「インフィニットジャスティスガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
100行目: 100行目:
 
;MMI-GAU26 17.5mmCIWS
 
;MMI-GAU26 17.5mmCIWS
 
:胸部に4門内蔵した機関砲。ジャスティスに装備されたサジットゥスの直系。
 
:胸部に4門内蔵した機関砲。ジャスティスに装備されたサジットゥスの直系。
:余談だが、ガンプラのMGでは、胸部と頭部の機関砲の名称が逆になっており、胸部機関砲は下部の銃口がセンサーらしきデザインに変更されている。
+
:余談だが、ガンプラのMGでは、胸部と頭部の機関砲の名称が逆になっており、胸部の機関砲も下に装備されたそれがセンサーらしき物に変更されている。
 
;MR-Q15A グリフォン ビームブレイド
 
;MR-Q15A グリフォン ビームブレイド
 
:両脚部に計2基内蔵されたビームブレイド。格闘戦に威力を発揮する。本体の設計がファトゥム-01より先行したため、旧モデルを搭載している。実質、アスランの為だけに装備された武装。最終話でデスティニーとインパルスを戦闘不能に追い込んだ。
 
:両脚部に計2基内蔵されたビームブレイド。格闘戦に威力を発揮する。本体の設計がファトゥム-01より先行したため、旧モデルを搭載している。実質、アスランの為だけに装備された武装。最終話でデスティニーとインパルスを戦闘不能に追い込んだ。
 
:スパロボでは『ビーム・サーベル』の演出に含まれる他、『Z』においては原作でデスティニーのフラッシュエッジ2を切り払っていたためか[[切り払い]]時にこれを使用している。大量のミサイルを蹴りで切り落とす様はなかなかシュール。
 
:スパロボでは『ビーム・サーベル』の演出に含まれる他、『Z』においては原作でデスティニーのフラッシュエッジ2を切り払っていたためか[[切り払い]]時にこれを使用している。大量のミサイルを蹴りで切り落とす様はなかなかシュール。
 
;MX2002 ビームキャリーシールド
 
;MX2002 ビームキャリーシールド
:実体盾にビームシールドジェネレーター、ビームブーメランとワイヤーアンカーを内蔵した複合式防盾。基本的にはグリップで左手に保持するが、マウント形状の変更で他兵装も携行できる。小説版では[[対ビームコーティング]]も施されているとされる。
+
:実体盾にビームシールドジェネレーター、ビームブーメランとワイヤーアンカーも内蔵の複合式防盾。左腕に1基装着。マウント形状の変更で他兵装も携行できる。小説版では[[対ビームコーティング]]も施されているとされる。
 
:;ビームシールド
 
:;ビームシールド
 
::大出力ビーム砲の直撃も防げ、さらにはデスティニーのアロンダイトの直撃にも耐えきるほどの防御力を持つ。ビーム出力の調整により、シールド形状を変更するだけでなく、ビームガンやビームサーベルとしても使える。
 
::大出力ビーム砲の直撃も防げ、さらにはデスティニーのアロンダイトの直撃にも耐えきるほどの防御力を持つ。ビーム出力の調整により、シールド形状を変更するだけでなく、ビームガンやビームサーベルとしても使える。
112行目: 112行目:
 
:;RQM55 シャイニングエッジビームブーメラン
 
:;RQM55 シャイニングエッジビームブーメラン
 
::ビームキャリーシールド外縁に1基設置されている武装。バッセルやフラッシュエッジの系列モデル。シールドに固定したまま、大型ビームソードとしても使用可能。
 
::ビームキャリーシールド外縁に1基設置されている武装。バッセルやフラッシュエッジの系列モデル。シールドに固定したまま、大型ビームソードとしても使用可能。
::スパロボでは専らブーメランモードで使用。移動後攻撃可能かつ射程もそこそこ長いが、ビームサーベルのほうが高威力のため使用頻度は少ない。
+
::移動後攻撃可能だが、ビームサーベルがあるため使用頻度は少ない。
 
:
 
:
 
;MA-M02G シュペールラケルタ ビームサーベル
 
;MA-M02G シュペールラケルタ ビームサーベル
118行目: 118行目:
 
:Z、K共にハルバードモードを用いて相手を切り裂き、脚先のビームブレイドで止めを差す。
 
:Z、K共にハルバードモードを用いて相手を切り裂き、脚先のビームブレイドで止めを差す。
 
:;アンビデクストラス・ハルバード
 
:;アンビデクストラス・ハルバード
::2本の柄を連結させた双身刀形態。後継機でもアスランはこのモードでの使用を好んでいる。
+
::2本の柄を連結させた形態。無論、後継機でもアスランはこのモードの使用を好んでいる。
 
:
 
:
 
;MA-M1911 高エネルギービームライフル
 
;MA-M1911 高エネルギービームライフル
:本機専用のビームライフル。格闘戦時の取り回しを考慮し、サブグリップを廃している。後腰部にマウント可能。
+
:本機専用のビームライフル。1丁装備。格闘戦時の取り回しを考慮し、サブグリップを廃している。後腰部にマウント可能。
:『Z』ではTRY版もあり、通常版も含めてどちらも移動後攻撃可能。
+
:PLAとTRYの両方があり、両方とも移動後攻撃可能。
 
:
 
:
 
;MS支援空中機動飛翔体 ファトゥム-01(ゼロワン)
 
;MS支援空中機動飛翔体 ファトゥム-01(ゼロワン)
:ファトゥム-00の発展型。リフターとサブフライトシステムの機能を持ち合わせており、00に搭載されていた機関砲の類は軒並み廃され、また底部にはグリップが設置されてMSの牽引ができるようになっている。
+
:ファトゥム-00の発展型。リフターとサブフライトシステムの機能を持ち合わせており、00に搭載されていた機関砲の類は軒並み廃され、また底部にはグリップが設置されてMSの牽引ができるようになっている。ファトゥムを敵機に突撃させて相手を貫通させることも可能で、そのために分離時に展開する機首部分に大型対装甲ナイフが組み込まれ、他の部分にもビームサーベルが内蔵されている。これを使い、[[ミネルバ]]のメインスラスターと[[レクイエム]]を破壊し、漫画版ではデスティニーを撃墜している。
:リフターを直接突撃させての運用も想定されており、大型対装甲ナイフやビームブレイドが各部に搭載されている。TV版ではこれで[[ミネルバ]]のメインスラスターと[[レクイエム]]を破壊し、漫画版ではデスティニーを撃墜している。なお、レクイエム破壊以降は装備していないことから、この時にファトゥムを喪失した模様。
+
:なお、レクイエム破壊以降は装備していないことから、この時にファトゥムは喪失してしまった模様。
:その攻撃方法から'''[[グレートマジンガー|グレートブースター]]'''と言われることがある。
+
:ゲームではバリア貫通効果がある。その攻撃方法から'''[[グレートマジンガー|グレートブースター]]'''と言われることがある。Kでは気力・射程共に弱体化したが、ストライクフリーダムのフルバーストにはないバリア貫通がある。
:スパロボではもっぱら分離しての突撃のみで攻撃する。概ね移動後に使用可能な格闘属性の単独最強武装扱い。Kでは気力・射程共に弱体化したが、ストライクフリーダムのフルバーストにはないバリア貫通がある。
 
 
:UXでは直線型の[[マップ兵器]]版も追加。
 
:UXでは直線型の[[マップ兵器]]版も追加。
 
:;大型対装甲ナイフ
 
:;大型対装甲ナイフ
::機首部分を覆うように装備された実体刃。
+
::機首部分に1本装備。
::インパルスのフォールディングレイザーを大型化したような物と説明されているが、VPS装甲によって変色する。
 
 
:;MA-M02G シュペールラケルタ ビームラム
 
:;MA-M02G シュペールラケルタ ビームラム
::大型対装甲ナイフを覆うようにして発生するビーム刃。
+
::大型対装甲ナイフを覆うようにして発生するビームラム。
 
:;MA-6J ハイパーフォルティス ビーム砲
 
:;MA-6J ハイパーフォルティス ビーム砲
::胴部上面に2基装備されたビーム砲。ファトゥム-00のフォルティスの発展型で、セイバーのスーパーフォルティスの前型モデル。
+
::機首部周辺に2基装備された兵装。ファトゥム-00のフォルティスの発展型で、セイバーのスーパーフォルティスの前型モデル。
 
::K・Lでは分離してその上に本体が乗ってから撃つ。ジャスティス本体への負荷を避けるためと思われる。
 
::K・Lでは分離してその上に本体が乗ってから撃つ。ジャスティス本体への負荷を避けるためと思われる。
 
:;MA-M02S ブレフィスラケルタ ビームサーベル
 
:;MA-M02S ブレフィスラケルタ ビームサーベル
::ハイパーフォルティスの砲身を180°折りたたむと使用可能となるビームサーベル。シュペールラケルタと同時起動しての突撃時に使われる。
+
::ハイパーフォルティスの砲身を180°折りたたむと使用可能となるビームサーベル。2基装備。主に突撃用のビームスパイクとして使われる。
 
:;MR-Q17X グリフォン2 ビームブレイド
 
:;MR-Q17X グリフォン2 ビームブレイド
::両翼前面に搭載されたビームブレイド。ガイアの物と同型。
+
::両翼に計2基内蔵されたビームブレイド。ガイアの物と同型である。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)