「ガンダムエックス・ディバイダー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
46行目: 46行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:初登場作品。中盤に原作通りの損傷・修理イベントを経て登場。本作では[[キッド・サルサミル|キッド]]が[[Ζガンダム]]のフライング・アーマーや[[Vダッシュガンダム]]のダッシュパーツを参考に作成したという設定。
+
:初登場作品。中盤に原作通りにGXの損傷、修理イベントを経て登場。本作では、[[キッド・サルサミル|キッド]]が[[Ζガンダム]]のフライング・アーマーや[[Vダッシュガンダム]]のダッシュパーツを参考に、ディバイダーを作成したという設定。難易度が高いと[[月]]が出ていない事が多いため、ガロードを使うプレイヤーにはよく使われる。<br />今回は「ディバイダー」名義のハモニカ砲は長[[射程]]で[[EN]]を20しか消費しない割に攻撃力が3400でフル[[改造]]時4600と、今回武器フル改造で化ける機体ですら4000が平均の中、高い攻撃力を誇る。ここまでの高火力と長射程、低燃費を併せ持つ武装は希少で、P属性武器のビームマシンガンも攻撃力が高い。機体性能も強化され、移動力は5から7にまで上がる。総合的には本作最強クラスのユニットの一機。ガッツを持つガロードにとっては、ダブルエックスよりもこちらのほうが相性が良いかもしれない。[[ガッツ]]を利用して[[クリティカル]]率を引き上げれば、[[マジンカイザー]]と並ぶ本作の無双ユニットとして活躍できる。
:ハモニカ砲は「ディバイダー」名義で採用。長[[射程]]で[[EN]]消費20とかなり軽い割に攻撃力が改造効率が良い他の機体でもフル改造で4000止まりが多い中、初期3400・フル[[改造]]時4600と非常に高い。P属性武器のビームマシンガンも優秀かつ、移動力も5から7と大きく強化されている。
+
:今回はGビットが追加されてもこの形態では使用できないが、GXのものは気力制限有り消費EN40、ハモニカ砲とフル改造時の攻撃力は同じなので、射程以外は特に問題にはならない。
:難易度が高いと[[月]]が出ていない事が多いこともありダブルエックスを入手して以降もこちらのほうが戦いやすい事も多く、ガロードの[[ガッツ]]を利用して[[クリティカル]]率を引き上げれば[[無双]]ユニットとなりえると、[[マジンカイザー]]と並ぶ本作最強クラスのユニットと言える一機。
 
:今回はGビットが追加されてもこの形態では使用できないが、GXのものは気力制限有り消費EN40、ハモニカ砲とフル改造時の攻撃力は同じと、射程以外の差異が少ないのもその評価を助長させる。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)