「ギルガザムネ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
65行目: 65行目:
 
「あの方は本当に人間なのか」とまで驚かれたグン・ジェムの身体能力もあってドラグナーをあと一歩のところまで追いつめるが、止めに振り下ろしたサーベルを[[ドラグナー1型カスタム]]の真剣白刃取りで折られ、直後に前述の思考コントロールの欠陥によりグン・ジェムは暴走、味方であるはずの[[ジン (ドラグナー)|ジン]]の[[スタークダウツェン]]を斬り付け爆死させてしまう。
 
「あの方は本当に人間なのか」とまで驚かれたグン・ジェムの身体能力もあってドラグナーをあと一歩のところまで追いつめるが、止めに振り下ろしたサーベルを[[ドラグナー1型カスタム]]の真剣白刃取りで折られ、直後に前述の思考コントロールの欠陥によりグン・ジェムは暴走、味方であるはずの[[ジン (ドラグナー)|ジン]]の[[スタークダウツェン]]を斬り付け爆死させてしまう。
  
2度目の出撃ではバイオフィードバックシステムの限界時間をさらに5分延長し、新たに青龍刀型のサーベルを装備する改良を受けてドラグナーへの復讐戦を挑む。その復讐の念は凄まじく秘密工場の原子炉の爆発はおろか<ref>原子炉の爆発に巻き込まれても目立った損傷はドラグナー1型カスタムを捕らえようとして左腕が千切れた程度で、ギルガザムネがいかに高耐久の機体であるかを窺わせた。</ref>、システムの限界時間を超えたパイロットへの負荷すらものともせずに[[ドラグナー1型カスタム]]に襲い掛かるが、相討ちとなる。…それでもなお復讐の一念でドラグナーに迫るが、ついに機体が限界を迎えて空中分解しグン・ジェムは戦死した。
+
2度目の出撃ではバイオフィードバックシステムの限界時間をさらに5分延長し、新たに青龍刀型のサーベルを装備する改良を受けてドラグナーへの復讐戦を挑む。その復讐の念は凄まじく秘密工場の原子炉の爆発はおろか、システムの限界時間を超えたパイロットへの負荷すらものともせずに[[ドラグナー1型カスタム]]に襲い掛かるが、相討ちとなる。…それでもなお復讐の一念でドラグナーに迫るが、ついに機体が限界を迎えて空中分解しグン・ジェムは戦死した。
  
 
=== ハイデルネッケン機===
 
=== ハイデルネッケン機===
105行目: 105行目:
 
:[[ドルチェノフ]]機は彼自身の他にも、[[三輪防人]]が抱き込んだ[[ギガノス兵]]が乗り込むが、その頃には自軍の戦力がフルに整った状態の為、イベントの露払いの扱いしかならない。隣にいる[[雷のオムザック]]とは天と地の差がある。
 
:[[ドルチェノフ]]機は彼自身の他にも、[[三輪防人]]が抱き込んだ[[ギガノス兵]]が乗り込むが、その頃には自軍の戦力がフルに整った状態の為、イベントの露払いの扱いしかならない。隣にいる[[雷のオムザック]]とは天と地の差がある。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:作品を重ねて強くなったイメージはない。ただし、ミサイルポッドと巡航ミサイルがそれぞれ通常版とMAP兵器版を持つようになり、総弾数も増えている。ギガノスが[[ジオン軍|ジオン]]と同盟したおかげなのか量産機はパイロットのギガノス兵が[[強化人間]]になっている。
+
:作品を重ねて強くなったイメージはない。ただし、ミサイルポッドと巡航ミサイルがそれぞれ通常版と[[MAP兵器]]版を持つようになり、総弾数も増えている。ギガノスが[[ジオン軍|ジオン]]と同盟したおかげなのか量産機はパイロットのギガノス兵が[[強化人間]]になっている。
 
:[[ガディソード]]も[[C.U.B.E.]]([[X.E.N.O.N]])で複製した量産機を出してくるが、パイロットは強化人間ではなく[[UNKNOWN]](ガディソードによって機体ごと複製されたパイロット)となっており、本家ギガノスのそれより中身は弱体化している。しかし、終盤にザコとして登場する複製機体は[[HP]]が中ボス並の2万超えとなっており、その上[[ジャークライジンオー]]や[[デスグロームII]]といった、攻守共に優れた嫌なザコ敵とセットでウジャウジャ出てくるため鬱陶しいことこの上ない。操縦システムの危険性故か、[[捕獲]]しても運用は不可。
 
:[[ガディソード]]も[[C.U.B.E.]]([[X.E.N.O.N]])で複製した量産機を出してくるが、パイロットは強化人間ではなく[[UNKNOWN]](ガディソードによって機体ごと複製されたパイロット)となっており、本家ギガノスのそれより中身は弱体化している。しかし、終盤にザコとして登場する複製機体は[[HP]]が中ボス並の2万超えとなっており、その上[[ジャークライジンオー]]や[[デスグロームII]]といった、攻守共に優れた嫌なザコ敵とセットでウジャウジャ出てくるため鬱陶しいことこの上ない。操縦システムの危険性故か、[[捕獲]]しても運用は不可。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)