差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
修正
12行目: 12行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::パーソナルトルーパー]]([[ATX計画]])
 
| 分類 = [[分類::パーソナルトルーパー]]([[ATX計画]])
| 生産形態 = 試作機
+
| 生産形態 = 試作機および改修機
 
| 型式番号 = [[型式番号::PTX-002-00C]](COMPACT2)<br />[[型式番号::PTX-007-03C]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::PTX-002-00C]](COMPACT2)<br />[[型式番号::PTX-007-03C]]
 
| 全高 = [[全長::21.7 m]]
 
| 全高 = [[全長::21.7 m]]
 
| 重量 = [[重量::60.3 t]]
 
| 重量 = [[重量::60.3 t]]
 
| 動力 = [[動力::プラズマ・ジェネレーター]]
 
| 動力 = [[動力::プラズマ・ジェネレーター]]
 +
| フレーム = GIIフレーム
 
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
| 原型機 = '''[[ゲシュペンストMk-II]]'''
+
| 原型機 = '''[[ゲシュペンストMk-II]]・タイプT'''(OG・COMPACT2)<br />'''[[量産型ゲシュペンストMk-II]]'''(α・IMPACT)
 
| 開発者 = [[開発::マリオン・ラドム]]
 
| 開発者 = [[開発::マリオン・ラドム]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍}}
54行目: 55行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
:初出作品。[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。初登場時は[[陸]]戦仕様であった為、[[飛行]]不可。認識コードはPTX-002-00C。[[援護]]システム初採用にあたって、その作品を象徴をするかの様に本機は[[援護攻撃]]にて活躍する。[[アルトアイゼン]]がスーパー系の援護に適していたのに対し、本機は[[射程]]が長くリアル系との相性が良い。[[能力]]は純粋なリアル系で[[運動性]]、[[移動力]]に長ける。武器は遠距離用のオクスタンランチャーE型、威力の高い中距離用のB型を使い分ける。P属性1-3である3連ビームキャノンも扱いやすい。火力の無さは[[V-UPユニット]]で補える。
+
:初登場作品。[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。初登場時は[[陸]]戦仕様であった為、[[飛行]]不可。認識コードはPTX-002-00C。[[援護]]システム初採用にあたって、その作品を象徴をするかの様に本機は[[援護攻撃]]にて活躍する。[[アルトアイゼン]]がスーパー系の援護に適していたのに対し、本機は[[射程]]が長くリアル系との相性が良い。[[能力]]は純粋なリアル系で[[運動性]]、[[移動力]]に長ける。武器は遠距離用のオクスタンランチャーE型、威力の高い中距離用のB型を使い分ける。P属性1-3である3連ビームキャノンも扱いやすい。火力の無さは[[V-UPユニット]]で補える。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:第2部EDで失踪。敵として登場し、中盤に[[ライン・ヴァイスリッター]]に変貌するが、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を獲得した場合はヴァイスリッターに戻った状態で再加入する。第2部から能力がやや変化しており、肝心な[[運動性]]が下がり、[[HP]]が上昇している。パワー不足は否めないが本機の状態で強制出撃が多いので[[改造]]しておいた方が良い。
 
:第2部EDで失踪。敵として登場し、中盤に[[ライン・ヴァイスリッター]]に変貌するが、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を獲得した場合はヴァイスリッターに戻った状態で再加入する。第2部から能力がやや変化しており、肝心な[[運動性]]が下がり、[[HP]]が上昇している。パワー不足は否めないが本機の状態で強制出撃が多いので[[改造]]しておいた方が良い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。本作から飛行可能となり、認識コードもPTX-007-03Cに改められた。ただし本作の設定では、[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を改造した事になっている。今回せっかく追加された[[合体攻撃]]だがラインになると使えないので、素直に真ゲッターを取って元のヴァイスに戻した方が戦力としては良い。本作のランページ・ゴーストは格闘属性のため射撃メインのエクセレンでは生かしにくいものの、近距離戦にも強い武器が加わることで完全に遠距離戦特化のラインより汎用性の高い運用ができる。一方で機体性能に難を残したまま敵が強くなっていくので、直接戦闘が苦しくなってくるのに射程でも勝てないという問題が出てくる。特に隠しシナリオ前後は長射程・高命中率の敵が多い。
+
:[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。本作から飛行可能、認識コードもPTX-007-03Cに改められた。ただ本作の設定では、[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を改造した事になっており、「'''1機だけの量産機'''」とも呼ばれている。
 +
:今回せっかく追加された[[合体攻撃]]だがラインになると使えないので、素直に真ゲッターを取って元のヴァイスに戻した方が戦力としては扱い易い。2部では戦力的に運用せざるを得ないが、3部からは戦力が一気に充実するため、脱力要員として考えるならラインの方が便利だったりもする。
 +
:本作のランページ・ゴーストは射程が短く、格闘属性のため射撃系のエクセレンでは生かしにくいものの、近距離戦にも強い武器が加わることで完全に遠距離戦特化のラインより汎用性の高い運用が可能。ただ本作では援護攻撃と合体攻撃は併用できない。一方で機体性能に難を残したまま敵が強くなっていき、直接戦闘が苦しくなってくるのに敵射程外からの攻撃が難しいという問題が出てくる。特にラストシナリオ前後は長射程・高命中率の敵が多い。加えて改造費は高いのに最強武器のフル改造時攻撃力は4000にも届かない。運動性の割に限界が意外と低いのだが、パイロットの回避がそんなに高くないので余り問題にならない。また何気に実体武器が全て海Aなのをほぼ活かせないのも残念なところ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
81行目: 84行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
大部分の武装が[[射撃]]攻撃で、中距離~遠距離戦に強い。弾数制と[[EN]]制の武器が分かれており、継戦能力も高め。しかし隣接時に使える武器が少なく、懐に潜られると反撃手段が貧弱。なお、OGシリーズなら[[換装武器]]のシシオウブレードでも装備させればフォロー可能。ただしWゲージは少なめ。
+
大部分の武装が[[射撃 (武器属性)|射撃]]攻撃で、中距離~遠距離戦に強い。弾数制と[[EN]]制の武器が分かれており、継戦能力も高め。しかし隣接時に使える武器が少なく、懐に潜られると反撃手段が貧弱。なお、OGシリーズなら[[換装武器]]のシシオウブレードでも装備させればフォロー可能。ただしWゲージは少なめ。
    
==== 固定武器 ====
 
==== 固定武器 ====
87行目: 90行目:  
:多弾頭ミサイル。牽制用の武器。OGシリーズではGBA版OG1のみ[[換装武器]]で、以後は固定兵装になった。
 
:多弾頭ミサイル。牽制用の武器。OGシリーズではGBA版OG1のみ[[換装武器]]で、以後は固定兵装になった。
 
:[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|Record of ATX]]ではオクスタン・ランチャーを牽制にも使うためとその大きさゆえに基本的には搭載されておらず、[[セプタギン]]に突入する際に大型ブースターユニットと共に追加された物を使用するに留まっている。
 
:[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|Record of ATX]]ではオクスタン・ランチャーを牽制にも使うためとその大きさゆえに基本的には搭載されておらず、[[セプタギン]]に突入する際に大型ブースターユニットと共に追加された物を使用するに留まっている。
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では実弾属性の通常攻撃に採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では実弾属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。
 
;3連ビームキャノン
 
;3連ビームキャノン
 
:左腕部に装着された3つの砲門から、牽制用のビームを放つ。見た目と名の通り[[ビーム兵器]]で、移動後使用可能。OGシリーズでは[[改造]]効率が良く、意外と侮れない。
 
:左腕部に装着された3つの砲門から、牽制用のビームを放つ。見た目と名の通り[[ビーム兵器]]で、移動後使用可能。OGシリーズでは[[改造]]効率が良く、意外と侮れない。
:『DD』ではビーム属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「ガードブレイクI」で気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。
+
:『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「ガードブレイクI」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。
 
;オクスタン・ランチャー
 
;オクスタン・ランチャー
 
:ビーム砲と実弾砲を一門ずつ、一つの砲身に束ねた長砲身のハイブリットランチャー。
 
:ビーム砲と実弾砲を一門ずつ、一つの砲身に束ねた長砲身のハイブリットランチャー。
 
:オクスタンとは、馬上槍(ランス)と歩兵槍(スピア)を折衷したような形状の槍で、ランスとしても、スピアとしても扱えるように考案された武器。ビーム砲としても実弾砲としても使える武装ゆえに、この名が付けられたと考えられる。
 
:オクスタンとは、馬上槍(ランス)と歩兵槍(スピア)を折衷したような形状の槍で、ランスとしても、スピアとしても扱えるように考案された武器。ビーム砲としても実弾砲としても使える武装ゆえに、この名が付けられたと考えられる。
 +
:「2種類の銃砲の機能を1つの火器に集約する」とう設計思想は後のPTの武装にも影響を与えており、[[ビルトファルケン]]のオクスタン・ライフル、[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]のフォールディング・ツーウェイ・キャノン、[[キャニス]]のダブル・ガナリーなどの後継および模倣武器が造られているほか、[[あちらの世界]]でも[[ヴァイスセイヴァー]]のオーバー・オクスタン・ランチャー等が開発されている。
 
:;オクスタン・ランチャーE
 
:;オクスタン・ランチャーE
 
::ランチャーの下段から、ヴァイスリッターのジェネレーターに直結させたエネルギービームを発射する『Eモード』。[[ビーム兵器]]扱い。エクセレンが「かなり飛ぶわよ? Eモードの方は!」と言う通り、遠距離に特化した性能。OGSではALLW武器となり、[[全体攻撃]]と[[ダブルアタック]]が可能になったが、[[援護攻撃]]には使えなくなった。多用して[[合体攻撃]]用のENを切らさないように。
 
::ランチャーの下段から、ヴァイスリッターのジェネレーターに直結させたエネルギービームを発射する『Eモード』。[[ビーム兵器]]扱い。エクセレンが「かなり飛ぶわよ? Eモードの方は!」と言う通り、遠距離に特化した性能。OGSではALLW武器となり、[[全体攻撃]]と[[ダブルアタック]]が可能になったが、[[援護攻撃]]には使えなくなった。多用して[[合体攻撃]]用のENを切らさないように。
::『DD』ではビーム属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「狙い撃ちII」で気力120以上のとき、照準値が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップII」。
+
::『DD』ではビーム属性のSR必殺技。メインアビリティは「狙い撃ちII」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップII」。
 
:;オクスタン・ランチャーB
 
:;オクスタン・ランチャーB
 
::ランチャーの上段から特殊徹甲弾を発射する『Bモード』で、こちらは実弾兵器。エクセレンが「これ、飛ばないのよね~」「あんま飛ばないけど、威力はあるわよぉ!」と言う通り、中距離向きの攻撃手段。
 
::ランチャーの上段から特殊徹甲弾を発射する『Bモード』で、こちらは実弾兵器。エクセレンが「これ、飛ばないのよね~」「あんま飛ばないけど、威力はあるわよぉ!」と言う通り、中距離向きの攻撃手段。
::[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|Record of ATX]]でのキョウスケによると弾種は爆裂徹甲弾一択とのこと。
+
::[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|Record of ATX]]でのキョウスケによると弾種は爆裂徹甲弾一択とのこと。カートリッジ式であるらしく、『IMPACT』では発射するごとにポンプアクションで排莢しており、『OGs』でも錐揉み回転飛行しながら連射する中、薬莢が後方に飛んているのが確認できる。
::『DD』では実弾属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「頭部複合センサー」で攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が増加する(効果は重複可能)。戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が増加する。ヴァイスリッター装備時、敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力が増加する。ヴァイスリッター装備時、かつフィールド上に味方のキョウスケ・ナンブがいるとき、オクスタン・ランチャーBの必殺技威力が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
+
::『DD』では実弾属性のSSR必殺技。メインアビリティは「頭部複合センサー」で、MAP兵器以外の最大射程が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力が増加する。フィールド上に味方のキョウスケ・ナンブがいるとき、オクスタン・ランチャーBの必殺技威力が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;オクスタン・ランチャーW
 
;オクスタン・ランチャーW
 
:OG1から追加。オクスタン・ランチャーの両モードを連続使用する場合は、便宜的に『Wモード』と呼ばれる。ビーム兵器としては扱われない。ヴァイスリッター単機の固定武装では最強の威力。改造費がかなり高いが、ランページ・ゴーストの威力に反映され、この武器自体も高火力の[[援護攻撃]]として役立つ。OGs以降は回転飛行をしながらBモードを連射して弾き飛ばし、至近からEモードで吹き飛ばす、という流れだが、それ以前はスプリットミサイル→3連ビームキャノン→Bモード→Eモードの順で打ち込む、「ヴァイス版『切り札』」とも言うべき構成になっている。弾数制。
 
:OG1から追加。オクスタン・ランチャーの両モードを連続使用する場合は、便宜的に『Wモード』と呼ばれる。ビーム兵器としては扱われない。ヴァイスリッター単機の固定武装では最強の威力。改造費がかなり高いが、ランページ・ゴーストの威力に反映され、この武器自体も高火力の[[援護攻撃]]として役立つ。OGs以降は回転飛行をしながらBモードを連射して弾き飛ばし、至近からEモードで吹き飛ばす、という流れだが、それ以前はスプリットミサイル→3連ビームキャノン→Bモード→Eモードの順で打ち込む、「ヴァイス版『切り札』」とも言うべき構成になっている。弾数制。
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技に採用。OGsの演出に『ジ・インスペクター』のシーンを加えている。メインアビリティは「TC-OS(アサルト2)」で、ヴァイスリッター装備時に戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が増加。自身の攻撃が命中するたびに攻撃力が増加。また、ヴァイスリッター装備時かつフィールド上に味方の[[キョウスケ・ナンブ]]がいるとき、照準値と全ての攻撃の与ダメージが増加する。
+
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。OGsの演出に『ジ・インスペクター』のシーンを加えている。メインアビリティは「TC-OS(アサルト2)」で、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が増加。自身の攻撃が命中するたびに攻撃力が増加。フィールド上に味方の[[キョウスケ・ナンブ]]がいるとき、照準値と全ての攻撃の与ダメージが増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
    
==== [[換装武器]] ====
 
==== [[換装武器]] ====
123行目: 127行目:  
:GBA版『OG2』では、ヴァイスの3連ビームキャノンで牽制、背後に回ったアルトがヒートホーンで吹き飛ばし、前からヴァイスがEモードで飛ばし返し、背後からアルトのリボルビング・ステーク連打&前からヴァイスの零距離Bモードの挟み打ちで締め。なお、技術の限界なのかアルトのグラフィックは左右反転状態。
 
:GBA版『OG2』では、ヴァイスの3連ビームキャノンで牽制、背後に回ったアルトがヒートホーンで吹き飛ばし、前からヴァイスがEモードで飛ばし返し、背後からアルトのリボルビング・ステーク連打&前からヴァイスの零距離Bモードの挟み打ちで締め。なお、技術の限界なのかアルトのグラフィックは左右反転状態。
 
:PS2版『OGs』では、まずクレイモア&Wモードをぶち込んで、前からアルトの3連マシンキャノン&背後に回ったヴァイスのBモードで挟み打ちしながら接近、そしてリボルビング・ステーク連打と零距離Eモードを完全に同タイミングで行なう。
 
:PS2版『OGs』では、まずクレイモア&Wモードをぶち込んで、前からアルトの3連マシンキャノン&背後に回ったヴァイスのBモードで挟み打ちしながら接近、そしてリボルビング・ステーク連打と零距離Eモードを完全に同タイミングで行なう。
:『DD』では期間限定排出の特殊属性のSSR必殺技に採用。PS2版戦闘アニメをベースに更に発展させ、「OGsを参考にしつつ家庭版の戦闘アニメを超える」「現状のスマホアプリで出来る限界に挑戦」とスパロボスタッフの全力が注がれている<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1497868880488067072 寺田貴信の2022年2月27日のツイート]、Twitter</ref>。3連マシンキャノン&Bモード、続けてBモード単発<ref>アルトが確実に接近できるように撃ち込んでいる。</ref>からのヒートホーンで打ち上げ、クレイモア&Eモードの連携、更にジグザグに交差するように動き間合いを詰めながら3連マシンキャノン&3連ビームキャノンで追撃、背後に回ってBモード、最後は前からリボルビング・ステーク連打と背後から零距離Eモードでトドメ。なお、途中のヒートホーンが[[アルトアイゼン・リーゼ]]のプラズマホーンのような演出になっているが、これは「出力上げ過ぎなどの理由でああなっているという解釈です(本来なら、あの後で壊れる)」とのこと<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1497935104374894596 寺田貴信の2022年2月27日のツイート]Twitter</ref>。
+
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。PS2版戦闘アニメをベースに更に発展させ、「OGsを参考にしつつ家庭版の戦闘アニメを超える」「現状のスマホアプリで出来る限界に挑戦」とスパロボスタッフの全力が注がれている<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1497868880488067072 寺田貴信の2022年2月27日のツイート]、Twitter</ref>。3連マシンキャノン&Bモード、続けてBモード単発<ref>アルトが確実に接近できるように撃ち込んでいる。</ref>からのヒートホーンで打ち上げ、クレイモア&Eモードの連携、更にジグザグに交差するように動き間合いを詰めながら3連マシンキャノン&3連ビームキャノンで追撃、背後に回ってBモード、最後は前からリボルビング・ステーク連打と背後から零距離Eモードでトドメ。なお、途中のヒートホーンが[[アルトアイゼン・リーゼ]]のプラズマホーンのような演出になっているが、これは「出力上げ過ぎなどの理由でああなっているという解釈です(本来なら、あの後で壊れる)」とのこと<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1497935104374894596 寺田貴信の2022年2月27日のツイート]Twitter</ref>。
:メインアビリティは「孤狼と堕天使」で、ヴァイスリッター装備時、気力上限が増加し(他アビリティとは重複せず、最も高い効果が発動)、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加。また、ヴァイスリッター装備時かつフィールド上に味方の[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]がいるときに、照準値と全ての攻撃の与ダメージが増加。ランページ・ゴースト命中時、自分に「[[覚醒]]」を発動。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
+
:メインアビリティは「孤狼と堕天使」で、気力上限が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加。また、フィールド上に味方の[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]がいるときに、照準値と全ての攻撃の与ダメージが増加。ランページ・ゴースト命中時、自分に「[[覚醒]]」を発動。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者

案内メニュー