「キール・ローレンツ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== キール・ローレンツ(Keel Lorenz) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Keel Lorenz]]
+
*[[登場作品]][[新世紀エヴァンゲリオン]]([[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版]]
| 登場作品 = [[エヴァンゲリオンシリーズ]]
+
*[[声優]]:麦人
*{{登場作品 (人物)|新世紀エヴァンゲリオン}}{{登場作品 (人物)|新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版}}
+
*種族:地球人(半[[サイボーグ]])
*[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]({{登場作品 (人物)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序|序}} / {{登場作品 (人物)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破}} / {{登場作品 (人物)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q}}
+
*性別:男
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|麦人|エヴァンゲリオンシリーズ}}
+
*所属:[[ゼーレ]]
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|貞本義行}}
+
*役職:議長
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
*キャラクターデザイン:貞本義行
}}
 
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[サイボーグ]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ゼーレ}}
 
| 役職 = [[役職::議長]]
 
}}
 
'''キール・ローレンツ'''は「[[エヴァンゲリオンシリーズ]]」の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
 
特務機関[[ネルフ]]が掲げる「[[人類補完計画]]」の進行について協議する「人類補完委員会」の議長。しかし同委員会のメンバーは全て別組織「[[ゼーレ]]」の構成員であり、彼もまたゼーレを取り仕切る議長としての顔も持つ。SF小説でよくある「宗教的な質の悪い元老院の議長」といった人物で、ゲンドウも「老人達」と影口を叩いていることからその人物像が窺い知れる。
 
特務機関[[ネルフ]]が掲げる「[[人類補完計画]]」の進行について協議する「人類補完委員会」の議長。しかし同委員会のメンバーは全て別組織「[[ゼーレ]]」の構成員であり、彼もまたゼーレを取り仕切る議長としての顔も持つ。SF小説でよくある「宗教的な質の悪い元老院の議長」といった人物で、ゲンドウも「老人達」と影口を叩いていることからその人物像が窺い知れる。
  
27行目: 16行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。モノリス姿の「[[ゼーレ]]」の表記で登場。原作通りの行動だが、ルートによっては[[使徒|再生使徒]]軍団を[[ロンド・ベル]]へと差し向けた後、最後は[[サードインパクト]]を成功させて目的を達成。なんと悪の組織が勝利してしまうというスパロボ初の快挙?を成し遂げた。勿論バッドENDであり、そちらに進まなかった場合はゲンドウの策略で[[暗殺]]される。
+
:モノリス姿の「[[ゼーレ]]」の表記で登場。原作通りの行動だが、ルートによっては[[使徒|再生使徒]]軍団を[[ロンド・ベル]]へと差し向けた後、最後は[[サードインパクト]]を成功させて目的を達成。なんと悪の組織が勝利してしまうというスパロボ初の快挙?を成し遂げた。勿論バッドENDであり、そちらに進まなかった場合はゲンドウの策略で[[暗殺]]される。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初めての顔出し作品で、本作のみ「キール・'''ロレンツ'''」表記。同じ闇組織である[[BF団]]とは対立している関係。[[ティターンズ]]を抱き込み、原作通り[[人類補完計画]]を発動するが、エヴァシリーズが殲滅され失敗。以後第3次αまで休眠状態となる。
+
:顔で出るのはαが最初。同じ闇組織である[[BF団]]とは対立している関係。[[ティターンズ]]を抱き込み、原作通り[[人類補完計画]]を発動するが、エヴァシリーズが殲滅され失敗。以後第3次αまで休眠状態となる。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::追加ルートで[[諸葛亮孔明]]の意を受けた[[衝撃のアルベルト]]によって他の委員会のメンバー共々皆殺しにされる。
 
::追加ルートで[[諸葛亮孔明]]の意を受けた[[衝撃のアルベルト]]によって他の委員会のメンバー共々皆殺しにされる。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:再び活動開始。今度は[[ブルーコスモス]]と接触を図り、再び人類補完計画を発動すべくエヴァシリーズを[[αナンバーズ]]へと送り込むが、αナンバーズの説得、[[碇シンジ|シンジ]]の心の成長により失敗。その後の去就は不明。
+
:再び活動開始。今度は[[ブルーコスモス]]と接触を図り、再び人類補完計画を発動すべくエヴァシリーズを[[αナンバーズ]]へと送り込むが、αナンバーズの説得、[[碇シンジ|シンジ]]の心の成長により失敗。その後の享受は不明。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:今回も立場は同じ。[[人類補完計画]]の保険として、[[ツェントル・プロジェクト]]を裏から支援するなど、裏で暗躍する様子が濃密に描かれている。似たような目的を持つ[[バーベム財団]]とは敵対関係となり、エヴァ初号機に加えて[[ラーゼフォン]]をも寄代として[[人類補完計画|多元世界補完計画]]を発動させたが、[[マグネイト・テン]]と碇ゲンドウにより阻止。最終手段として破滅のシナリオの遂行を[[AI1]]に託すも、それも不発に終わる。最期はゲンドウによって組織ごと爆破され、彼もまた死亡した。
 
:今回も立場は同じ。[[人類補完計画]]の保険として、[[ツェントル・プロジェクト]]を裏から支援するなど、裏で暗躍する様子が濃密に描かれている。似たような目的を持つ[[バーベム財団]]とは敵対関係となり、エヴァ初号機に加えて[[ラーゼフォン]]をも寄代として[[人類補完計画|多元世界補完計画]]を発動させたが、[[マグネイト・テン]]と碇ゲンドウにより阻止。最終手段として破滅のシナリオの遂行を[[AI1]]に託すも、それも不発に終わる。最期はゲンドウによって組織ごと爆破され、彼もまた死亡した。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[碇ゲンドウ]]
 
;[[碇ゲンドウ]]
:野望で繋がった友人関係だが、ゲンドウの方はキールを、彼の権力を利用して自身がのし上るための道具としか見ていない。…とはいえ、キールの方も結局はゲンドウを計画遂行のための手駒としか見ておらず、道具扱いに加えて完全に信用していたわけではなかったのはお互い様であった模様。
+
:野望で繋がった友人関係だが、ゲンドウの方はキールを、彼の権力を利用して自身がのし上るための道具としかみてない。キールの方も結局はゲンドウを信用していたわけではなかったようで、彼の離反に合わせて予め用意していた数々の「保険」を発動させる。
 
;[[渚カヲル]]
 
;[[渚カヲル]]
 
:ゼーレが送り込んだという事で面識はあると思われる。LD発売に合わせて修整された第弐拾四話では、彼とモノリスとの会話シーンが追加されている。
 
:ゼーレが送り込んだという事で面識はあると思われる。LD発売に合わせて修整された第弐拾四話では、彼とモノリスとの会話シーンが追加されている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)