「ガンダムEz-8」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
72行目: 72行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:初登場作品。眼の色が濃い為、充血したようにも見える。長射程の180mm砲を持つ上、アイナとの[[信頼補正|恋愛補正]]がある為、Ez-8に[[射程]]アップのパーツをつけると敵の射程外から一方的に攻撃できるのが特徴。しかし[[宇宙]]適応が「-」(計算上は「E」として扱われ、パイロット側が「A」なので平均して「C」になる結果、攻撃力と防御力が「A」から半減してしまう)<ref>ルートによっては[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]が宇宙戦闘に対応していない機体を改修するシーンがあるのだが、結局本機の宇宙適性は改善されていない。なお、同シーンで槍玉に上がっていた[[ボスボロット|ボスボロット]]でさえ宇宙「C」適性である。</ref>。宇宙適応をこれ以上上げる手段も同作にはないため、シローは[[ガンダム試作3号機|GP-03]]にでも乗り換えた方が無難である。
+
:初登場作品。眼の色が濃い為、充血したようにも見える。長射程の180mm砲を持つ上、アイナとの[[信頼補正|恋愛補正]]がある為、Ez-8に[[射程]]アップのパーツをつけると敵の射程外から一方的に攻撃できるのが特徴。しかし[[宇宙]]適応が「-」(計算上は「E」として扱われ、パイロット側が「A」なので平均して「C」になる結果、攻撃力と防御力が「A」から半減してしまう)<ref>ルートによっては[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]が宇宙戦闘に対応していない機体を整備して対応させるといった会話シーンがあり、シローに対して「もうすぐ終わる」といったセリフも言うのだが、結局本機の宇宙適性は改善されていない。</ref>。宇宙適応をこれ以上上げる手段も同作にはないため、シローは[[ガンダム試作3号機|GP-03]]にでも乗り換えた方が無難である。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:ようやく[[陸戦型ガンダム]]から改造を引き継ぐ形に。改修のタイミングは[[ドラグナー]]のリフターと同じなため、「君たちと違って、壊しすぎたせいさ」とシローが自嘲する台詞がある。陸戦にあったバズーカが無くなってしまいキャノンの弾数もやや心許ないが、全弾発射は今回も高火力な上に弾数が3発に増え、P属性になったので使いやすい。更に[[合体攻撃]]は威力が低めながら最大射程が5とP属性の全[[合体攻撃]]中最長。全体的に長距離戦メインだった陸戦型よりも中距離戦が得意な機体となっている。宇宙ステージでは[[捕獲]]で手に入る[[スラスターモジュール]]を使おう。
 
:ようやく[[陸戦型ガンダム]]から改造を引き継ぐ形に。改修のタイミングは[[ドラグナー]]のリフターと同じなため、「君たちと違って、壊しすぎたせいさ」とシローが自嘲する台詞がある。陸戦にあったバズーカが無くなってしまいキャノンの弾数もやや心許ないが、全弾発射は今回も高火力な上に弾数が3発に増え、P属性になったので使いやすい。更に[[合体攻撃]]は威力が低めながら最大射程が5とP属性の全[[合体攻撃]]中最長。全体的に長距離戦メインだった陸戦型よりも中距離戦が得意な機体となっている。宇宙ステージでは[[捕獲]]で手に入る[[スラスターモジュール]]を使おう。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)