差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
グレイターキン
(編集)
2021年9月29日 (水) 23:50時点における版
316 バイト追加
、
2021年9月29日 (水) 23:50
編集の要約なし
36行目:
36行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
−
:
2021年9月開催の第8回制圧戦「天に二つの禍つ星」のボスユニット。パイロットはメキボス。攻撃&回避タイプ。
+
:
2021年9月開催の第8回制圧戦「天に二つの禍つ星」のボスユニット。パイロットはメキボス。攻撃&回避タイプ。他作品と違いソードランチャーを装備してない。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
63行目:
63行目:
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。
;フォトンビーム砲
;フォトンビーム砲
−
:
胸部から高出力ビーム砲を発射する。OGSでは
[[全体攻撃]]であり、高確率で放ってくる危険な武器。OGSでは砲身が競り上がるが、GBA版およびジ・インスペクターでは直接内部から発射する。
+
:
胸部から砲身を展開して高出力ビーム砲を発射する。OGSでは
[[全体攻撃]]であり、高確率で放ってくる危険な武器。OGSでは砲身が競り上がるが、GBA版およびジ・インスペクターでは直接内部から発射する。
−
:
『DD』では特殊属性の必殺技に採用。
+
:
『DD』では特殊属性の必殺技に採用。展開方法がOGSやRoAと異なり、砲身を展開せず胸部から直接発射するよう描写になった。
;サンダークラッシュ
;サンダークラッシュ
:自機を中心に左腕から広範囲にプラズマを発生させる[[マップ兵器]]。「あるポイントを中心に電撃が広がる」という演出はわかりやすいのか、GBA版以降やたらと攻撃の代用演出に流用されている。
:自機を中心に左腕から広範囲にプラズマを発生させる[[マップ兵器]]。「あるポイントを中心に電撃が広がる」という演出はわかりやすいのか、GBA版以降やたらと攻撃の代用演出に流用されている。
71行目:
71行目:
:RoAではホーミングミサイルのように[[AMガンナー]]を追尾し串刺しにした後に壁に貼り付けにして無力化するなど、機体の捕獲などにも使われていた。
:RoAではホーミングミサイルのように[[AMガンナー]]を追尾し串刺しにした後に壁に貼り付けにして無力化するなど、機体の捕獲などにも使われていた。
:なお、この武装はプラズマ発生機も兼ねているので、撃ってしまうとサンダークラッシュが使用できなくなる。
:なお、この武装はプラズマ発生機も兼ねているので、撃ってしまうとサンダークラッシュが使用できなくなる。
+
:『DD』では前述の通り装備していないのでサンダークラッシュも使用してこない。
;重力制御
;重力制御
:OGシリーズのイベントで使用。ゲーム内での武器としては使用してないない。
:OGシリーズのイベントで使用。ゲーム内での武器としては使用してないない。
ねこあざらし
1,873
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン