37行目:
37行目:
:前作までは回避・命中・撃破・ダメージとそれぞれ分別されていた気力ボーナス系スキルが「[[気力+ボーナス]]」に統合された。
:前作までは回避・命中・撃破・ダメージとそれぞれ分別されていた気力ボーナス系スキルが「[[気力+ボーナス]]」に統合された。
;[[ブロッキング]]
;[[ブロッキング]]
−
:本作では「ブロッキング」スキルが消滅し、剣or盾を持っているユニットであれば全て確率で切り払いorシールド防御が発動する(剣or盾装備のアイコンが無い機体は武器として持っていても発動不可能)。敵も同様。
+
:本作では「ブロッキング」スキルが消滅し、剣or盾を持っているユニットであれば全て確率で切り払いorシールド防御が発動する(剣or盾装備のアイコンが無い機体は武器として持っていても発動不可能)。
;[[特殊技能|特殊スキル]]枠
;[[特殊技能|特殊スキル]]枠
:前作の6枠から8枠に増加した。そのため、PPさえあればかなり多くの特殊スキルを取得することができ、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]など既に固有の上書き不可な特殊スキルを持つパイロットもスキルの新規取得をさせやすくなった。新規スキルとしては、敵を倒したときにSPが10回復する「SPゲット」がある。
:前作の6枠から8枠に増加した。そのため、PPさえあればかなり多くの特殊スキルを取得することができ、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]など既に固有の上書き不可な特殊スキルを持つパイロットもスキルの新規取得をさせやすくなった。新規スキルとしては、敵を倒したときにSPが10回復する「SPゲット」がある。
315行目:
315行目:
*本作では『第4次』以来、実に約17年振りとなる「空戦限定MAP」が登場した。
*本作では『第4次』以来、実に約17年振りとなる「空戦限定MAP」が登場した。
*『[[第2次スーパーロボット大戦]]』より続いていた[[マジンガーZ]]および兜甲児の版権スパロボ皆勤記録が、2013年にリリースされた『[[スーパーロボット大戦UX]]』において初欠席となった為、本作にてついに記録ストップとなった。
*『[[第2次スーパーロボット大戦]]』より続いていた[[マジンガーZ]]および兜甲児の版権スパロボ皆勤記録が、2013年にリリースされた『[[スーパーロボット大戦UX]]』において初欠席となった為、本作にてついに記録ストップとなった。
−
*『F』以来、長らく王道シリーズのキャラクターデザインを務めた河野さち子氏は本作発売後にSTUDIO G-1を離れており、版権スパロボ最後のキャラクターデザイン作品となった。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==