差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
526 バイト除去 、 2022年6月1日 (水) 08:48
240F:E0:3AB6:1:FC5A:E0BD:9E7C:8E74 (トーク) による編集を PLW7709 による直前の版へ差し戻しました
5行目: 5行目:  
セガの発売した7代目にして最後の家庭用ゲーム機。名前の由来は'''Dream(夢)をbroadcast(広く伝える)'''という思いが込められたもので、公募によって決められた<ref>https://sega.jp/history/hard/column/column_06.html</ref>。前機種である[[セガサターン]](以下SS)との互換性はないが、性能は大きく上回り、初期販売価格も29,900円と前機種のセガサターンと比較して低めに抑えられた。
 
セガの発売した7代目にして最後の家庭用ゲーム機。名前の由来は'''Dream(夢)をbroadcast(広く伝える)'''という思いが込められたもので、公募によって決められた<ref>https://sega.jp/history/hard/column/column_06.html</ref>。前機種である[[セガサターン]](以下SS)との互換性はないが、性能は大きく上回り、初期販売価格も29,900円と前機種のセガサターンと比較して低めに抑えられた。
   −
SSの反省からサードパーティとユーザーの意見を多く取り入れ、「ソフト開発のしやすさ」や「本体サイズの小型化」「3Dグラフィック表示能力の強化」等様々な点で気を使って開発された経緯がある。競合他社の[[プレイステーション]]や[[NINTENDO64]]を大きく上回るスペックとなった。SSに引き続き日立製CPU「SH-4」が採用され、家庭用ゲーム機で初めて浮動小数点演算処理を可能とした。また、得意不得意などの一長一短や過去のセガゲームソフトが遊べないと言った点はあるものの、単純なゲーム機としてのスペックは[[プレイステーション2]]と同レベルである。
+
SSの反省からサードパーティとユーザーの意見を多く取り入れ、「ソフト開発のしやすさ」や「本体サイズの小型化」「3Dグラフィック表示能力の強化」等様々な点で気を使って開発された経緯がある。競合他社の[[プレイステーション]]や[[NINTENDO64]]を大きく上回るスペックとなった。SSに引き続き日立製CPU「SH-4」が採用され、家庭用ゲーム機で初めて浮動小数点演算処理を可能とした。
    
ソフトの供給媒体は、「GD-ROM」と呼ばれるCDと同じ形状の独自メディア<ref>通常のCD-ROMと同様のフォーマットに高密度で記録する事で、容量は約1GB程度となる。</ref>。外部記憶媒体はSCEのポケットステーションと似た簡易ゲーム機の「'''ビジュアルメモリ'''」(発売はビジュアルメモリの方が先)だが、記憶容量が128KBしかなかった為、後に記憶容量を増加させた純粋な記録媒体である「'''メモリーカード4X'''」(記憶容量512KB)も発売されている。
 
ソフトの供給媒体は、「GD-ROM」と呼ばれるCDと同じ形状の独自メディア<ref>通常のCD-ROMと同様のフォーマットに高密度で記録する事で、容量は約1GB程度となる。</ref>。外部記憶媒体はSCEのポケットステーションと似た簡易ゲーム機の「'''ビジュアルメモリ'''」(発売はビジュアルメモリの方が先)だが、記憶容量が128KBしかなかった為、後に記憶容量を増加させた純粋な記録媒体である「'''メモリーカード4X'''」(記憶容量512KB)も発売されている。
11行目: 11行目:  
アナログモデムを内蔵し、コンシューマゲーム機としては初めて標準でインターネット接続を可能としたのが最大の特徴。この試みにより、ゲームデータのダウンロードや多人数でのオンラインゲームをコンシューマプラットフォームで本格的に実現させ、後のゲーム業界にも多大な影響を与えた。
 
アナログモデムを内蔵し、コンシューマゲーム機としては初めて標準でインターネット接続を可能としたのが最大の特徴。この試みにより、ゲームデータのダウンロードや多人数でのオンラインゲームをコンシューマプラットフォームで本格的に実現させ、後のゲーム業界にも多大な影響を与えた。
   −
プレイステーション陣営の後塵を拝する状況を打開すべく、徹底した先行販売によるソニー(およびプレイステーション)が巻き返しできない程の差を作る戦法で勝負を挑んだが、開発を急いだことによるローンチ時の供給難や決定的な差を作り出す前にプレイステーション2の登場し敗北。結局2001年3月に生産中止を発表、同時にセガがドリームキャストの敗北と、それによって発生した倒産すらありえた負債(実に800憶)の理由によって、コンシューマハードウェア事業からの撤退を表明したため、本機が事実上セガ最後のコンシューマゲーム機となった<ref>誤解されがちであるが、2019年にリリースされた復刻系ゲーム機『メガドライブミニ』はあくまで公開されたゲームプラットフォームではないため、オープンプラットフォームのゲーム機としては現在も本機が最後となっている。</ref>。なおこの時に本体価格が投げ売り同然の9,900円に引き下げられ、残った本体の在庫はMORPGの草分けである『ファンタシースターオンライン』のヒットも手伝い爆発的に売れた。2007年にソフト販売も終了したが、他機種へ移植されない名作が多いこともあり根強いファンを持つ。
+
プレイステーション陣営の後塵を拝する状況を打開すべく投入されるも、開発を急いだことによるローンチ時の供給難や[[プレイステーション2]]の登場などもあって結局巻き返しは叶わず2001年3月に生産中止を発表、同時にセガがコンシューマハードウェア事業からの撤退を表明したため、本機が事実上セガ最後のコンシューマゲーム機となった<ref>誤解されがちであるが、2019年にリリースされた復刻系ゲーム機『メガドライブミニ』はあくまで公開されたゲームプラットフォームではないため、オープンプラットフォームのゲーム機としては現在も本機が最後となっている。</ref>。なおこの時に本体価格が投げ売り同然の9,900円に引き下げられ、残った本体の在庫はMORPGの草分けである『ファンタシースターオンライン』のヒットも手伝い爆発的に売れた。2007年にソフト販売も終了したが、他機種へ移植されない名作が多いこともあり根強いファンを持つ。
    
コンシューマ機としては短命に終わったが、ドリームキャストとほぼ同一の基板設計となっている業務用システム基板「NAOMI(ナオミ)」は、コストパフォーマンスの高さから多くのアーケードゲームに採用され、結果10年の長きにわたって生産された。ドリームキャストのソフト販売が継続された事もNAOMIの影響が大きい。
 
コンシューマ機としては短命に終わったが、ドリームキャストとほぼ同一の基板設計となっている業務用システム基板「NAOMI(ナオミ)」は、コストパフォーマンスの高さから多くのアーケードゲームに採用され、結果10年の長きにわたって生産された。ドリームキャストのソフト販売が継続された事もNAOMIの影響が大きい。

案内メニュー