「オロシャのイワン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== オロシャのイワン(Ivan) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日}}
 
| 声優 = {{声優|原康義|SRW=Y}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
  
{{登場人物概要
+
*登場作品:[[ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~]]
| タイトル = プロフィール
+
*声優:原康義
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
*種族:地球人
| 性別 = [[性別::男]]
+
*性別:男
| 年齢 = [[年齢::32]]
+
*所属:[[BF団]]
| 出身 = バシュタール
+
*階級:B級エージェント
| 所属 = {{所属 (人物)|BF団}}
+
*年齢:32歳
| 役職 = [[役職::エージェント]]
+
<!-- *身長:---cm -->
}}
+
<!-- *体重:---kg -->
'''オロシャのイワン'''は『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の登場人物。
+
*出身:バシュタール
  
== 概要 ==
 
 
[[BF団]]のB級エージェント。左目辺りにあざのような傷跡があり、興奮したり怒ったりするとこれが赤くなる。
 
[[BF団]]のB級エージェント。左目辺りにあざのような傷跡があり、興奮したり怒ったりするとこれが赤くなる。
  
メカを操る技術に長け、その能力を活かして[[衝撃のアルベルト]]の指揮の下で怪ロボット・[[ウラエヌス]]を駆る。忠誠心に厚く任務に忠実であり、作戦のためなら、多少の残酷な行動も辞さない。また、かつて起きた大事故「バシュタールの惨劇」で故郷を失っている。
+
メカを操る技術に長け、その能力を活かして[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]の指揮の下で怪ロボット・[[ウラエヌス]]を駆る。忠誠心に厚く任務に忠実であり、作戦のためなら、多少の残酷な行動も辞さない。また、かつて起きた大事故「バシュタールの惨劇」で故郷を失っている。  
  
言及されることは少ないが、十傑集ほどではないものの身体能力も超人の域である。BF団ではB級以上のエージェントはC級エージェントと違って覆面を着用していないが、それは目撃者を確実に始末する能力があると判断されているためである。
+
[[上海]]における、[[国際警察機構]]の『電磁ネットワイヤー作戦』において、[[ウラエヌス]]を駆って[[ジャイアント・ロボ]]と戦うが、敗れて戦死した。
  
[[上海]]における、[[国際警察機構]]の「電磁ネットワイヤー作戦」においてウラエヌスを駆って[[ジャイアント・ロボ]]と戦うが、敗死する。
+
彼も超人クラスなのだが、SRWではあまり再現されない。
  
オロシャとは江戸時代のロシアの呼び方。つまり「ロシアのイワン」である。
+
ちなみにオロシャとは江戸時代のロシアの呼び方つまりロシアのイワンである
 
 
元になったキャラクターは漫画『マーズ』の「第四の神体・シン」に搭乗する監視者。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
===[[αシリーズ]]===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:音声初収録。演じる原康義氏はスパロボ初参加。スーパー系ルート第3話より登場。[[新早乙女研究所]]周辺で何やら暗躍していたが、どうやら内部に侵入し[[ゲッターロボG (ロボット)|新型ゲッター]]の設計図を強奪した模様。この事が後に[[量産型ゲッタードラゴン]]の開発を許す事態へと繋がる。
 
:[[ウラエヌス]]に乗って登場するシーンが[[DVE]]なので印象に残るが、後半は[[ジャイアント・ロボ]]の影が薄くなる為に影が薄い。出てくる度に声つきで名乗れる別の意味で幸せなキャラ。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::新機EDルートで再登場。NERV本部に爆弾を設置し一人ターミナルドグマに残る[[衝撃のアルベルト]]と会話した後脱出。死亡イベントは回避した。
 
 
===単独作品===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
:初登場作品。
 
  
== パイロットステータス ==
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
=== [[精神コマンド]] ===
+
:
; [[スーパーロボット大戦α]]
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
: '''[[加速]][[必中]][[ひらめき]][[熱血]][[隠れ身]]、[[かく乱]]'''
+
:[[DVE]]付きで[[ウラエヌス]]に乗って登場するので印象に残るが、後半は[[ジャイアント・ロボ]]の影が薄くなる為に影が薄い。出てくる度に声つきで名乗れる別の意味で幸せなキャラ。
 +
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 +
:新機EDルートで再登場。NERV本部に爆弾を設置し一人ターミナルドグマに残る[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]と会話した後脱出。死亡イベントは回避した。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
53行目: 37行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「貴様アルベルト様に無礼ではないか!!」
 
;「貴様アルベルト様に無礼ではないか!!」
:アルベルトに侮辱的な事を言う幻夜に対して。幻夜に近づく際の猛スピードはまさに超人である。
+
:幻夜がアルベルトに対して侮辱的な事を言い彼が怒る。その際のスピードはまさに超人である。
;「その国の名がバシュタール。そしてその名を持つ国は今は存在しない、私の生まれ故郷と共に…フフフ、ハーハッハッハッ! 傑作じゃないか、ハハハッ。何が完全無欠の絶対エネルギーだ、笑わせるんじゃない! 我々BF団でもここまではしないさ、ハハハッ!」
 
:イワンの背景が少し分かる印象的な台詞。目には涙が光る。
 
 
;「フホホ…さよう。ビッグ・ファイアのエキスパート、オロシャのイワン!」
 
;「フホホ…さよう。ビッグ・ファイアのエキスパート、オロシャのイワン!」
:電磁ネットワイヤー作戦時。『[[α]]』では[[横浜]]や極東基地襲撃時に言い、[[DVE]]となっている。
+
:原作では電磁ネットワイヤー作戦時に、[[α]]では[[横浜]]や極東基地襲撃時に言う。上述の通り[[DVE]]である。
;「こちらイワン、これまでです。ビッグファイアの為に! 後は頼みます」
+
<!-- == 商品情報 == -->
:最期の台詞。アルベルトとの会話であり、最後まで任務に忠実であった。スパロボでは後半の台詞が被撃墜時の台詞として採用されている。
+
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
  
== 操作機体 ==
+
== 話題まとめ ==
;[[ウラエヌス]]
+
<!-- *[[namazu:オロシャのイワン]] (全文検索結果) -->
  
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:オロシャのイワン]] -->
 
{{DEFAULTSORT:おろしやのいわん}}
 
{{DEFAULTSORT:おろしやのいわん}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~]]
 
[[Category:ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)