32行目: |
32行目: |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦]] |
| :必殺武器・シャインスパークが[[気力]]いらずのため、最強クラスのユニット。 | | :必殺武器・シャインスパークが[[気力]]いらずのため、最強クラスのユニット。 |
− | ;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
| + | :;[[第2次スーパーロボット大戦G]] |
| ::[[SP]][[バグ (ゲーム)|バグ]]が強烈だが、スーパー系ユニットの少ない本作ではそれを抜きとしても最強クラスのユニット。 | | ::[[SP]][[バグ (ゲーム)|バグ]]が強烈だが、スーパー系ユニットの少ない本作ではそれを抜きとしても最強クラスのユニット。 |
| + | : |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦]] |
| :宇宙ステージにおける戦闘力はスーパー系でもトップクラスで終盤戦の要となる一機。ただし、相変わらず陸戦は不得手なため、基地ステージではシャインスパークがチェーンアタックと同程度の威力になってしまう点に注意。 | | :宇宙ステージにおける戦闘力はスーパー系でもトップクラスで終盤戦の要となる一機。ただし、相変わらず陸戦は不得手なため、基地ステージではシャインスパークがチェーンアタックと同程度の威力になってしまう点に注意。 |
49行目: |
50行目: |
| :原作漫画版に登場したレーザーキャノンが初登場。αシリーズでは常に基本装備。[[ゲッター1]]でもできた[[分離]][[合体]]も便利で、相変わらずの火力でボスキラーとして活躍できるが、機体、武器の[[地形適応]]陸Bが惜しい。 | | :原作漫画版に登場したレーザーキャノンが初登場。αシリーズでは常に基本装備。[[ゲッター1]]でもできた[[分離]][[合体]]も便利で、相変わらずの火力でボスキラーとして活躍できるが、機体、武器の[[地形適応]]陸Bが惜しい。 |
| :試作機として合体機能がオミットされたもの(表示は量産型)もあったが[[ブロッケン伯爵]]に奪われ[[巴武蔵|武蔵]]の[[特攻]](まだ死んでないが・・・)により破壊された。その後多数の量産型も敵として登場する。 | | :試作機として合体機能がオミットされたもの(表示は量産型)もあったが[[ブロッケン伯爵]]に奪われ[[巴武蔵|武蔵]]の[[特攻]](まだ死んでないが・・・)により破壊された。その後多数の量産型も敵として登場する。 |
− | ;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
| + | :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] |
| ::PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。 | | ::PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。 |
| + | : |
| ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | | ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] |
| :第2話から使用可能。前回と特性は大きく変わっていないが、[[援護]]システムと武器改造の一括化、[[分離]]での[[合体]]位置変更、複数パイロットによる[[変形]]の相性が非常によく、[[強化パーツ]][[A-アダプター]]の登場で、自身の陸、[[ゲッターライガー|ライガー]]、[[ゲッターポセイドン|ポセイドン]]の空適応を一つのパーツで補えるようになった。最終的には5回もの強力な[[援護攻撃]]を行える。 | | :第2話から使用可能。前回と特性は大きく変わっていないが、[[援護]]システムと武器改造の一括化、[[分離]]での[[合体]]位置変更、複数パイロットによる[[変形]]の相性が非常によく、[[強化パーツ]][[A-アダプター]]の登場で、自身の陸、[[ゲッターライガー|ライガー]]、[[ゲッターポセイドン|ポセイドン]]の空適応を一つのパーツで補えるようになった。最終的には5回もの強力な[[援護攻撃]]を行える。 |
87行目: |
89行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦A]] | | ;[[スーパーロボット大戦A]] |
| :三人乗りの時のみ、[[ゲッター1]]、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]トリプルゲッタービームが撃てる。一人乗りになると、代わりにゲッターレーザーキャノンの追加で援護能力が向上し、さらにゲッター系最強の[[合体攻撃]]・ストナーサンシャインスパークを撃てるようになる。問題はパイロットだが、[[巴武蔵|ムサシ]]は隠しパラメータの空適応が低いので薦められない。[[鉄甲鬼]]か[[早乙女ミユキ|ミユキ]]、彼らを仲間にしていない場合は[[早乙女ミチル|ミチル]]を乗せたい。 | | :三人乗りの時のみ、[[ゲッター1]]、[[ゲッターQ]]との[[合体攻撃]]トリプルゲッタービームが撃てる。一人乗りになると、代わりにゲッターレーザーキャノンの追加で援護能力が向上し、さらにゲッター系最強の[[合体攻撃]]・ストナーサンシャインスパークを撃てるようになる。問題はパイロットだが、[[巴武蔵|ムサシ]]は隠しパラメータの空適応が低いので薦められない。[[鉄甲鬼]]か[[早乙女ミユキ|ミユキ]]、彼らを仲間にしていない場合は[[早乙女ミチル|ミチル]]を乗せたい。 |
− | ;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
| + | :;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] |
| ::A移植作のため大差はない。パイロットの地形適応がちゃんと表示されるようになったので、ムサシを乗せようとするプレイヤーは減ったと思われる。 | | ::A移植作のため大差はない。パイロットの地形適応がちゃんと表示されるようになったので、ムサシを乗せようとするプレイヤーは減ったと思われる。 |
| + | : |
| ;[[スーパーロボット大戦D]] | | ;[[スーパーロボット大戦D]] |
| :OVA『世界最後の日』版で参戦しているため、[[量産型ゲッタードラゴン]]として敵の主力に。 | | :OVA『世界最後の日』版で参戦しているため、[[量産型ゲッタードラゴン]]として敵の主力に。 |
129行目: |
132行目: |
| :[[ゲッター1]]と同名の武器だが、威力は上がっている。ゲッター1と違い、額から発射される。 | | :[[ゲッター1]]と同名の武器だが、威力は上がっている。ゲッター1と違い、額から発射される。 |
| :多くの作品では格闘射撃属性となっており、この場合ダメージは格闘値に依存するが、機体側の地形適応は射撃武器のように自分のいる地形を参照する。 | | :多くの作品では格闘射撃属性となっており、この場合ダメージは格闘値に依存するが、機体側の地形適応は射撃武器のように自分のいる地形を参照する。 |
− |
| |
| ;ダブルトマホーク | | ;ダブルトマホーク |
| :肩に収納された両刃になったゲッタートマホーク。両手に握り、敵機を斬りつける。なお「ダブル」とは「両刃だから」ではなく「2本使うから」である。原作アニメでは、1本しか使わないときには「ゲッタートマホーク」と発声している。柄を長く伸ばした「ロングトマホーク」形態も使用。 | | :肩に収納された両刃になったゲッタートマホーク。両手に握り、敵機を斬りつける。なお「ダブル」とは「両刃だから」ではなく「2本使うから」である。原作アニメでは、1本しか使わないときには「ゲッタートマホーク」と発声している。柄を長く伸ばした「ロングトマホーク」形態も使用。 |
| :『[[MX]]』では両腕のスピンカッターで攻撃した後に2本のダブルトマホークを使って突進する。 | | :『[[MX]]』では両腕のスピンカッターで攻撃した後に2本のダブルトマホークを使って突進する。 |
− | ;;ダブルトマホークブーメラン
| + | :;ダブルトマホークブーメラン |
| ::両手のゲッタートマホークを投げつけて攻撃する。 | | ::両手のゲッタートマホークを投げつけて攻撃する。 |
| ::近年演出が大幅に強化された武器のひとつで、『[[MX]]』では'''リアルカットインまで付いている。''' | | ::近年演出が大幅に強化された武器のひとつで、『[[MX]]』では'''リアルカットインまで付いている。''' |