「ガンダムデスサイズ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Deathscythe]]<ref>[http://www.gundam-w.jp/tv/ms/02.html MS]、新機動戦記ガンダムW、2022年2月21日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Deathscythe]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}}
 
*{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}}
44行目: 44行目:
 
しかし[[ヒイロ・ユイ]]には[[ウイングガンダム]]共々海中に沈められたり、サルベージ後はウイングを修理する為に勝手にパーツ取りに利用されバラバラにされる等、デュオと同じく酷い目にも遭わされた。
 
しかし[[ヒイロ・ユイ]]には[[ウイングガンダム]]共々海中に沈められたり、サルベージ後はウイングを修理する為に勝手にパーツ取りに利用されバラバラにされる等、デュオと同じく酷い目にも遭わされた。
  
地上戦ではかなりの強さを誇ったが、[[コロニー]]への逃亡の際に[[モビルドール]]・[[トーラス]]の部隊と接敵、出撃を余儀なくされる。直前の戦闘による消耗と、地上仕様のままだった事が重なり、戦闘不能・自爆不能のダメージを負った上[[OZ]]で鹵獲されてしまう。その後、潜入工作を行っていた[[トロワ・バートン]]が操縦する[[リーオー]]の攻撃により、コロニー市民への見せしめとして演習の的にされて大破してしまった。しかし本機の残骸は密かに回収されており、プロフェッサーG以下5人の科学者の手によって空間戦用の[[ガンダムデスサイズヘル]]へと生まれ変わる事となった。
+
地上戦ではかなりの強さを誇ったが、[[コロニー]]への逃亡の際に[[モビルドール]]・[[トーラス]]の部隊と接敵、出撃を余儀なくされる。、直前の戦闘による消耗と、地上仕様のままだった事が重なり、戦闘不能・自爆不能のダメージを負った上[[OZ]]で鹵獲されてしまう。その後、潜入工作を行っていた[[トロワ・バートン]]が操縦する[[リーオー]]の攻撃により、コロニー市民への見せしめとして演習の的にされて大破してしまった。しかし本機の残骸は密かに回収されており、プロフェッサーG以下5人の科学者の手によって空間戦用の[[ガンダムデスサイズヘル]]へと生まれ変わる事となった。
  
 
=== EW版 ===
 
=== EW版 ===
86行目: 86行目:
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:デュオの戦闘時における姿。中ボス・スポット参戦の味方として登場。神戸では宇宙ロボット・キングジョーと交戦したが、強固すぎる装甲に苦戦を強いられた(その苦い経験ゆえに、デュオはキングジョーの装甲を一撃で破壊したライトンR30爆弾を[[地球防衛軍|TDF]]が開発したことにスペースノイド弾圧への危機感をいち早く感じ取っている)。また[[DG細胞]]によって作られた偽物も中ボスとして登場する。パーティに正式に加入する頃にはデスサイズヘルに乗り換えている。
+
:デュオの戦闘時における姿。中ボス・スポット参戦の味方として登場。神戸では宇宙ロボット・キングジョーと交戦したが、強固すぎる装甲に苦戦を強いられた(その苦い経験ゆえに、デュオはキングジョーの装甲を一撃で破壊したライトンR30爆弾をTDFが開発したことにスペースノイド弾圧への危機感をいち早く感じ取っている)。また[[DG細胞]]によって作られた偽物も中ボスとして登場する。パーティに正式に加入する頃にはデスサイズヘルに乗り換えている。
;[[Another Century's Episode]]
 
:使用可能機体。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
105行目: 103行目:
 
;ビームサイズ
 
;ビームサイズ
 
:本機の名称に由来する、長い柄から鎌状のビーム刃を形成する主力武器。出力が非常に高く、[[海|水中]]でもその威力は衰えない。また、ビーム発生器は角度変更が可能で、槍や薙刀としても使用可能である。柄は伸縮自在で、不使用時は腰部ラックにマウントされている。
 
:本機の名称に由来する、長い柄から鎌状のビーム刃を形成する主力武器。出力が非常に高く、[[海|水中]]でもその威力は衰えない。また、ビーム発生器は角度変更が可能で、槍や薙刀としても使用可能である。柄は伸縮自在で、不使用時は腰部ラックにマウントされている。
:第19話でのトーラス部隊との戦闘の際には右腕を撃ち抜かれた時に爆散してしまった。
+
:第19話でのトーラス部隊との戦闘の際には右腕を撃ち抜かれた際、爆散してしまった。
 
:SRWでは当初メイン兵装ではなかったが、シリーズを経る毎に性能が強化され、P属性有射程でCT率の高いメイン兵装となっていった。
 
:SRWでは当初メイン兵装ではなかったが、シリーズを経る毎に性能が強化され、P属性有射程でCT率の高いメイン兵装となっていった。
  
113行目: 111行目:
 
:シベリアでウイングガンダムが自爆して撤退する際、バックパックから何らかの攪乱用物質を撒いている事からTV版ではチャフないしは[[レイズナー]]のLCMパウダーの様な攪乱用の粒子状物質を撒く物だった模様。
 
:シベリアでウイングガンダムが自爆して撤退する際、バックパックから何らかの攪乱用物質を撒いている事からTV版ではチャフないしは[[レイズナー]]のLCMパウダーの様な攪乱用の粒子状物質を撒く物だった模様。
 
:一部作品では武装名になっており、姿を消して接近し攻撃する。
 
:一部作品では武装名になっており、姿を消して接近し攻撃する。
 
==== その他装備 ====
 
;バズーカ砲
 
:第11話で使用。元は[[マグアナック]]の武装でマグアナック隊が用意してくれた輸送機で脱出している最中、空からの援護射撃で用いた。
 
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ハイパージャマー・スラッシュ / ハイパージャマー攻撃
 
;ハイパージャマー・スラッシュ / ハイパージャマー攻撃
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』にて追加された。ハイパージャマーにより敵機のセンサーから姿を消し、その隙に背後から迫りビームサイズで両断する技。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』にて追加された。ハイパージャマーにより敵機のセンサーから姿を消し、その隙に背後から迫りビームサイズで両断する技。
 
:[[サイズ差補正無視]]・[[バリア貫通]]・[[照準値]]ダウン・P属性・射程1-4という本機の必殺技と言える武装。ただし、消費ENが大きく連発には向かない。
 
:[[サイズ差補正無視]]・[[バリア貫通]]・[[照準値]]ダウン・P属性・射程1-4という本機の必殺技と言える武装。ただし、消費ENが大きく連発には向かない。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では「ハイパージャマー攻撃」という名称になった。名称変更の理由は不明。更に長い名前の武装もあるので文字数などの問題ではなさそうだが…。
 
:後の『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』にて[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|EW版]]のSSR必殺技の名前として「ハイパージャマー・スラッシュ」が採用されているため、名前に何か問題があるといった事情でもなさそうである。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
167行目: 159行目:
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0019PXALQ</amazon><amazon>B000JX4X74</amazon><amazon>B000QUCMWS</amazon><amazon>B003OTINTO</amazon><amazon>B001GZ0B8E</amazon><amazon>B000YJT3EQ</amazon><amazon>B001708O4Q</amazon><amazon>B00KRFDMIU</amazon>
 
<amazon>B0019PXALQ</amazon><amazon>B000JX4X74</amazon><amazon>B000QUCMWS</amazon><amazon>B003OTINTO</amazon><amazon>B001GZ0B8E</amazon><amazon>B000YJT3EQ</amazon><amazon>B001708O4Q</amazon><amazon>B00KRFDMIU</amazon>
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)