{{登場人物概要
| タイトル = ジャネラ
| 外国語表記 = [[外国語表記::Janera]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
| 声優 = {{声優|つかせのりこ}}<br />{{代役|日比野朱里}}([[スーパーロボット大戦シリーズ|SRW]][[代役]])
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦64}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
}}
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[キャンベル星人]]
| 性別 = 女
| 所属 = キャンベル星・[[地球]]攻撃軍
| 役職 = 司令官
| 出身 = キャンベル星
}}
'''女帝ジャネラ'''は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の登場人物。
概要
『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の番組後半における[[キャンベル星人|キャンベル軍]]の司令官。
[[オレアナ]]率いるキャンベル軍の壊滅後、部下である[[総統ワルキメデス]]、[[ダンゲル将軍]]の兄弟を引き連れ、自ら[[地球]]を侵略しに乗り込んできた。
美貌の持ち主だが、その[[性格]]は冷酷非情で、部下に対しても失態には容赦がない。本性を現すときには本来のものと思われる醜い顔に変化する。
最終回での[[コン・バトラーV]]の決戦の末、乗艦の[[セント・マグマ]]が戦闘不能になった後に地球の中心に向けて[[アースボム]]を発射し、自らは逃亡を図ったが、ロボットに改造したワルキメデスの裏切りにあい、セント・マグマの爆発に巻き込まれて死亡した。
女帝を名乗っているが、キャンベル星側との対等なやり取りからキャンベル星の支配者ではなく、あくまでも一司令官に過ぎないと思われる。
登場作品と役柄
キャンベル星が他勢力の配下になる事が多く、中間管理職としての側面が強いが、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では悪役としての存在感を見せつける。
[[αシリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:名前のみ登場。[[ガルーダ]]の会話からバルマーに捕らわれていることが語られた。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[ボアザン帝国]]と同盟を結び、自身はボアザン本星に駐留。[[αナンバーズ]]襲来で、腰が引ける[[ズ・ザンバジル]]に本性を見せていた。αシリーズにおける長浜作品系のラスボスとして他作品と比べて大物扱いで、原作と同じく[[セント・マグマ]]に搭乗する。
COMPACTシリーズ
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:第1部では[[オレアナ]]が地上でプレイヤー部隊と戦っていたが、時間軸が同じ第2部では部下のワルキメデスやダンゲルを[[ロンド・ベル]]にけしかけていた。第3部でようやく姿を見せ、こちらに最終決戦を挑んでくる。妙にオリジナルの敵勢力[[アインスト]]と縁がある。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同じような扱い。今回は据え置きのSRWという事で、[[代役]]ながら音声を初収録。
:母星から放逐され、帰る場所を失った事に愕然としながらも、「女帝」としてのプライドを懸けて無謀な戦いを挑む最終決戦では、その最期を[[ロンド・ベル]]隊の各員から憐れまれており、出番の少なさに反してシナリオ的扱いは良い(あくまでジャネラに限ってのみだが)。[[セント・マグマ]]で[[コン・バトラーV|コン・バトラー]]へと[[特攻]]を掛ける様が、デモムービーで収録されている。
携帯機シリーズ
;[[スーパーロボット大戦A]]
:キャンベル星の平和主義者に敗れて[[ベガ星連合軍]]の支配下に収まっている設定。当初は地球侵略の前線司令官として、[[ミケーネ帝国]]や[[百鬼帝国]]と共闘していた。だが相次ぐ部下の失敗に司令を外され、[[ガンダル司令]]の連れてきた[[プリンス・ハイネル]]に取って代わられた。その後も何度か登場し、地底城での戦いで戦死する。
;[[スーパーロボット大戦R]]
:今回はどこの勢力にも支配されていない。他のスーパー系敵勢力と同盟を組む。キャンベル星で平和勢力が政権をとったため、ミケーネ帝国と協力して首都に攻撃を仕掛けるが、[[ラウンドナイツ]]に倒される。[[セント・マグマ]]に乗る。
Scramble Commanderシリーズ
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:今作では[[総統ワルキメデス|ワルキメデス]]が登場せず、代わりに[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]を部下としている。最期は地球にアースボムを撃ち込むが、[[恐竜帝国]]の[[メカザウルス]]によって投げ返され、[[ブランブル]]ごと爆死する。宿敵のあまりにもあっけない最期に、[[葵豹馬|豹馬]]も呆然としていた。
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:
単独作品
;[[スーパーロボット大戦64]]
:初登場作品。[[ズール皇帝]]率いる[[銀河帝国]]の幹部として登場。原作にある「女帝の趣味は豹馬狩り」の回が再現されており、ガロとキバを引き連れ豹馬を狙う。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:
パイロットステータス
[[精神コマンド]]
; [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
: '''[[鉄壁]]、[[士気]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[かく乱]]'''
[[特殊技能]]
; [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
: '''[[底力]]L9、[[指揮官]]L3、[[援護攻撃]]L3、[[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]、[[闘争心]]'''
; [[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
: '''[[逆切れ]]、[[援護攻撃]]L4'''
; [[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
: '''[[底力]]L8'''
; [[スーパーロボット大戦R|R]]
: '''[[底力]]L8、[[指揮官|指揮]]L4'''
[[小隊長能力]]
; 小隊攻撃の攻撃力+10%、ダメージ-10%
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
人間関係
;[[総統ワルキメデス]]
:部下。最終的には彼によって引導を渡される。
;[[ダンゲル将軍]]
:部下。失態続きの彼を捨て駒にする。
;[[オレアナ]]、[[ガルーダ]]
:前任者。直接会ってはいないが、着任時に彼女らの敗北を侮蔑していた。
;[[葵豹馬]]
:オレアナやガルーダと同様に脅威と感じている。
;[[南原ちずる]]
:宿敵。40話では彼女にコケにされた事で激怒している。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では自身の死に様を彼女から憐れまれた。
他作品との人間関係
[[長浜ロマンロボシリーズ]]
;[[プリンス・ハイネル]]
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では共にベガ大王配下の同僚格で、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では同盟関係に当たるが、『A』では前線司令官の座を彼に奪われる事に反発し、『R』でも部下同士が仲が悪かった。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では当初から敵対関係となる。
;[[ズ・ザンバジル]]
:『第3次α』では星間連合の同盟者であるが、実質的な実権はジャネラが掌握している。
ダイナミック系
;[[暗黒大将軍]]、[[地獄大元帥]]
:『A』、『R』では同盟関係。
;[[ベガ大王]]
:『A』では彼の軍門に降っている。
;[[ガンダル司令]]
:『A』では上官的存在で、前線司令官の座を剥奪された。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では共に銀河帝国に所属する同僚。
;[[デューク・フリード]]
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では帰る場所を失った心境を彼に悟られ、温情を懸けられるもこれを一蹴する。
その他のスーパー系
;[[ズール皇帝]]
:『64』では主君。
;[[ワール]]
:『64』では上司で、彼の副官を務めた。
名台詞
;「私の名はジャネラ。ここに宣言する、お前達を倒す事を!」
:27話より。豹馬達が海岸で発見したナイフの刺さったコン・バトラーVの人形から放たれたジャネラの宣戦布告。
;「ようも言ったな、南原ちずる!コピーマシンの生贄にかけてそちの減らず口を叩けぬようにしてやるわ!」
:40話でバトルチームの食事風景を映像で見ていた際、自分の容姿を気味が悪い、トカゲのような目つきとこきおろしたちずるに激怒した際の台詞。この後に化け物呼ばわりした際も激怒している。
;「豹馬にちずる、今宵限りの命のラストダンス、死のダンスを踊るがいい…!」
:豹馬とちずるが仮想舞踏会に参加した際、二人を遠くから見ての台詞。
;「ロボットにされても臆病は変わりないんだね、フフフ…」
:最終話でワルキメデスをロボットに改造した後、自身に忠実ながらも生身の頃と同様に慎重な発言をするワルキメデスを嘲笑しての台詞。しかし、この後思わぬしっぺ返しを喰らう事になる。
;「おどき!どかないと……クッ!」
;「あっ、あぁっ!ああぁっ!」
;「あああぁぁぁぁぁぁっ!!」
:セント・マグマからの脱出をワルキメデスに阻まれた時に。杖で攻撃するも、ワルキメデスはジャネラに向かって詰め寄ってくる。歩みを止める事は叶わず、そのまま倒れてきたワルキメデスに押しつぶされ、セント・マグマの爆発に巻き込まれる自業自得な最期を迎えた。
スパロボシリーズの名台詞
;「フフ…ハハハハハハハハ! …見くびられたものじゃ、この女帝ジャネラが…! 葵豹馬! それでおめおめと逃げ帰ると思うてか! ワルキメデス!」
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第3部銀河決戦篇第26話「決着、そして新たなる謎」より。[[葵豹馬|豹馬]]やデュークからの温情を一笑に付し、僅かな戦力で無謀な戦いを挑む。
;「クククク…葵…豹馬。わらわと貴様が同じ立場なら…逃げ帰ったと…言うのか?」
:同上。絶命寸前、豹馬からイヌ死にに等しい無謀さを咎められての発言。ジャネラが垣間見せた「女帝」としてのプライドの高さに、一同は言葉を失う。
;「それだけではない…我らキャンベル星人の科学力をもってすら突破できぬ[[TOKYO JUPITER|赤い障壁に包まれた都市]]…巨大な石人形を呪術で操る不可解な種族、[[妖魔帝国]]…この銀河でも類を見ないほどの絶大な繁殖力と進化速度を誇る謎の生物、[[擬態獣]]…この地球というちっぽけな星には奇妙な事変が多すぎるのじゃ。この星には何かがある…。二万年前の調査では見落とされていた何かが…そしてそれは、かつての覇権種族、プロトカルチャーに関するものに違いない!だからこそ、この女帝ジャネラ自ら、地球侵攻作戦の指揮をとっておるのじゃ!」
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』第3話『嵐を越えて』のシナリオエンドデモにおける会話の一節。
搭乗機体
;[[セント・マグマ]]
:
{{DEFAULTSORT:しよていしやねら}}
[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]