46行目:
46行目:
;オルゴン・ラグナ・ライフル
;オルゴン・ラグナ・ライフル
:
:
−
:;オルゴンラグナライフルN / ラグナ・ライフル(Nモード)
+
:;オルゴンラグナライフルN / ラグナ・ライフル(Nモード)
::左腕のオルゴンラグナライフルからオルゴンの結晶弾を発射した後、敵機に接近してクローで掴み、ゼロ距離から結晶弾をぶち込む。唯一のP属性武器である他、マップ兵器以外では唯一射程1に攻撃可能。
::左腕のオルゴンラグナライフルからオルゴンの結晶弾を発射した後、敵機に接近してクローで掴み、ゼロ距離から結晶弾をぶち込む。唯一のP属性武器である他、マップ兵器以外では唯一射程1に攻撃可能。
::『OGMD』では右腕のオルゴン・ラグナ・ライフルからビームを一発だけ発射する。
::『OGMD』では右腕のオルゴン・ラグナ・ライフルからビームを一発だけ発射する。
−
:;ラグナ・ライフル(Aモード)
+
:;ラグナ・ライフル(Aモード)
::『OGMD』では『J』のオルゴンラグナライフルNの演出がこちらに変更。右腕のオルゴンラグナライフルからオルゴンの結晶弾を発射した後、敵機に接近してクローで掴み、ゼロ距離からビームをぶち込む。
::『OGMD』では『J』のオルゴンラグナライフルNの演出がこちらに変更。右腕のオルゴンラグナライフルからオルゴンの結晶弾を発射した後、敵機に接近してクローで掴み、ゼロ距離からビームをぶち込む。
:;オルゴンラグナライフルB
:;オルゴンラグナライフルB
::右腕のオルゴンラグナライフルから、高出力のビームを発射する。移動後使用不可の[[ビーム兵器]]。射程は2~6。消費ENが10と低く、使い勝手はよい。
::右腕のオルゴンラグナライフルから、高出力のビームを発射する。移動後使用不可の[[ビーム兵器]]。射程は2~6。消費ENが10と低く、使い勝手はよい。
:;ラグナ・ライフル・ブラステッド
:;ラグナ・ライフル・ブラステッド
−
::両腕のラグナ・ライフルを展開し、高出力のビームを発射し、敵機体の周囲毎オルゴン結晶を形成し爆発させる。『J』におけるオルゴンラグナライフルBに相当する
+
::両腕のラグナ・ライフルを展開し、高出力のビームを発射し、敵機体の周囲毎オルゴン結晶を形成し爆発させる。『J』におけるオルゴンラグナライフルBに相当する。
;ホーミングレーザー / オルゴノン・レーザー
;ホーミングレーザー / オルゴノン・レーザー
:アーマー背面と脚部の四基のハッチから、無数の誘導レーザーを連射する[[ビーム兵器]]。通常兵器版と[[マップ兵器]]版の二種がある。前者はオルゴンバスターキャノンに次ぐ威力を持つ。後者は扇状の広い攻撃範囲を持ち、敵味方識別ありなので使いやすい。
:アーマー背面と脚部の四基のハッチから、無数の誘導レーザーを連射する[[ビーム兵器]]。通常兵器版と[[マップ兵器]]版の二種がある。前者はオルゴンバスターキャノンに次ぐ威力を持つ。後者は扇状の広い攻撃範囲を持ち、敵味方識別ありなので使いやすい。
81行目:
81行目:
;[[オルゴン・クラウド]]/オルゴン・クラウドS
;[[オルゴン・クラウド]]/オルゴン・クラウドS
:無条件で全属性のダメージを軽減する[[バリア]]。更に[[気力]]130以上になると、[[分身]]による回避効果が加わり、地形&ENコストや敵機を無視して移動できる。[[フューリー]]の上位機体の特徴と言える能力。
:無条件で全属性のダメージを軽減する[[バリア]]。更に[[気力]]130以上になると、[[分身]]による回避効果が加わり、地形&ENコストや敵機を無視して移動できる。[[フューリー]]の上位機体の特徴と言える能力。
−
:OGMDでは軽減ダメージが増えたが、[[分身]]がオミットされている。
+
:OGMDでは軽減ダメージが増えたが、分身がオミットされている。
−
;[[EN回復]]S/EN回復(小)
+
;[[EN回復]]S/EN回復(小)
:毎ターン自軍フェイズ開始時に、ENが最大値の10%回復。EN制の武器が多いベルゼルート・ブリガンディにとって、非常に有難い能力。
:毎ターン自軍フェイズ開始時に、ENが最大値の10%回復。EN制の武器が多いベルゼルート・ブリガンディにとって、非常に有難い能力。