「アッグガイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Agguy]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}([[MSV]])
+
**[[機動戦士ガンダム]]([[MSV]])
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
+
**[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
*分類:水陸両用試作型[[モビルスーツ]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*型式番号:MSM-04N
}}
+
*頭頂高:19.0m
 +
*本体重量:113.7t
 +
*全備重量:171.6t
 +
*[[動力]]:熱核融合炉
 +
*ジェネレーター出力:2,010kw
 +
*スラスター推力:109,000kg
 +
*開発・所属:[[ジオン公国軍]]
 +
<!-- *メカニックデザイン: -->
  
{{登場メカ概要
+
== 概要 ==
| タイトル = スペック
+
[[ジオン公国軍]][[アッガイ]]をベースに「アッグ・シリーズ」として、[[ジャブロー]]攻略用に再設計した案水陸両用試作[[モビルスーツ]]。
| 分類 = 水陸両用[[モビルスーツ]]
+
 
| 生産形態 = 試作機
+
頭部に大型の複眼型カメラがあるのが特徴。装備は格闘戦に特化している。
| 型式番号 = [[型式番号::MSM-04N]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::19.0 m]]
 
| 本体重量 = 113.7 t
 
| 全備重量 = 171.6 t
 
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 2,010 kw
 
| スラスター推力 = 109,000 kg
 
| 開発 = [[ジオン公国軍]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
 
}}
 
'''アッグガイ'''は『[[機動戦士ガンダム]] [[MSV]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
元々はアニメに登場予定だった機体だが、諸事情により登場しなかった。
[[ジオン公国軍]]が[[アッガイ]]をベースに「アッグ・シリーズ」として、[[ジャブロー]]攻略用に再設計した水陸両用試作[[モビルスーツ]]。頭部と腕以外の形状はアッガイと似通っている。頭部に大型の複眼型カメラがあるのが特徴。装備は格闘戦に特化している。
 
  
元々は『[[機動戦士ガンダム]]』本編に登場予定だった機体だが、諸事情により登場しなかった。しかし、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』にてスタンパ・ハロイの所有するコレクションの1機として登場し、初めて映像化された。一度は[[ジュドー・アーシタ]]が乗る[[ズゴック]]にやられるが、41話にて[[エル・ビアンノ]]が発射したバズーカによりメインカメラが破壊され、最後は[[ビーチャ・オーレグ]]が乗る[[Ζガンダム]]に撃墜された。
+
しかし、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』にてスタンパ・ハロイの所有するコレクションの1機として登場し、初めて映像化された。一度は[[ジュドー・アーシタ]]が乗る[[ズゴック]]にやられるが、41話にて[[エル・ビアンノ]]が発射したバズーカによりメインカメラが破壊され、最後は[[ビーチャ・オーレグ]]が乗る[[Ζガンダム]]に撃墜された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:初登場作品。序盤に登場。[[バイストン・ウェル]]に大量に召喚されたようだ。だが、[[地形適応]]や武装も大した事がなく全く相手にならない。しかも、空を飛んでいる機体に[[射程]]1から攻撃されるとバルカンしか使えない。ちなみに、シナリオ「戦場の愛」でも2機登場している(乗っているのは[[ジオン兵]])。[[ティターンズ]]所属の兵ばっかり(増援で[[バーム星人|バーム軍]]が出てくるが)のこのステージで一体、何をしているのか。……偵察?
+
:序盤に登場。[[バイストン・ウェル]]に大量に召喚されたようだ。強獣っぽいからだろうか?……が、全く相手にならない。しかも、空を飛んでいる機体に射程1から攻撃されるとバルカンしか使えない。ちなみに、シナリオ「戦場の愛」でも2機登場している(乗っているのは[[ジオン兵]])。[[ティターンズ]]所属の兵ばっかり(増援で[[バーム星人|バーム軍]]が出てくるが)のこのステージで一体、何をしているのか。……偵察?
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:シーン1にのみ登場。前作より地形適応などは改善されたものの、相変わらず隣接している空中の敵にはバルカンしか使えない。リメイク作の『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では、[[ゴッグ]]に出番を奪われてしまったうえその難易度から話題を取られてしまった。
+
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
43行目: 38行目:
 
;アイアンネイル
 
;アイアンネイル
 
:元々は[[ズゴック]]の物だが、本機のヒートロッドと換装可能。
 
:元々は[[ズゴック]]の物だが、本機のヒートロッドと換装可能。
:;メガ粒子砲
 
::アイアンネイルの中央部に装備。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
59行目: 52行目:
 
;[[ズゴック]]
 
;[[ズゴック]]
 
:競作機。
 
:競作機。
;[[GUNDAM:アッグ|アッグ]](SRW未登場)
+
;アッグ
:共に採掘専用に開発されたMS。
+
:共に採掘専用に開発されたMS。両腕に大型ドリルと胴体に採掘用武装を装備。
 +
:ミサイルポッドに換装した「武装型」も存在する。
 
;[[ジュアッグ]]
 
;[[ジュアッグ]]
 
:共に中距離支援に開発されたMS。
 
:共に中距離支援に開発されたMS。
;[[GUNDAM:ゾゴック|ゾゴック]](SRW未登場)
+
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』にゲストメカとして登場。
:共に白兵戦専用に開発されたMS。
+
;ゾゴック
 +
:共に白兵戦専用に開発されたMS。頭部のワイドカッターと伸縮式のアームパンチを装備。
 +
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』と『機動戦士ガンダムUC』に登場。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)