1行目:
1行目:
−
*外国語表記:[[外国語表記::Fire Warabie]]
+
{{登場メカ概要
−
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
−
**[[機動新世紀ガンダムX]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
−
*分類:[[量産型]][[モビルスーツ]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
−
*型式番号:DT-6800HM
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
−
*頭頂高:16.3m
+
}}
−
*重量:8.0t
−
*所属:炎の時計部隊
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = [[量産機]]
+
| 型式番号 = [[型式番号::DT-6800HM]]
+
| 頭頂高 = [[頭頂高::16.3 m]]
+
| 重量 = [[重量::8.0 t]]
+
| 開発 = 旧連邦軍
+
}}
+
'''ファイヤーワラビー'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
ザコット一味が使用した[[ドートレス]]のバリエーション。HMは「ハイ・モビリティ」で高機動機の意味。
+
ザコット一味が使用した[[ドートレス]]の地上戦用高機動型バージョン。HMは「ハイ・モビリティ」で高機動機の意味。
+
高出力のバーニアを搭載し極端に大型化した脚部が特徴で、ガンダムエアマスターからの追撃を(相手が金塊を奪い返す為に慎重だったとはいえ)長時間振り切るなど、地上では非常に高い機動性を誇り、
+
その高い運動性は接近戦でも威力を発揮する。
+
劇中で登場したザコット一味は増設オプション武装である火炎放射器を装備し、炎の時計部隊の異名をとり、連携と戦術でガンダムタイプを苦しめた。
−
火炎放射器を装備し、炎の時計部隊の異名をとった。頭部は通常のドートレスに近いデザインで、胸部にGXビットに似たデティールが存在する事からそれらに使用されてるジェネレーター周りの技術が転用されている可能性がある。カラーリングはブラウン系。
+
頭部は通常のドートレスに近いデザインで、胸部にGXビットに似たデティールが存在する事からそれらに使用されてるジェネレーター周りの技術が転用されている可能性がある。カラーリングはブラウン系。
−
ジェネレータ出力が低くビームライフルは装備していないが、機体性能は新型の登場までは十分なレベルであった。
−
−
武装も平凡な物が揃っている扱いやすい機体といえる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
−
:序盤に[[ネオ・ジオン]]軍が地上で雑魚として投入してくる。
+
:初登場作品。序盤に[[ネオ・ジオン]]軍が地上で雑魚として投入してくる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
53行目:
61行目:
[[category:登場メカは行]]
[[category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
+
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]