差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
202 バイト追加 、 2016年11月22日 (火) 21:14
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
『ゴジラ×メカゴジラ』の[[主人公]]。天涯孤独の身で、ストイックな[[性格]]のクールビューティ。
 
『ゴジラ×メカゴジラ』の[[主人公]]。天涯孤独の身で、ストイックな[[性格]]のクールビューティ。
   −
24歳だった[[西暦]]1999年、千葉県館山市に現れた[[ゴジラ]]<ref>[[西暦]]1954年に出現し、[[科学者・技術者|科学者]]・芹沢大助博士によって倒された初代[[ゴジラ]]と同じ種類の別個体。余談だが、家城茜を演じる釈由美子氏にちなんで「機龍二部作」に登場するゴジラ(いわゆる、「機龍ゴジ」)を「'''[[俗語・俗称|釈ゴジ]]'''」と呼称する事が有る。
+
24歳だった[[西暦]]1999年、千葉県館山市に現れた[[ゴジラ]]<ref>[[西暦]]1954年に出現し、[[科学者・技術者|科学者]]・芹沢大助博士によって倒された初代[[ゴジラ]]と同じ種類の別個体。</ref>との戦闘に、90式メーサー殺獣光線車の操縦者として参加。しかし、戦闘中に同僚の戦闘車両と衝突して崖下に転落させてしまい<ref>もっとも、この衝突・転落事故は、双方(茜および同僚)の側の後方不注意が原因で起きたものである。</ref>、戦闘車両はゴジラに踏みつぶされて搭乗員は死亡してしまう。
</ref>との戦闘に、90式メーサー殺獣光線車の操縦者として参加。しかし、戦闘中に同僚の戦闘車両と衝突して崖下に転落させてしまい<ref>もっとも、この衝突・転落事故は、双方(茜および同僚)の側の後方不注意が原因で起きたものである。</ref>、戦闘車両はゴジラに踏みつぶされて搭乗員は死亡してしまう。
      
茜はその責任を問われる形で資料課への転属を命じられ、[[トラウマイベント|仲間を死なせてしまった自責の念]]に囚われたまま過ごすことになる。それから3年半が経過した2003年に対ゴジラ兵器[[3式機龍]]が完成。茜は機龍隊隊長・富樫の推薦によって第一機龍隊に配属され、機龍の正オペレーターとして再び出現したゴジラと戦うことになる。
 
茜はその責任を問われる形で資料課への転属を命じられ、[[トラウマイベント|仲間を死なせてしまった自責の念]]に囚われたまま過ごすことになる。それから3年半が経過した2003年に対ゴジラ兵器[[3式機龍]]が完成。茜は機龍隊隊長・富樫の推薦によって第一機龍隊に配属され、機龍の正オペレーターとして再び出現したゴジラと戦うことになる。
104行目: 103行目:  
:葉山の救出後、ゴジラの動きを封じた状態で[[海|海中]]に飛び込み、ゴジラに対して零距離発射での3式絶対零度砲を仕掛けた後に。
 
:葉山の救出後、ゴジラの動きを封じた状態で[[海|海中]]に飛び込み、ゴジラに対して零距離発射での3式絶対零度砲を仕掛けた後に。
 
:相討ち覚悟の零距離発射によってゴジラの胸に傷を負わせる事に成功したものの、一方の機龍も駆動エネルギーが底を尽き、損傷率が37%(右腕を喪失し、3式絶対零度砲の発射口が大破した状態)に達する等、もはや戦闘不能の状態であった。
 
:相討ち覚悟の零距離発射によってゴジラの胸に傷を負わせる事に成功したものの、一方の機龍も駆動エネルギーが底を尽き、損傷率が37%(右腕を喪失し、3式絶対零度砲の発射口が大破した状態)に達する等、もはや戦闘不能の状態であった。
:そして、外洋へと去っていくゴジラの後姿を独り見送る茜の場面を以って、『ゴジラ×メカゴジラ』はエンディングロールへと入る。
+
:外洋へと去っていくゴジラの後姿を独り見送る茜の場面を以って、『ゴジラ×メカゴジラ』はエンディングロールへと入る。
 
;「ありがとう。あなたに力をもらったわ、皆からも力をもらった。『生きてちゃいけない命なんかない』。あなたの言葉を信じてみるわ」
 
;「ありがとう。あなたに力をもらったわ、皆からも力をもらった。『生きてちゃいけない命なんかない』。あなたの言葉を信じてみるわ」
 
;「あれは勝ちじゃない。勝負はついてない。引き分けの場合は…あたしがご馳走するって約束だったわよね」
 
;「あれは勝ちじゃない。勝負はついてない。引き分けの場合は…あたしがご馳走するって約束だったわよね」
 
:エンディングロール<ref>『ゴジラ×メカゴジラ』のエンディングロールの終わりに「監督 手塚昌明」と表示された際に[[3式機龍]]の[[科学者・技術者|整備士]]と思しい人物が横切る場面が有るが、その男性を演じているのは手塚昌明監督御本人である。余談だが、手塚監督は「(『ゴジラ×メカゴジラ』の他に)自らが手掛けた作品に自身がカメオ出演する」という、「お遊び」を入れている。</ref>後、湯原博士に「機龍が勝ったから奢る」と言われて。笑顔を見せるようになりながらも変わらぬストイックな台詞である。
 
:エンディングロール<ref>『ゴジラ×メカゴジラ』のエンディングロールの終わりに「監督 手塚昌明」と表示された際に[[3式機龍]]の[[科学者・技術者|整備士]]と思しい人物が横切る場面が有るが、その男性を演じているのは手塚昌明監督御本人である。余談だが、手塚監督は「(『ゴジラ×メカゴジラ』の他に)自らが手掛けた作品に自身がカメオ出演する」という、「お遊び」を入れている。</ref>後、湯原博士に「機龍が勝ったから奢る」と言われて。笑顔を見せるようになりながらも変わらぬストイックな台詞である。
:なお、傷ついた機龍の前で茜が敬礼する場面を以って、『ゴジラ×メカゴジラ』は幕を閉じる。
+
:そして、傷ついた機龍の前で茜が敬礼する場面を以って、『ゴジラ×メカゴジラ』は幕を閉じる。
    
=== 東京SOS ===
 
=== 東京SOS ===
132行目: 131行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*家城茜はシリーズでも珍しく一部のポスターでゴジラと3式機龍の二体をバックにセンターに立っていた人物。主人公とはいえ、怪獣映画で人間がセンターをとるというのは珍しい扱いである。
 
*家城茜はシリーズでも珍しく一部のポスターでゴジラと3式機龍の二体をバックにセンターに立っていた人物。主人公とはいえ、怪獣映画で人間がセンターをとるというのは珍しい扱いである。
 +
*家城茜を演じる釈由美子氏にちなんで「機龍二部作」に登場するゴジラ(いわゆる、「機龍ゴジ」)を「'''[[俗語・俗称|釈ゴジ]]'''」と呼称する事が有る。演者の名前がゴジラの愛称に使われる例は非常に珍しく書籍等で言及されているのは彼女だけである(ハリウッド版ゴジラのように監督名で区別される場合もある)。
 
*手塚昌明監督曰く'''「初期の脚本では家城茜が戦死してしまう結末も考えられていたが、プロデューサーから難色を示された為、その案は没になった」'''との事([[DVD]]版『ゴジラ×メカゴジラ』に付属するオーディオコメンタリーより)。
 
*手塚昌明監督曰く'''「初期の脚本では家城茜が戦死してしまう結末も考えられていたが、プロデューサーから難色を示された為、その案は没になった」'''との事([[DVD]]版『ゴジラ×メカゴジラ』に付属するオーディオコメンタリーより)。
 
**それに伴い「3式機龍が大破してしまう結末」も変更され、その結果として[[続編]]『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』において家城茜と(改修を受けた)3式機龍が再登場を果たす事となった。
 
**それに伴い「3式機龍が大破してしまう結末」も変更され、その結果として[[続編]]『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』において家城茜と(改修を受けた)3式機龍が再登場を果たす事となった。
匿名利用者

案内メニュー