差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載という[[ニンテンドーDS]](以下DS)の特徴はそのまま引き継ぎつつ下位互換も保ち、任天堂が過去に開発した『バーチャルボーイ』『[[Wii]]』で培った技術を導入することで大幅な性能強化がなされている。
 
上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載という[[ニンテンドーDS]](以下DS)の特徴はそのまま引き継ぎつつ下位互換も保ち、任天堂が過去に開発した『バーチャルボーイ』『[[Wii]]』で培った技術を導入することで大幅な性能強化がなされている。
   −
上画面に「視差バリア方式」ワイド3D液晶を搭載し、"裸眼で3D立体映像のゲームが楽しめる"のが特徴。これは2枚の液晶を使用し、異なる画像を2枚重ねて表示する事によって、裸眼での立体映像を実現する方式である。従来のDSよりも解像度の高い、クリアな映像を'''2画面分同時に'''動かしている訳で、画面解像度は上画面400×240(×2枚)+下画面320×24となる。上画面は3.53インチ、下画面は3.02インチ。専用GPU「PICA200」を搭載している事も併せてDSより遥かに高い映像処理能力を持たされており、ハードウェアで固定シェーダー機能まで実装しているため、一部では[[プレイステーション3]]や[[Xbox360]]レベルの画像描画処理まで可能となった。加えてCPUはデュアルコア<ref>New3DSはクアッドコアとなっている。</ref>、RAMは128MB搭載となっているため、描画処理にそれ程性能を必要としないスパロボとしてはDSに引き続き、美麗な戦闘アニメ演出が可能となる。
+
上画面に「視差バリア方式」ワイド3D液晶を搭載し、"裸眼で3D立体映像のゲームが楽しめる"のが特徴。これは2枚の液晶を使用し、異なる画像を2枚重ねて表示する事によって、裸眼での立体映像を実現する方式である。従来のDSよりも解像度の高い、クリアな映像を'''2画面分同時に'''動かしている訳で、画面解像度は上画面400×240(×2枚)+下画面320×240となる。上画面は3.53インチ、下画面は3.02インチ。専用GPU「PICA200」を搭載している事も併せてDSより遥かに高い映像処理能力を持たされており、ハードウェアで固定シェーダー機能まで実装しているため、一部では[[プレイステーション3]]や[[Xbox360]]レベルの画像描画処理まで可能となった。加えてCPUはデュアルコア<ref>New3DSはクアッドコアとなっている。</ref>、RAMは128MB搭載となっているため、描画処理にそれ程性能を必要としないスパロボとしてはDSに引き続き、美麗な戦闘アニメ演出が可能となる。
    
操作系ではアナログ入力に対応したスライドパッド(左手側のみ。周辺機器の「拡張スライドパッド」を装着すれば両手で使用可能)、モーションセンサー、ジャイロセンサー、立体画像が撮影できる3Dカメラなどが搭載されている。
 
操作系ではアナログ入力に対応したスライドパッド(左手側のみ。周辺機器の「拡張スライドパッド」を装着すれば両手で使用可能)、モーションセンサー、ジャイロセンサー、立体画像が撮影できる3Dカメラなどが搭載されている。
510

回編集

案内メニュー