「カリオン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Calion]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Calion]]
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|小野聖二}}
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*分類:試作空戦型[[分類::アーマードモジュール]]([[分類::リオンシリーズ]]、[[分類::シリーズ77]])
}}
+
*型式番号:[[型式番号::YSF-33]]
 +
*全長:[[全長::33.1 m]]
 +
*重量:[[重量::51.4 t]]
 +
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]×2
 +
*開発者:[[開発::フィリオ・プレスティ]]
 +
*製造・所属:{{所属 (メカ)|テスラ・ライヒ研究所}}
 +
*主なパイロット:[[パイロット::スレイ・プレスティ]]、[[パイロット::アイビス・ダグラス]]
 +
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|小野聖二}}
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 空戦型[[分類::アーマードモジュール]]([[分類::リオンシリーズ]]、[[分類::シリーズ77]])
 
| 生産形態 = 試作機
 
| 型式番号 = [[型式番号::YSF-33]]
 
| 全長 = [[全長::33.1 m]]
 
| 重量 = [[重量::51.4 t]]
 
| 推進機関 = [[テスラ・ドライブ]]×2
 
| 開発者 = [[開発::フィリオ・プレスティ]]
 
| 製造 = [[開発::テスラ・ライヒ研究所]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|テスラ・ライヒ研究所}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::スレイ・プレスティ]]<br />[[パイロット::アイビス・ダグラス]]
 
}}
 
'''カリオン'''は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』の登場メカ。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[プロジェクトTD]]で開発された[[シリーズ77]]の1機。型番はYSF-33。βプロトとも呼ばれており、[[ベガリオン]]の元となった機体。猟犬座のカラが名前の由来。
 
[[プロジェクトTD]]で開発された[[シリーズ77]]の1機。型番はYSF-33。βプロトとも呼ばれており、[[ベガリオン]]の元となった機体。猟犬座のカラが名前の由来。
29行目: 22行目:
 
ツイン・テスラドライブを装備し、現行の[[アーマードモジュール]]を遥かに凌ぐ機動性・運動性を誇る。ちなみに、スレイ機の宇宙適応はAなのに、なぜかアイビス機の宇宙適応はS。
 
ツイン・テスラドライブを装備し、現行の[[アーマードモジュール]]を遥かに凌ぐ機動性・運動性を誇る。ちなみに、スレイ機の宇宙適応はAなのに、なぜかアイビス機の宇宙適応はS。
  
αプロトである[[アステリオン]]のパイロットに選ばれた[[アイビス・ダグラス]]がその後、アステリオンの後継機である[[アルテリオン]]のパイロットになり、アステリオンのパイロットに選ばれず、βプロトであるカリオンに乗り続けた[[スレイ・プレスティ]]が、カリオンの後継機の[[ベガリオン]]のパイロットになったのは、因果としか言いようが無い。
+
αプロトである[[アステリオン]]のパイロットに選ばれた[[アイビス・ダグラス]]がその後、何らかの経緯でアステリオンの後継機である[[アルテリオン]]のパイロットになり、アステリオンのパイロットに選ばれず、βプロトであるカリオンに乗り続けた[[スレイ・プレスティ]]が、カリオンの後継機の[[ベガリオン]]のパイロットになったのは、因果としか言いようが無い。この辺のストーリーがOGシリーズでどう描写されるのか、期待がかかるところである。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:初登場作品。緋色の1号機が[[スレイ・プレスティ|スレイ]]専用、白銀の4号機が[[アイビス・ダグラス|アイビス]]専用。
+
:緋色の1号機が[[スレイ・プレスティ|スレイ]]専用、白銀の4号機が[[アイビス・ダグラス|アイビス]]専用。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:宇宙ルートの13話のみスポット参戦。
 
:宇宙ルートの13話のみスポット参戦。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
元々[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]系の機体なので戦略統合[[ミサイル]]([[CTM]])を採用していると思われる。
+
元々[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]系の機体なので[[CTM]]を採用していると思われる。
  
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;スパイダーネット
 
;スパイダーネット
:移動力を下げる効果を持った特殊武器。出奔後の1号機のみ装備。
+
:移動力を下げる効果を持った特殊武器。
 
;チャフグレネード
 
;チャフグレネード
:命中率を下げる効果を持った特殊武器。出奔後の1号機のみ装備。
+
:命中率を下げる効果を持った特殊武器。
 
;ホーミングミサイル
 
;ホーミングミサイル
 
:本機の内蔵兵装で、攻撃特化の為に取り付けた。
 
:本機の内蔵兵装で、攻撃特化の為に取り付けた。
 
;マルチトレースミサイル
 
;マルチトレースミサイル
:クラスターミサイル型[[MAPW]]。出奔後の1号機のみ装備。スポット参戦時にしか装備していない事から、恐らくはウェポン・コンテナに取り付けるオプション兵装である。
+
:クラスターミサイルの[[MAPW]]兵器。スポット参戦時にしか装備していない事から、恐らくはウェポン・コンテナに取り付けるオプション兵装である。
 
;ソニック・カッター
 
;ソニック・カッター
 
:機体の先端にエネルギーを発生させ、高速で体当たりして切り付ける。
 
:機体の先端にエネルギーを発生させ、高速で体当たりして切り付ける。
 
;Gドライバー
 
;Gドライバー
 
:機体の先端に内蔵のレールガン。高速の動きで撹乱しつつ撃つマニューバを採用しているようである。
 
:機体の先端に内蔵のレールガン。高速の動きで撹乱しつつ撃つマニューバを採用しているようである。
;フレア
 
:『[[ジ・インスペクター]]』で1号機が使用。テスラ研奪還戦において[[ガルガウ]]のホーミングミサイルを回避するために散布したが、ガルガウのミサイルは'''フレアを回避してカリオンに迫ってきた'''。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
64行目: 55行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;S
+
;L
 
:
 
:
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)