1行目:
1行目:
−
== レーベン・ゲネラール(Loewen General) ==
+
{{登場人物概要
−
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[Zシリーズ]])
−
**[[スーパーロボット大戦Z]]
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
−
*[[声優]]:千葉一伸(※)
+
| 声優 = {{声優|千葉一伸|SRW=Y}}
−
*種族:地球人
+
| キャラクターデザイン =
−
*性別:男
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
−
*[[年齢]]:20歳代
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
−
*髪色:金髪
+
}}
−
*所属:[[新地球連邦|新地球連邦軍]]・[[カイメラ|カイメラ隊]]
−
*階級:大尉(一番隊隊長)
−
−
*※[[Z]]の[[キャラクター事典]]では「松本吉朗」と表記されているが、松本氏は[[シュラン・オペル|シュラン]]役であり、互いの名前が入れ替わって[[誤字|誤記]]されている。
+
{{登場人物概要
+
| タイトル = プロフィール
+
| 異名 = [[異名::カイメラの若獅子]]
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 性別 = [[性別::男]]
+
| 年齢 = 20歳代
+
| 髪色 = 金髪
+
| 所属組織 = [[新地球連邦|新地球連邦軍]]
+
| 所属部隊 = [[カイメラ|カイメラ隊]]
+
*一番隊
+
| 役職 = [[役職::隊長]]
+
| 階級 = [[階級::大尉]]
+
}}
+
'''レーベン・ゲネラール'''は『[[スーパーロボット大戦Z]]』の登場人物。
+
== 概要 ==
[[カイメラ|カイメラ隊]]の一番隊隊長。[[エーデル・ベルナル]]准将の命により、[[カオス・レオー]]を駆り[[ZEUTH]]と共に戦う。
[[カイメラ|カイメラ隊]]の一番隊隊長。[[エーデル・ベルナル]]准将の命により、[[カオス・レオー]]を駆り[[ZEUTH]]と共に戦う。
−
生真面目な性格かつ爽やかな笑みが特徴の好青年であるが、重度の女性恐怖症を抱えており、女性を前にすると途端に動揺してしまう。但しエーデルだけはその対象外であり、彼女のためならどんな事でも行う覚悟を秘めている(その忠誠は後述の発言通り、尋常なレベルではない)。
+
生真面目な[[性格]]かつ爽やかな笑みが特徴の好青年であるが、重度の女性恐怖症を抱えており、女性を前にすると途端に動揺してしまう。但しエーデルだけはその対象外であり、彼女のためならどんな事でも行う覚悟を秘めている(その忠誠は後述の発言通り、尋常なレベルではない)。
−
−
だが、彼の正体は[[ZEUTH]]を探るために派遣された工作員であり、正体を明かした際には、病的なまでに女性を憎悪する醜悪で残忍な本性を露にする。[[UN|UNターミナル]]前でのZEUTHとの最終決戦においては、顔に戦化粧を施し最強の敵と認めて迎え撃ったがあえなく敗れた。死ぬ直前に[[ジエー・ベイベル|ジエー]]からエーデルの秘密を聞かされ、狂気の中で乗機のカオス・レオーと共に果てる。<br />なお、彼が女嫌いになった原因が、[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]曰く「少年時代のトラウマ」であるらしいが、その詳細は不明である。
−
スパロボJの[[ジュア=ム・ダルービ|ジュア=ム]]に匹敵する程の狂人っぷりは、[[カイメラ]]の人間の'''アブノーマルなネタキャラ性'''を象徴するような存在になった。
+
だが、彼の正体は[[ZEUTH]]を探るために派遣された工作員であり、正体を明かした際には、病的なまでに女性を憎悪する醜悪で残忍な本性を露にする。[[UN|UNターミナル]]前でのZEUTHとの最終決戦においては、顔に戦化粧を施し最強の敵と認めて迎え撃ったがあえなく敗れた。死ぬ直前に[[ジエー・ベイベル|ジエー]]からエーデルの秘密を聞かされ、狂気の中で乗機のカオス・レオーと共に果てる。
−
ファーストネームのスペルはおそらく''Loewen''で''oe''はオーウムラウトだが、ここではoeで代用している。名前は直訳すれば「獅子将軍」といったところだろう。
+
なお、彼が女嫌いになった原因が、[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]曰く「少年時代の[[トラウマイベント|トラウマ]]」であるらしいが、その詳細は不明。しかし、実はレーベンやシュランは元から狂的な言動をする様な人物ではなかったらしく、元は初心な草食系に過ぎなかった所、[[ジ・エーデル・ベルナル]]によって身に着けている隊員証等に施されていた「細工」が原因で、内側に抑圧されていた「感情」を暴走させられた結果、現在の狂気染みた人物になってしまったとされている。その点を踏まえると、レーベンやシュランもまた、ジ・エーデルによって歪められた哀れな犠牲者であったと言える。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
−
:序盤でスポット参戦の後、中盤で乗機の[[カオス・レオー]]と共に正式参入、[[援護防御]]させるといい働きをする。但し、後半で当然ながら離脱。尚、カオス・レオーにかけた改造費などは返ってくるので安心(経験値は戻らないので注意)。敵の時は能力値が上がっているが、カオス・レオーの[[射程]]が短いので戦いやすい相手ではある。最終決戦時にシュランから倒すと怒りの[[精神コマンド]]を使用する。
+
:初登場作品。序盤でスポット参戦の後、中盤で乗機の[[カオス・レオー]]と共に正式参入、[[援護防御]]させるといい働きをする。
−
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
+
:但し、後半で当然ながら離脱。尚、カオス・レオーにかけた改造費などは返ってくるので安心(経験値は戻らないので注意)。もっとも、勘のいいプレイヤーなら、戦闘アニメがどう見ても悪役の様である事や機体名に'''カオス'''が入っている時点で「敵になるのでは?」と何となくでも察していた事だろう。
−
:親友のシュランと共に[[013特命部隊]]に配属となり、部隊の一員として[[シュロウガ]]の追跡任務を実行する。普段は例によって好青年を装っているが、[[シュラン・オペル|シュラン]]との密談時やコックピット内では時折本性をあらわにする。[[ランド・トラビス|ランド]]編、[[セツコ・オハラ|セツコ]]編の追加シナリオにも味方として登場し、シークレットエピローグでも名前が出てくるなど割と優遇されている。
+
:敵の時は能力値が上がっているが、カオス・レオーの[[射程]]が短いので戦いやすい相手ではある。最終決戦時にシュランから倒すと怒りの[[精神コマンド]]を使用する。
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
+
::親友のシュランと共に[[013特命部隊]]に配属となり、部隊の一員として[[シュロウガ]]の追跡任務を実行する。普段は例によって好青年を装っているが、[[シュラン・オペル|シュラン]]との密談時やコックピット内では時折本性をあらわにする。[[ランド・トラビス|ランド]]編、[[セツコ・オハラ|セツコ]]編の追加シナリオにも味方として登場し、シークレットエピローグでも名前が出てくるなど割と優遇されている。
+
:
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:[[アナ・メダイユ|アナ姫]]の会話で存在が語られる。主人公[[クロウ・ブルースト]]も女嫌いを自称しているため、その後もたびたび悪い比較対象にされる。自業自得ではあるが。
:[[アナ・メダイユ|アナ姫]]の会話で存在が語られる。主人公[[クロウ・ブルースト]]も女嫌いを自称しているため、その後もたびたび悪い比較対象にされる。自業自得ではあるが。
33行目:
45行目:
:中盤の日本ルートでランドが「ライオンが被っている奴」として思い返していた。また、終盤でも[[AG]]の口からシュランと共に名前が出てくる。
:中盤の日本ルートでランドが「ライオンが被っている奴」として思い返していた。また、終盤でも[[AG]]の口からシュランと共に名前が出てくる。
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
実は敵でも味方でも基本能力が同じで、口ほどには強くない。
実は敵でも味方でも基本能力が同じで、口ほどには強くない。
+
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
−
;[[直感]]、[[努力]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[熱血]]
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
−
:味方の時。
+
:
−
;[[直感]]、[[努力]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[勇気]]
+
:;味方時
−
:敵になると加速の代わりに勇気を得る。
+
::'''[[直感]]、[[努力]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
−
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
::(表向きでは)実直な彼らしいラインナップ。永久離脱するので努力の使用は非推奨。防御に優れたレーベンだが攻撃面でも優秀。どうしても攻撃役として使いたいなら、気迫を使用し敵陣に突入して削りに徹してもらおう。
−
;[[底力|底力L9]]、[[援護防御|援護防御L3]]、気力+(ダメージ)
+
:;敵時
−
:味方の時。カオス・レオーが頑丈なので防御要員としてはなかなか。
+
::'''[[直感]]、[[努力]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
−
;[[底力|底力L8]]、[[カウンター|カウンターL7]]、[[闘争心]]、[[戦意高揚]]、[[見切り]]、[[気力限界突破]]
+
::加速の代わりに勇気を得る。一応、勇気には加速の効果も含まれている。
−
:敵の時。気力が上がりやすいのと頑丈なのが取り得。気力限界突破は59話の決戦仕様で追加。
+
::これらは実際に使うことはないが、シュランが先に倒された場合には[[必中]]、[[不屈]]、[[覚醒]]を使用する。
−
:ちなみにデータ上では底力は9、カウンターは8まで上がるが、そのレベルに達することがない。
−
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
−
;男性への攻撃力+20%・女性への攻撃力-20%
−
:味方の時で[[桂木桂|桂]]と同一。女性の敵と接する機会はそれなりにある。
−
;女性への攻撃力+20%
−
:本性を現したとき。男キャラへの攻撃力は下がった。
−
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
−
== パイロット[[BGM]] ==
+
=== [[特殊スキル]] ===
−
;「BATTLE CHOIR」
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
−
:味方時のデフォルト戦闘BGM。
+
:
−
;「獅子奮刃」
+
:;味方時
−
:敵対時のデフォルト戦闘BGM。イントロが[[カイメラ]]全体に共通。
+
::'''[[底力]]L9、[[援護防御]]L3、[[気力+系技能|気力+ (ダメージ)]]'''
+
::カオス・レオーが頑丈なので防御要員としてはなかなか。
+
:;敵時
+
::'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L8、[[闘争心]]、[[戦意高揚]]、[[見切り]]、[[気力限界突破]]'''
+
::気力が上がりやすいのと頑丈なのが取り得。気力限界突破は第59話の決戦仕様で追加。
+
::ちなみにデータ上ではカウンターも9まで上がるが、そのレベルに達することはない。
+
+
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
:
+
:;男性への攻撃力+20%・女性への攻撃力-20%
+
::味方時。[[桂木桂|桂]]と同一。女性の敵と接する機会はそれなりにある。
+
:;女性への攻撃力+20%
+
::敵時。男キャラへの攻撃力は下がった。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[シュラン・オペル]]
;[[シュラン・オペル]]
−
:同僚。レーベン曰く'''心の友'''だが、彼自身は…?
+
:同僚。レーベン曰く'''心の友'''と評するほどの間柄で、平常時の素の性格と思しき「情に厚い愚直な熱血青年」としての一面で接している数少ない相手の一人。
;[[ツィーネ・エスピオ]]
;[[ツィーネ・エスピオ]]
:同僚。当然ながら心を許してはいないが、他の女性キャラに対する物言いと比べると、まだマシともいえる態度で接していた。
:同僚。当然ながら心を許してはいないが、他の女性キャラに対する物言いと比べると、まだマシともいえる態度で接していた。
73行目:
92行目:
;[[ランド・トラビス]]
;[[ランド・トラビス]]
:レーベンの言動に疑惑を持ち、薄々ながらスパイとして送り込まれてきていることに気付いていたが、裏切るまでは素知らぬ顔で接していた。
:レーベンの言動に疑惑を持ち、薄々ながらスパイとして送り込まれてきていることに気付いていたが、裏切るまでは素知らぬ顔で接していた。
−
:[[裏切りイベント]]ではレーベンの不意打ちを撥ね退けた挙句、雑魚扱いする。
+
:[[裏切りイベント]]ではレーベンの不意打ちを撥ね退けた挙句、雑魚扱いする。ランドがレーベンの本性を評して曰く「'''ブチギレ外道'''」。
;[[メール・ビーター]]
;[[メール・ビーター]]
:本性を現した際には、エーデルの名を口にした彼女に対して「ドチビ」「チンクシャ」と罵った。
:本性を現した際には、エーデルの名を口にした彼女に対して「ドチビ」「チンクシャ」と罵った。
82行目:
101行目:
:もっとも、彼は口で言うほど女性を嫌っているようではない(少なくともレーベンのような女性に対する狂的な憎悪はクロウには見られない)ので、レーベンに比べるとはるかに好意をもたれており、当初警戒していたZEUTHメンバーも警戒を解いている。
:もっとも、彼は口で言うほど女性を嫌っているようではない(少なくともレーベンのような女性に対する狂的な憎悪はクロウには見られない)ので、レーベンに比べるとはるかに好意をもたれており、当初警戒していたZEUTHメンバーも警戒を解いている。
−
== 他作品との人間関係 ==
+
== 版権作品との人間関係 ==
;[[ギルバート・デュランダル]]
;[[ギルバート・デュランダル]]
:アウトサイダー側[[ZEUTH]]の[[ザフト]]側ZEUTHへの敵意を悪化させるべく、デュランダルの対応が遅れる形で[[ミネルバ]]にチラム防衛へ向かわせたのは、「プラントの正当性を世界に示す為のデモンストレーションに過ぎない」と評しているが、謀略家であるデュランダルの場合は、むしろ事実である可能性が高い。
:アウトサイダー側[[ZEUTH]]の[[ザフト]]側ZEUTHへの敵意を悪化させるべく、デュランダルの対応が遅れる形で[[ミネルバ]]にチラム防衛へ向かわせたのは、「プラントの正当性を世界に示す為のデモンストレーションに過ぎない」と評しているが、謀略家であるデュランダルの場合は、むしろ事実である可能性が高い。
98行目:
117行目:
;「レーベン・ゲネラール、行きます!」
;「レーベン・ゲネラール、行きます!」
:味方時の戦闘台詞。ガンダムパイロットにふさわしいほどの凛々しさである、この時点では。
:味方時の戦闘台詞。ガンダムパイロットにふさわしいほどの凛々しさである、この時点では。
+
;「准将は、人々の生活を安定させるためにこの多元世界においえる情報の一元化と共有化を提唱しました」
+
;「その結果、国家間の枠組みを越えてユニバーサル・ネットワーク…いわゆるUNが設置されたんです」
+
;「は、はい…! で、ですので、このように誰もが情報を入手出来るシステムこそが…」
+
;「こ、この世界に生きる人々にとって最も必要なものだと、准将は考えられたのです!」
+
:ランド編第31話「引き裂かれる過去」より。エーデルの提唱した[[UN]]の有用性を力説するレーベン。
+
:ちなみに途中で言葉に詰まっているのは女性陣に寄られていつもの女性恐怖症が始まったため。
+
;「UNのトラブルですか…。こればかりは仕方ありませんね」
+
;「でしたら、どうでしょう? UNであちらの皆さんの近況を調べてみるのは?」
+
:同上。別行動を取っているザフト側ZEUTHと連絡が取れない事でUNでの情報収集を勧める。そこでゲイナー達が見たのは、ザフト側ZEUTHが労働者諸共連邦基地を攻撃、更に罪のない異星人の移住者を虐殺しているという信じがたい内容であった…。
+
:実はこのUNはあらかじめ反対側チームと連絡が取れないように細工が施されており、レーベンは有用性の力説と共に巧みに偽情報が記されたサイトに誘導、UNに慣れていないであろうアウトサイダー側の大半のメンバーが疑う事なく見事に騙されてしまったのである。
;「く、来るな! これ以上近づくと攻撃するぞ!」<br />「女だから怖いのか、この迫力が怖いのか、わからないが…と、とにかく、この人は苦手だ!!」
;「く、来るな! これ以上近づくと攻撃するぞ!」<br />「女だから怖いのか、この迫力が怖いのか、わからないが…と、とにかく、この人は苦手だ!!」
−
:ランドルートで[[グレタ・ガリー|グレタ]]と戦闘したときの会話。本性で戦っていたら、今頃どうなっていたことやら…。
+
:ランド編第33話「ロンリー・ラナウェイ」に於ける[[グレタ・ガリー|グレタ]]との戦闘前会話より。本性で戦っていたら、今頃どうなっていたことやら…。
;「君達に勧告する。これ以上の狼藉は、然るべき機関に連絡し監察官の派遣を要請するぞ」
;「君達に勧告する。これ以上の狼藉は、然るべき機関に連絡し監察官の派遣を要請するぞ」
−
:ランドルートの第47話(彼が裏切るシナリオ)より。連邦軍の威を借りて[[レントン・サーストン|レントン]]達に絡んできた不良軍人に対して、堂々と一喝したときの台詞。この時までは結構頼りになっていたのに…。
+
:ランドルートの第47話(彼が裏切るシナリオ)より。連邦軍の威を借りて[[レントン・サーストン|レントン]]達に絡んできた不良軍人に対して、堂々と一喝したときの台詞。
+
:この時までは結構頼りになっていたのだが…。
;「じょ、女性は怖い…! やっぱり怖い…!」
;「じょ、女性は怖い…! やっぱり怖い…!」
−
:味方時に、女性からダメージを受けた際の台詞。何ともお茶目だと思っていたら……
+
:味方時に、女性からダメージを受けた際の台詞。何ともお茶目だと思っていたら…。
=== 本性を現した後 ===
=== 本性を現した後 ===
110行目:
140行目:
;「お前達……全滅だぁぁぁぁぁ!!!」
;「お前達……全滅だぁぁぁぁぁ!!!」
:トライチャージ時の台詞。[[鋼鉄ジーグ (TV)|あの作品]]のOPテーマを意識したのだろうか…?
:トライチャージ時の台詞。[[鋼鉄ジーグ (TV)|あの作品]]のOPテーマを意識したのだろうか…?
−
;「女ぁぁ! 女! 女ぁ! があああああっ!!」
+
;「クソ<ruby><rb>女</rb><rt>アマ</rt></ruby>がっ! お前ら全員まとめて駆除だ!!」<br />「女! 女! 女ぁ! があああああっ!!」<br />「女ぁぁっ! くたばれぇぇっ!!」
−
:敵時に、女性からダメージを受けた際の台詞。この変わり様には驚く。
+
:女性からダメージを受けた際の台詞。この変わり様には驚く。
−
;「何がエウレカだ! この俺の[[エーデル・ベルナル|エーデル准将]]への想いの方がお前よりも千倍は強いわ!」
+
;「何がエウレカだ! この俺の[[エーデル・ベルナル|エーデル准将]]への想いの方がお前よりも千倍は強いわ!」
−
:本性を現した直後、[[レントン・サーストン|レントン]]に対して。なんとも大人気ない張り合い。
+
:第47話「俺達の行き先」に於ける[[レントン・サーストン|レントン]]との戦闘前会話。なんとも大人気ない張り合い。
;「それは、この俺の中にたぎる、エーデル准将への忠誠心だ!」
;「それは、この俺の中にたぎる、エーデル准将への忠誠心だ!」
:[[ZEUTH]]の面々から[[レクイエム]]のような大量破壊兵器に勝る切り札があると答えたときのセリフ。さすがに聞いたときは誰もが呆れるばかりであった。[[マシュー]]には「完全にイッちまってやがる」と狂人扱いされ、[[ロジャー・スミス|ロジャー]]には「ここまでくると最早病気の質だろう」と評されてしまう。
:[[ZEUTH]]の面々から[[レクイエム]]のような大量破壊兵器に勝る切り札があると答えたときのセリフ。さすがに聞いたときは誰もが呆れるばかりであった。[[マシュー]]には「完全にイッちまってやがる」と狂人扱いされ、[[ロジャー・スミス|ロジャー]]には「ここまでくると最早病気の質だろう」と評されてしまう。
;「…言っておくぞ、ツィーネ。俺にとって、この世界で女性はエーデル・ベルナル准将ただ一人でいい」<br />「それ以外の女など、死ねばいいと思っている。一人の例外もなくな」
;「…言っておくぞ、ツィーネ。俺にとって、この世界で女性はエーデル・ベルナル准将ただ一人でいい」<br />「それ以外の女など、死ねばいいと思っている。一人の例外もなくな」
:終盤で[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]に「エーデル准将の前では忠実な犬」とからかわれた際に彼が返した反論。感情の起伏が激しいレーベンにしては珍しく静かな怒りを露わにしていた。
:終盤で[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]に「エーデル准将の前では忠実な犬」とからかわれた際に彼が返した反論。感情の起伏が激しいレーベンにしては珍しく静かな怒りを露わにしていた。
+
;「ブタは飼われてるのが一番の幸せなんだよ!」
+
:[[軌道エレベーター]]での決戦で、ZEUTHの面々に対して。シュランの「愚者に自由を与えても、その重さに潰されるだけ」の言葉に追従して、人々の「自由」を否定する。「民衆は大人しくエーデルに従っているだけでいい」という事だろう。
+
:もっともレーベン自身が'''「(エーデルに)飼われて幸せを感じてるブタ」'''そのものなので「お前が言うな!」とツッコミを入れたくなる。
+
:決戦時、[[ランド・トラビス|ランド]]には「そんな野郎は獅子じゃねえ!頭の中が空っぽの飼い犬だ!」と評されているが、当のレーベンは後述のように開き直るだけだった。
;「シュラン、貴様っ! 俺を騙していたのか!?」<br />「許さんぞ、シュラン!! ZEUTHと共に貴様も八つ裂きにしてくれる!」
;「シュラン、貴様っ! 俺を騙していたのか!?」<br />「許さんぞ、シュラン!! ZEUTHと共に貴様も八つ裂きにしてくれる!」
−
:[[軌道エレベーター]]での決戦で、[[シュラン・オペル|シュラン]]を先に倒した場合のみ発言する台詞。レーベン自身はシュランを今まで親友だと思っていたが、レーベンを軽蔑していた部分を剥き出しにしたシュランからは「そう思っているのは君だけだ」と本音を浴びせられて…。
+
:軌道エレベーターでの決戦で、[[シュラン・オペル|シュラン]]を先に倒した場合のみ発言する台詞。レーベン自身はシュランを今まで親友だと思っていたが、レーベンを軽蔑していた部分を剥き出しにしたシュランからは「そう思っているのは君だけだ」と本音を浴びせられて…。
;「シュラン!! うおおおおおおおおおっ!!」<br />「シュラン…! お前は俺の友だ…永遠にな!」<br />「エーデル准将の新世界とお前のために俺は戦う!!」
;「シュラン!! うおおおおおおおおおっ!!」<br />「シュラン…! お前は俺の友だ…永遠にな!」<br />「エーデル准将の新世界とお前のために俺は戦う!!」
:シュランが先に死亡したときの台詞。上記の場面で一度はシュランに激怒するも、彼が死の直前に本心(レーベンの愚直さを軽蔑しながらも憧れていたこと)を明かして戦死した際には、彼の死を嘆いていた。
:シュランが先に死亡したときの台詞。上記の場面で一度はシュランに激怒するも、彼が死の直前に本心(レーベンの愚直さを軽蔑しながらも憧れていたこと)を明かして戦死した際には、彼の死を嘆いていた。
+
;「俺の好き嫌いではない!エーデル准将が決めた事だ!」<br />「エーデル准将こそ女神!この俺の暗く湿った傷を癒し、生きる道を与えてくれた方だ!」
+
:[[ガロード・ラン|ガロード]]に「いい加減にしやがれ!!人の自由を奪うような世界を作って何が楽しい!?」と問われた時の反論。完全にエーデルに依存した、自分というものを持つことが出来ないレーベンの哀しき他律的な生き方を象徴した台詞といえる。
+
:この直後にランド(セツコ)にも「エーデルの命令ならどんな事でもやるのか!?」と問われており、それに対して'''「それの何が悪い!?」'''と完全に開き直った返答をしている。
+
;「黙れ、女! てめえごときが俺に説教すんじゃねえ!」<br/>「てめえのような強い女は許さねえ! エーデル准将の作る世界に生きてちゃならねえんだよ!!」
+
:セツコルート第59話より。エーデルに依存する生き方をセツコに否定された時の反論。
+
:最後までセツコを敵視していたが、彼女を「強い女」と評した事がレーベンの心境の複雑さを物語っているのかもしれない。
;「俺のエーデル准将への愛が、お前達を叩き潰す!!」
;「俺のエーデル准将への愛が、お前達を叩き潰す!!」
:第59話の決戦で敗れ、なおも食い下がる時の台詞。しかし、「そんな愛が認められるものか」と[[ゲイナー・サンガ|少年]][[レントン・サーストン|恋愛]][[ガロード・ラン|団]]から否定されてしまう。
:第59話の決戦で敗れ、なおも食い下がる時の台詞。しかし、「そんな愛が認められるものか」と[[ゲイナー・サンガ|少年]][[レントン・サーストン|恋愛]][[ガロード・ラン|団]]から否定されてしまう。
;「フ…フフフ…」<br />「フフフ…ハハハハハハハハ! アハハハハハハハハハ!!」<br />「アヒャヒャ! ヒャーハッハッハッハ! 俺は…俺はあああああああっ!!」<br />「エーデル准将っっっ!!」
;「フ…フフフ…」<br />「フフフ…ハハハハハハハハ! アハハハハハハハハハ!!」<br />「アヒャヒャ! ヒャーハッハッハッハ! 俺は…俺はあああああああっ!!」<br />「エーデル准将っっっ!!」
−
:終盤での決戦で[[ZEUTH]]に敗北した際に[[ジエー・ベイベル|ジエー]]からエーデルの正体を聞かされた時の彼の反応…と同時に彼の死に際の絶叫。
+
:終盤での決戦で[[ZEUTH]]に敗北した際に[[ジエー・ベイベル|ジエー]]からエーデルの正体を聞かされた時の彼の反応…と同時に彼の死に際の絶叫。エーデルは女性嫌いのレーベンが唯一慕っていた女性だけにショックは相当なものだった事だろう。
:彼の死後、[[アムロ・レイ|アムロ]]からは今までの凶行を「弱さの裏返し」と評され、ジエーの真の姿である[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]に至っては彼の死を「おかしかったよね」と嘲笑していた。
:彼の死後、[[アムロ・レイ|アムロ]]からは今までの凶行を「弱さの裏返し」と評され、ジエーの真の姿である[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]に至っては彼の死を「おかしかったよね」と嘲笑していた。
:ちなみに、この「おかしかった」はジ・エーデルの性格上、「可笑しい」の意味ももちろんあるだろうが、「(レーベンの頭が)おかしかった」という意味もあると思われる。
:ちなみに、この「おかしかった」はジ・エーデルの性格上、「可笑しい」の意味ももちろんあるだろうが、「(レーベンの頭が)おかしかった」という意味もあると思われる。
134行目:
174行目:
;[[カオス・レオー]]
;[[カオス・レオー]]
:実は、[[ガンレオン]]から「傷だらけの獅子」の[[スフィア]]を奪取する為の機体として開発された。
:実は、[[ガンレオン]]から「傷だらけの獅子」の[[スフィア]]を奪取する為の機体として開発された。
+
;[[ウィンダム]]
+
:『Z』第15話で搭乗。イベントのみで戦闘の機会はない。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*ロボ漫画作品『ジンキ』シリーズ(SRW未参戦)にはカリス・ノウマンというレーベン同様に女性を嗜虐と憎悪の対象にする狂気のキャラクターが登場している。レーベンとは共通点がかなり多く、彼をモデルにしていた可能性すら感じさせる。
+
*『Z』の[[キャラクター事典]]では「松本吉朗」と表記されているが、松本氏は[[シュラン・オペル|シュラン]]役であり、互いの名前が入れ替わって[[誤字|誤記]]されている。
+
**『Z スペシャルディスク』では修正されている。
+
*ロボ漫画作品『ジンキ』シリーズ(SRW未参戦)にはカリス・ノウマンというレーベン同様に少年時代の過去が原因で女性を嗜虐の対象にする狂気のキャラクターが登場している。レーベンとは共通点がかなり多く、彼をモデルにしていた可能性すら感じさせる。
+
*『J』における精神変調後の[[ジュア=ム・ダルービ]]と並ぶ、[[バンプレストオリジナル]]屈指の「狂気キャラ」の一人と言えるレーベン。一応彼の名誉のために補足しておくと、誰に対しても狂気を剥き出しにするわけではなく、親友のシュラン評して曰く「情に厚い愚直な熱血青年」が彼の素の性格であるらしく、絶対の忠誠を誓うエーデルのためには、手段を選ばない(自分の命を捨て石にすることも含めて)覚悟を決めている。
+
+
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:れえへん けねらある}}
{{DEFAULTSORT:れえへん けねらある}}
−
{{バンプレストオリジナル}}
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物ら行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物ら行]]
[[Category:スーパーロボット大戦Z]]
[[Category:スーパーロボット大戦Z]]
[[Category:Zシリーズ]]
[[Category:Zシリーズ]]