57行目: |
57行目: |
| :「'''GP-03デンドロビウム'''」表記。序盤に[[ラビアンローズ]]にて[[ロンド・ベル]]の戦力になる。大型機という事もあり、サイズ補正に加えて[[運動性]]が低く、何より[[限界反応]]が低すぎて[[ニュータイプ]]パイロットを乗せても本来の[[命中]]、[[回避]]率が発揮できない。そのため命中率補正のため強化パーツを装備したいところだが、強化パーツのスロットが1なのが難点。地上シナリオでは出撃させるために[[ミノフスキークラフト]]を装備する必要があるため、必然的にスロットが埋まってしまう。ちなみにその場合地上に着陸できる。それらの難点の割には攻撃力もさほど高くなく、メイン武器のメガビーム砲の攻撃力は[[Ζガンダム]]のハイパー・メガ・ランチャーにも劣る(射程は1長い)。マップ兵器も弱体化した。HPはもちろん[[装甲]]はモビルスーツにしては高い方なので、強化と相手次第では[[Iフィールド]]と共に防御面が役に立つが。 | | :「'''GP-03デンドロビウム'''」表記。序盤に[[ラビアンローズ]]にて[[ロンド・ベル]]の戦力になる。大型機という事もあり、サイズ補正に加えて[[運動性]]が低く、何より[[限界反応]]が低すぎて[[ニュータイプ]]パイロットを乗せても本来の[[命中]]、[[回避]]率が発揮できない。そのため命中率補正のため強化パーツを装備したいところだが、強化パーツのスロットが1なのが難点。地上シナリオでは出撃させるために[[ミノフスキークラフト]]を装備する必要があるため、必然的にスロットが埋まってしまう。ちなみにその場合地上に着陸できる。それらの難点の割には攻撃力もさほど高くなく、メイン武器のメガビーム砲の攻撃力は[[Ζガンダム]]のハイパー・メガ・ランチャーにも劣る(射程は1長い)。マップ兵器も弱体化した。HPはもちろん[[装甲]]はモビルスーツにしては高い方なので、強化と相手次第では[[Iフィールド]]と共に防御面が役に立つが。 |
| :宇宙ルートの「灯火は炎となりて」でコウと共に強制出撃だが、[[超合金ニューZ]]でもつけて壁になるのが関の山である。一応、装甲5段階改造、ニューZ装着でコロニーに篭城して防御すれば、クリティカルが出ない限りはオージェのパワーランチャーも防ぎ切れる。 | | :宇宙ルートの「灯火は炎となりて」でコウと共に強制出撃だが、[[超合金ニューZ]]でもつけて壁になるのが関の山である。一応、装甲5段階改造、ニューZ装着でコロニーに篭城して防御すれば、クリティカルが出ない限りはオージェのパワーランチャーも防ぎ切れる。 |
− |
| |
− | === COMPACTシリーズ ===
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
| |
− | :性能はそこそこだが、本作では敵陣営のMAを([[ノイエ・ジール]]、[[クィン・マンサ]]、[[α・アジール]]など)多数入手にできるため、それらと比べると能力的に貧相。
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
| |
− | :零距離メガビーム砲が追加された。零距離メガビーム砲は[[射撃]]扱い。
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
| |
− | :パーツの自由度を圧迫している点を考慮したのか、それとも続編が地上面メインでは[[EX]]のような事になると思ったのかは不明だが、遂に'''素で飛べるようになった。'''零距離メガビーム砲が初登場した作品。気力が必要だが燃費もよく威力も高い。コウが援護の鬼なため、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]と活躍する。当時の零距離メガビーム砲の名称は'''零距離メガビームキャノン'''だった。ビームライフルはない。
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
| |
− | :第2部と同様で遠距離、接近戦ともに強力な武器を持ちコウの[[援護]]で活躍できる。
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
| |
− | :優秀な武装を備えているが、改造段階で勝るGP01と凶悪なMAP兵器を持つGP02の影に隠れ、やや不遇。
| |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
82行目: |
70行目: |
| :序盤から使える。途中の地球降下ルートで登場した際はステイメンになっているが、実は換装パーツは一緒についてくる。<br />前作同様、サイズ差補正による高い攻撃力・防御力とMS離れした打たれ強さ、[[ニュータイプ]]技能や[[気力]]に左右されないALL兵器の使い勝手の良さから、序盤から使えるにもかかわらず、終盤まで息切れせずに使う事が出来る強力な機体。 | | :序盤から使える。途中の地球降下ルートで登場した際はステイメンになっているが、実は換装パーツは一緒についてくる。<br />前作同様、サイズ差補正による高い攻撃力・防御力とMS離れした打たれ強さ、[[ニュータイプ]]技能や[[気力]]に左右されないALL兵器の使い勝手の良さから、序盤から使えるにもかかわらず、終盤まで息切れせずに使う事が出来る強力な機体。 |
| :実はメガビーム砲使用時に入るグリップ部分に手を掛ける際のカットインが'''リアル頭身'''。腕だけとは言えこれが初のガンダムのリアル頭身カットインである。 | | :実はメガビーム砲使用時に入るグリップ部分に手を掛ける際のカットインが'''リアル頭身'''。腕だけとは言えこれが初のガンダムのリアル頭身カットインである。 |
| + | |
| + | === COMPACTシリーズ === |
| + | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] |
| + | :性能はそこそこだが、本作では敵陣営のMAを([[ノイエ・ジール]]、[[クィン・マンサ]]、[[α・アジール]]など)多数入手にできるため、それらと比べると能力的に貧相。 |
| + | ;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]] |
| + | ::零距離メガビーム砲が追加された。零距離メガビーム砲は[[射撃]]扱い。 |
| + | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]] |
| + | :パーツの自由度を圧迫している点を考慮したのか、それとも続編が地上面メインでは[[EX]]のような事になると思ったのかは不明だが、遂に'''素で飛べるようになった。'''零距離メガビーム砲が初登場した作品。気力が必要だが燃費もよく威力も高い。コウが援護の鬼なため、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]と活躍する。当時の零距離メガビーム砲の名称は'''零距離メガビームキャノン'''だった。ビームライフルはない。 |
| + | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]] |
| + | :第2部と同様で遠距離、接近戦ともに強力な武器を持ちコウの[[援護]]で活躍できる。 |
| + | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] |
| + | :優秀な武装を備えているが、改造段階で勝るGP01と凶悪なMAP兵器を持つGP02の影に隠れ、やや不遇。 |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |