差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ムゲ・ゾルバドス
(編集)
2024年11月4日 (月) 12:43時点における版
206 バイト追加
、
2024年11月4日 (月) 12:43
→登場作品と役柄
30行目:
30行目:
===[[αシリーズ]]===
===[[αシリーズ]]===
;{{参戦作品 (メカ・人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
;{{参戦作品 (メカ・人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
−
:
終盤近くになって登場し、歴代のスーパー系の大ボスを復活させる。それでも本人が一番厄介。
[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]と同質の力(悪霊の力・負の[[無限力]])を持つ強大な敵として描かれている。[[アポカリュプシス]]を乗り越えるために[[サイコドライバー]]を求めて戦いを繰り広げるが、それ自体アポカリュプシスの手の内であったらしい。
+
:
終盤近くになって登場し、歴代の[[スーパー系]]の大ボスを復活させる。それでも本人が一番厄介。
[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]と同質の力(悪霊の力・負の[[無限力]])を持つ強大な敵として描かれている。[[アポカリュプシス]]を乗り越えるために[[サイコドライバー]]を求めて戦いを繰り広げるが、それ自体アポカリュプシスの手の内であったらしい。
===[[Zシリーズ]]===
===[[Zシリーズ]]===
36行目:
36行目:
:名前のみの登場。既に[[獣戦機隊]]との戦いに敗れ、その際に捕らえていた[[WILL|アースWILL]]と[[ムーンWILL]]に逃げられる事になる。獣戦機隊の話では確かに倒されたはずだったが…。
:名前のみの登場。既に[[獣戦機隊]]との戦いに敗れ、その際に捕らえていた[[WILL|アースWILL]]と[[ムーンWILL]]に逃げられる事になる。獣戦機隊の話では確かに倒されたはずだったが…。
;{{参戦作品 (メカ・人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
;{{参戦作品 (メカ・人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
−
:OVA版の設定で[[ADW]]に出現。彼もまた、[[黒の英知]]に触れた者の一人である。本作では『[[スーパーロボット大戦64|64]]
』以来の共演となったズールとの共闘が実現し、彼と手を組み暗黒の信者の黒幕の1人として暗躍。嘗て捕らえていた
[[
ムーンWILL
]]
を始め、
[[ゼラバイア]]
等の人類の敵を下僕として復活させる。原作通りに
[[道那賀小百合]]
に憑依して活動し、自身の完全復活と宿敵である
[[
獣戦機隊
]]
への復讐を目論む。
+
:OVA版の設定で[[ADW]]に出現。彼もまた、[[黒の英知]]に触れた者の一人である。本作では『[[スーパーロボット大戦64|64]]
』以来の共演となった
[[
皇帝ズール|ズール
]]
との共闘が実現し、彼と手を組み暗黒の信者の黒幕の1人として暗躍。嘗て捕らえていたムーンWILLを始め、
[[ゼラバイア]]
等の人類の敵を下僕として復活させる。原作通り
[[道那賀小百合
|小百合]]に憑依して活動し、自身の完全復活と宿敵である獣戦機隊への復讐を目論む。
−
:
今回、機体(本人)のサイズはSサイズだが、その分能力値がとんでもない程底上げされており、滅茶苦茶強い。装甲値がデフォルトで
'''2500'''
とSサイズとは思えない硬さを持つ。それに加えて、本人の能力値・スキルも『
[[
第3次スーパーロボット大戦α|第3次α
]]
』の時より大幅に強化されている。『第3次α』には無かった底力を新たに習得し、最終的な装甲値は
'''
なんと5206
'''
と旧シリーズのラスボスに匹敵するほど上昇する。幾らサイズSでもこの装甲値の前には半端な攻撃では全くダメージを与えられない。おまけにエースボーナスもSPを削るという嫌がらせの様なものまで習得している。同時出現するズールより遥かに強く、真っ先に撃破すべき敵。味方の気力が最大かつSPが全快しているのが救いではある。特にゼロ・レクイエムルートでは黒の騎士団ルートに比べ出現が早いにもかかわらず、レベルが15も上回っているので危険。
+
:交戦機会は計2回だが最初はまだ本気を出していない。2回目ではズールと共に立ちはだかるが、[[ゼロレクイエム|ZR]]ルートでは[[黒の騎士団
]]
ルートに比べ登場が早いのに何故か
[[
レベル
]]
が15も高い(ZR:90、騎士団:75)。
+
:
本作での機体(本人)[[サイズ]]はSだが、その分能力値がとんでもない程底上げされており滅茶苦茶強い。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』に比べスキル構成も凶悪化。特に[[底力]]L9とSサイズとは思えない基本[[装甲]]値
'''2500'''
により、
[[
HP
]]
を減らしていく事で最終的な装甲値は
'''
5206
'''
という『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の下手なボスも真っ青の数値にまで上昇し、幾らサイズSでも半端な攻撃では全くダメージを与えられなくなる。ズールに比べ[[MAP兵器]]や[[武器属性#属性|P属性]]武器を持たない分破壊力こそ劣るが、倒しづらさは断然上。しかしHardモードでは[[SP]]を削るという嫌がらせの様な[[エースボーナス]]を持つので真っ先に倒した方が良い。イベントで最大化した[[気力]]と全快したSPを上手く使って引導を渡そう。
===COMPACTシリーズ===
===COMPACTシリーズ===
ファイナル大戦
475
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン