差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
834 バイト追加 、 2015年10月5日 (月) 12:09
編集の要約なし
44行目: 44行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。CGでの合体ムービーも有り、ゾンダー編までだが、他にも様々なイベントが再現されている。中でもマニュアル合体イベントでは、独自要素としてそのマップに出撃した小隊長機も合体の補助をしてくれるほか、条件次第で一足早く[[スターガオガイガー]]に換装可能になる。<br />性能の方は広範囲バリアであるプロテクト・シェードと、中盤で解禁される作中屈指の威力のハンマーヘルアンドヘヴンが強み。欠点は全体攻撃を持たず、射程も低いためボス戦以外では小隊長には向かないこと。しかし小隊員でも前述のバリア、凱の[[加速]]の存在により、コストは高いものの腐ることはない。ちなみにヘルアンドヘヴンの手の組み方が原作と違い、右手親指が上になっている。
+
:初登場作品。CGでの合体ムービーも有り、ゾンダー編までだが、他にも様々なイベントが再現されている。中でもマニュアル合体イベントでは、独自要素としてそのマップに出撃した小隊長機も合体の補助をしてくれるほか、条件次第で一足早く[[スターガオガイガー]]に換装可能になる。
 +
:性能の方は広範囲バリアであるプロテクト・シェードと、中盤で解禁される作中屈指の威力のハンマーヘルアンドヘヴンが強み。欠点は全体攻撃を持たず、射程も低いためボス戦以外では小隊長には向かないこと。しかし小隊員でも前述のバリア、凱の[[加速]]の存在により、コストは高いものの腐ることはない。ちなみにヘルアンドヘヴンの手の組み方が原作と違い、右手親指が上になっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[機界31原種|原種編]]からOVAの[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]を再現し、途中でスターガオガイガーに換装できるように。また、オプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
 
:[[機界31原種|原種編]]からOVAの[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]を再現し、途中でスターガオガイガーに換装できるように。また、オプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
:乗り換えがあるため能力が控え目なのと、[[特殊技能|サイズ差補正]]のダメージ増減が上がっているため、[[特殊技能|勇者LV]]が低いうちは「避けれないMサイズユニット」となってしまっている。簡単に墜ちるので運用には気をつけよう。
+
:乗り換えがあるため能力が控え目なのと、[[特殊技能|サイズ差補正]]のダメージ増減が上がっているため、[[特殊技能|勇者LV]]が低いうちは「避けれないMサイズユニット」となってしまっている。簡単に墜ちるので運用には気をつけよう。全体攻撃がないので微妙に使いづらい。
 
:ゴルディオンハンマーに[[特殊技能|サイズ差補正無視]]と[[特殊効果|バリア貫通]]が追加されたので2次でもトップクラスだった火力がさらに底上げされた。
 
:ゴルディオンハンマーに[[特殊技能|サイズ差補正無視]]と[[特殊効果|バリア貫通]]が追加されたので2次でもトップクラスだった火力がさらに底上げされた。
 +
:ちなみにルート次第では合流した時点でスターガオガイガーであり、以後そちらがデフォルトになるので、下手をすると一度もこの姿を見られないこともある。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
56行目: 58行目:  
:第1話から登場。本作ではハンマーヘルアンドヘブンは使用できない。原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理されるため問題ない。
 
:第1話から登場。本作ではハンマーヘルアンドヘブンは使用できない。原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理されるため問題ない。
 
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、格闘にEN消費が追加された事で戦闘では少々使い勝手が悪くなってしまったが、特殊コマンドとして採用されたディバイディングドライバーの効果が非常に強力である為燃費の悪さに目を瞑ればかなりの活躍が期待できる。逆にディバイディングドライバーがあまりに便利過ぎるため、「ドライバー役ばかりで戦っている暇がない」と言う可能性があるのが、最大の欠点かもしれない。
 
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、格闘にEN消費が追加された事で戦闘では少々使い勝手が悪くなってしまったが、特殊コマンドとして採用されたディバイディングドライバーの効果が非常に強力である為燃費の悪さに目を瞑ればかなりの活躍が期待できる。逆にディバイディングドライバーがあまりに便利過ぎるため、「ドライバー役ばかりで戦っている暇がない」と言う可能性があるのが、最大の欠点かもしれない。
:また、プロテクトシェードが'''射撃武器しか弾けなくなっている'''点にも注意が必要。
+
:また、プロテクトシェードが'''射撃武器しか弾けなくなっている'''点にも注意が必要。不屈バグのおかげで戦艦やゴースト、バジュラには滅法強いが、ジオン族やDr.ヘル軍団相手に突っ込むと袋叩きにされて撃墜される恐れがあるので注意。
 
:中盤に差し掛かるあたりで[[スターガオガイガー]]に強化される。
 
:中盤に差し掛かるあたりで[[スターガオガイガー]]に強化される。
   71行目: 73行目:  
;ブロウクンマグナム
 
;ブロウクンマグナム
 
:右下腕部と拳を高速で個別に逆回転させ射出、目標を文字通り「粉砕」するいわゆるロケットパンチ。原作でバリアシステムを貫通している為か、バリア無効が付いている(W、BX除く)。
 
:右下腕部と拳を高速で個別に逆回転させ射出、目標を文字通り「粉砕」するいわゆるロケットパンチ。原作でバリアシステムを貫通している為か、バリア無効が付いている(W、BX除く)。
:原作では腕の回転機能でゾンダーの攻撃を受け流す防御にも利用することがあった。通称「破壊の右腕」
+
:原作では腕の回転機能でゾンダーの攻撃を受け流す防御にも利用することがあった。通称「破壊の右腕」。
 
;プロテクト・シェード
 
;プロテクト・シェード
 
:左腕から展開する空間湾曲[[バリア]]。原作では受けた攻撃がビーム兵器の場合反射することもあった。
 
:左腕から展開する空間湾曲[[バリア]]。原作では受けた攻撃がビーム兵器の場合反射することもあった。
101行目: 103行目:  
::マーグハンドから取り出した釘をゾンダーに打ち付け(「ハンマーヘル」)、釘抜きの要領でコアを摘出(「ハンマーヘブン」)。「光になれ!」の掛け声と共にゴルディオンハンマーを叩きつけて標的を光に分解、消滅させる。
 
::マーグハンドから取り出した釘をゾンダーに打ち付け(「ハンマーヘル」)、釘抜きの要領でコアを摘出(「ハンマーヘブン」)。「光になれ!」の掛け声と共にゴルディオンハンマーを叩きつけて標的を光に分解、消滅させる。
 
::作中ではほぼ無敵の必殺技であったものの、出力は大幅に上がるのだが強度が変わらないため、敵を光に変える状態が長く維持できない。EI-01戦では空間歪曲で防がれ、自壊寸前まで追い込まれたほか、[[機界新種]]との決戦では物質昇華の侵食速度が重力波の速度を上回っていたことや、相手がゴルディオンハンマーを無効化するゴルディオンモーターを取り込んでいたために通用しなかったばかりかゴルディーマーグも物質昇華されてしまった。
 
::作中ではほぼ無敵の必殺技であったものの、出力は大幅に上がるのだが強度が変わらないため、敵を光に変える状態が長く維持できない。EI-01戦では空間歪曲で防がれ、自壊寸前まで追い込まれたほか、[[機界新種]]との決戦では物質昇華の侵食速度が重力波の速度を上回っていたことや、相手がゴルディオンハンマーを無効化するゴルディオンモーターを取り込んでいたために通用しなかったばかりかゴルディーマーグも物質昇華されてしまった。
::スパロボで使用した場合、通常はハンマーヘルまでで演出が終了するが、トドメをさせる場合は追加演出が入る。ゾンダー系の機体および原種系の機体が相手の場合はハンマーヘブン→光になれ となるが、それ以外には「ハンマーヘヴン」が'''省略され'''光になれの演出となる。パイロットは無事ではないはずだが、それでも基本的には当然のように脱出させてくれるスパロボの脱出装置は偉大である。
+
::スパロボで使用した場合、通常はハンマーヘルまでで演出が終了するが、トドメの場合は追加演出が入る。ゾンダー系の機体および原種系の機体が相手の場合はハンマーヘブン→光になれ となるが、それ以外には「ハンマーヘヴン」が'''省略され'''光になれの演出となる。パイロットは無事ではないはずだが、それでも基本的には当然のように脱出させてくれるスパロボの脱出装置は偉大である。
 
;ディメンジョンプライヤー
 
;ディメンジョンプライヤー
 
:SRW未登場。獅子王雷牙博士が設計したDP-C1、DP-R2、DP-L3の3機のツールロボ「プライヤーズ」の合体形態。ガオガイガーが使用。異常発生した空間をねじ切り、宇宙空間に放逐する。ディバイディングドライバーに対するセーフティーツールでもある。その形状を利用し、「ゾンダー先生」ではゴルディオンハンマーの保持にも使われたが、中破してしまう。モチーフは文字通りプライヤー。
 
:SRW未登場。獅子王雷牙博士が設計したDP-C1、DP-R2、DP-L3の3機のツールロボ「プライヤーズ」の合体形態。ガオガイガーが使用。異常発生した空間をねじ切り、宇宙空間に放逐する。ディバイディングドライバーに対するセーフティーツールでもある。その形状を利用し、「ゾンダー先生」ではゴルディオンハンマーの保持にも使われたが、中破してしまう。モチーフは文字通りプライヤー。
113行目: 115行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;プロテクト・シェード
 
;プロテクト・シェード
:小隊制の場合小隊全部を守る広域[[バリア]]
+
:小隊制の場合小隊全部を守る広域[[バリア]]。αシリーズでは微妙に性能が低く無効化バリアなので、過信は禁物。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
145行目: 147行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*強化服を着用した人間と乗り物が「融合合体」したロボットが、他の乗り物とも合体して、新たなロボットになるという2段変身のステップを踏む合体形態は前作『勇者指令ダグオン』の合体パターンを踏襲している。
 
*強化服を着用した人間と乗り物が「融合合体」したロボットが、他の乗り物とも合体して、新たなロボットになるという2段変身のステップを踏む合体形態は前作『勇者指令ダグオン』の合体パターンを踏襲している。
*シリーズでは唯一勇者シリーズ伝統の2号ロボとの合体した[[グレート合体]]を行わないが企画時点ではギャレオンがガイガーに変形した時点でロボットが完成していた点からガオガイガーこそが既にグレート合体であるとする見解も存在する。
+
*シリーズでは唯一勇者シリーズ伝統の2号ロボとの合体した[[グレート合体]]を行わないが企画時点ではギャレオンがガイガーに変形した時点でロボットが完成していた点から、「ガオガイガーこそが既にグレート合体」であるとする見解も存在する。
 +
**実際、ファイナルフュージョンの過程でガイガーの脚部にドリルガオーが装着され、ステルスガオーにマウントされているヘルメットパーツを被るため、プロセスだけならグレート合体である。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,538

回編集

案内メニュー