレミアが純血派仕様に乗ってスポット参戦する。
 
  
=== 単独作品 ===
+
=== Zシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:黒の騎士団が搭乗する一般機とヴィレッタが搭乗する純血派仕様がある。
+
:初登場作。一般機の他に純血派の機体も登場。また、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の初期機体でもある。<br />ちなみにゼロ搭乗機のフル改造のカスタムボーナスは「最大EN+100」というもの。全ての武器が弾数制の本機ではほとんど意味が無いが、ゼロが最終的に[[ガウェイン]]に乗り換えると本領を発揮する。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:敵ユニットとして登場。
+
:今作では敵としての搭乗は一般機のみ。フロートユニット装備の機体は[[ダモクレス要塞]]の攻撃演出でのみの登場。39話でジェレミアが純血派仕様に乗ってスポット参戦する。ちなみに前作でもそうなのだが、撃破すると脱出装置起動の演出が入るが、'''思いっきり爆発に巻き込まれている'''。これはグラスゴーでも同じ。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド3から登場するエネミーユニット。バランスタイプ。[[ブリタニア騎士]]が乗る。
 
:[[クロッシング・パイロット]]第2弾では、無人機仕様が登場する。
 
:2章Part11からはサザーランド・エアがユニットとして初登場。攻撃&回避タイプ。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;スラッシュハーケン
 
;スラッシュハーケン
:KMFの標準武装。
+
:
 
;アサルトライフル
 
;アサルトライフル
:短銃身の携行火器。
+
:
:『DD』では実弾属性の通常攻撃に採用。
 
 
;ケイオス爆雷
 
;ケイオス爆雷
:見た目はグレネード。投擲後、外装が上下にスライドして発射口が露出、高速回転しながら広範囲に弾丸をばら撒く。それなりに威力はあるが扱いにくい武器で、後継機には装備されなかった。
+
:
 
;大型キャノン
 
;大型キャノン
:大口径の火砲。
+
:
 +
 
 +
==== スパロボ未登場 ====
 
;スタントンファ
 
;スタントンファ
:腕部に固定された格闘戦用装備。SRW未実装。
+
:
 
;対人機銃
 
;対人機銃
:SRW未実装。
+
:
 
;対ナイトメア戦闘用大型ランス
 
;対ナイトメア戦闘用大型ランス
:SRW未実装。
+
:
;シールド
 
:『亡国のアキト』にて聖四騎士団機が装備。折り畳み式の大型盾。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
77行目: 58行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;S
+
;SS
 
:
 
:
  
=== カスタムボーナス ===
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
;最大EN+100
 
:
 
 
 
== 機体BGM ==
 
 
;「Previews Notice」
 
;「Previews Notice」
:劇中[[BGM]]。
+
:劇中BGM。
  
== 対決・名場面 ==
+
== 対決・名場面など ==
;[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]機対[[グラスゴー]]([[紅月カレン|カレン]]機)
+
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
:
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
97行目: 73行目:
 
;[[グロースター]]
 
;[[グロースター]]
 
:発展機。
 
:発展機。
;サザーランド・エア(特派仕様)
+
;サザーランド・エア
:白いカラーリングの特派仕様のサザーランド・エア。ランスロットに用いられた装備を量産機でも運用可能とすべく、その検証のために開発された。フロートユニットだけでなくブレイズルミナスも搭載している。
+
:サザーランドにフロートユニットを装備した機体。
 
;サザーランド可翔式
 
;サザーランド可翔式
:純血派仕様のサザーランドに[[飛翔滑走翼]]を装備した機体。[[ジェレミア・ゴットバルト]]が[[黒の騎士団]]に加入した際に、ゼロことルルーシュへの忠誠の証を示す意思もあって使用された。後にサザーランドJに改修されている。SRW未登場。
+
:サザーランドに飛翔滑走翼を装備した機体。SRW未登場。
 
;[[サザーランド・ジーク]]
 
;[[サザーランド・ジーク]]
:[[ジークフリート]]の改修機でサザーランドがコアユニットとなっている。
+
:ジークフリートの改修機でサザーランドがコアユニットとなっている。
 
;ランスロット・クラブ
 
;ランスロット・クラブ
:ゲーム『コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS』(SRW未参戦)に登場。サザーランドをベースに[[ランスロット]]の予備パーツや試作部品を組み上げて製作されたKMF。
+
:サザーランドをベースに[[ランスロット]]の予備パーツや試作部品を組み上げて制作したKMF。
;エストレヤ
 
:エリア24(旧E.U.スペイン)のレジスタンス「マドリードの星」が使用する機体でサザーランドのコピー機。『反逆のルルーシュ』劇場版ではE.U.軍にも正式採用されている。SRW未登場。
 
;サザーランドII
 
:サザーランドの設計を受け継いだ第七世代KMFで『復活のルルーシュ』に登場。SRW未登場。
 
;サザーランド・カスタム
 
:アプリゲーム『ロストストーリーズ』に登場する改造機。ランスロットの装備の実験検証のために改造されており、電磁ランスの他にヴァリスも装備している。
 
:;アロンダイト
 
::アプリゲーム『ロストストーリーズ』に登場予定の機体。サザーランド・カスタムを更に改修しており、ランスロットと遜色ない性能になっている他、量産試作機[[ヴィンセント]]の検証実験機となっている。
 
 
 
== 余談 ==
 
*[[スコープドッグRS]]とは、肩が赤く塗装されている点をはじめ、オマージュ元の[[アーマード・トルーパー]]であることも相まって共通点が多い。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B0010CHF78</amazon><amazon>B0010CHF6Y</amazon><amazon>B004ROZPF0</amazon>
+
<amazon>B0010CHF78</amazon><amazon>B0010CHF6Y</amazon>
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:登場メカ名]] -->
 
{{DEFAULTSORT:ささあらんと}}
 
{{DEFAULTSORT:ささあらんと}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)