差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
4行目:
4行目:
+
+
−=== スーパーロボット大戦に未登場の機体 ===
−== スーパーロボット大戦における特徴 ==
−[[スーパーロボット|スーパー系]]の中でも[[装甲]]が堅く、[[鉄壁]]との併用が特に有効。旧シリーズでは多少堅い方といった程度であったが、パイロット[[能力]]に[[防御]]が採用されるのに伴い、より強固な耐久力を得るようになった。<br />
−攻撃力では要[[気力]]武装が少なく、最初から全力かそれに近い攻撃を出せる機体が多い。反面最大攻撃力は他スーパー系に出し抜かれる傾向にあったが、[[合体攻撃]]や[[マジンパワー]]の採用で補強されるようになり、ほぼ全機体がM[[サイズ]]であることでサイズ差補正が受けにくいのもカバーされている。また豊富な[[必殺武器]]類は大多数が[[格闘]]判定の飛び道具で再現される。
−
−これら主力に対し、その他のサポートロボットは最初期は無かったものの[[修理装置]]や[[補給装置]]を持ち、戦術上重要な位置を占める。数少ない[[乗り換え]]に対応している[[スーパーロボット]]でもある。
また、便宜上[[グレンダイザー]]や、パートナーロボットの系列の機体も含む。
また、便宜上[[グレンダイザー]]や、パートナーロボットの系列の機体も含む。
−== マジンガーの流れを汲む機体 ==
+== スパロボシリーズにおける特徴 ==
−=== 参戦済各機 ===
+[[スーパーロボット|スーパー系]]の中でも[[装甲]]が堅く、[[鉄壁]]との併用が特に有効。旧シリーズでは多少堅い方といった程度であったが、パイロット[[能力]]に[[防御]]が採用されるのに伴い、より強固な耐久力を得るようになった。<br />
−==== TVシリーズ・OVA版に登場 ====
+攻撃力では要[[気力]]武装が少なく、最初から全力かそれに近い攻撃を出せる機体が多い。反面最大攻撃力は他スーパー系に出し抜かれる傾向にあったが、[[合体攻撃]]や[[マジンパワー]]の採用で補強されるようになり、ほぼ全機体がM[[サイズ]]であることでサイズ差補正が受けにくいのもカバーされている。また豊富な[[必殺武器]]類は大多数が[[格闘]]判定の飛び道具で再現される。
+これら主力に対し、その他のサポートロボットは最初期は無かったものの[[修理装置]]や[[補給装置]]を持ち、戦術上重要な位置を占める。数少ない[[乗り換え]]に対応している[[スーパーロボット]]でもある。
+== マジンガー系列の機体 ==
+=== スパロボ参戦済 ===
+==== TVシリーズ・OVA版 ====
;[[マジンガーZ]]
;[[マジンガーZ]]
:初代主役メカ。「'''神にも悪魔にもなれる'''」機体。
:初代主役メカ。「'''神にも悪魔にもなれる'''」機体。
22行目:
28行目:
:OVA『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』に登場。複座式のコックピットなど、従来のマジンガーとは異なる特徴をもっている。「'''神に逢うては神を斬り、悪魔に逢うてはその悪魔をも撃つ'''」機体。
:OVA『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』に登場。複座式のコックピットなど、従来のマジンガーとは異なる特徴をもっている。「'''神に逢うては神を斬り、悪魔に逢うてはその悪魔をも撃つ'''」機体。
−==== 漫画作品に登場 ====
+==== 漫画作品 ====
;[[量産型グレートマジンガー]]
;[[量産型グレートマジンガー]]
:桜多吾作版『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|グレートマジンガー]]』に登場した、グレートマジンガーの[[量産型]]。
:桜多吾作版『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|グレートマジンガー]]』に登場した、グレートマジンガーの[[量産型]]。
28行目:
34行目:
:同じく桜多吾作版『グレートマジンガー』に登場。上記の量産型のプロトタイプ。
:同じく桜多吾作版『グレートマジンガー』に登場。上記の量産型のプロトタイプ。
−=== スーパーロボット大戦に未登場の機体他 ===
+=== スパロボ未参戦 ===
;マジンガーZ(レプリカ)
;マジンガーZ(レプリカ)
:団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』に登場。未来世界で[[闇の帝王|ある]][[あしゅら男爵|人物ら]]によって予め製造されていた模倣品。しかし性能はオリジナルと(おそらく『グレートマジンガー』で再登場した時と)全く同じであるため、途中まで誰一人としてレプリカと分からず、同一機体が同じ時空に存在する事の影響を考えて、現代からオリジナルのマジンガーZを持ってこない事になった。オリジナルとの明確な違いは設計図から製造されたため、光子力エンジンに記された兜十臓博士のサインが無い事(『グレートマジンガー』でパワーアップしている事を受けて「オリジナル機はエンジンを入れ替えた際にサインも転写した」と説明されている)。闇の帝王らがこのマジンガーZがオリジナルではない事を示唆した事を受けて、鉄也が光子力エンジンの調査を指示し、サインがない事からレプリカと発覚した。最終的にデビルマジンガーに破壊されたが、現代で修復が試みられている。
:団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』に登場。未来世界で[[闇の帝王|ある]][[あしゅら男爵|人物ら]]によって予め製造されていた模倣品。しかし性能はオリジナルと(おそらく『グレートマジンガー』で再登場した時と)全く同じであるため、途中まで誰一人としてレプリカと分からず、同一機体が同じ時空に存在する事の影響を考えて、現代からオリジナルのマジンガーZを持ってこない事になった。オリジナルとの明確な違いは設計図から製造されたため、光子力エンジンに記された兜十臓博士のサインが無い事(『グレートマジンガー』でパワーアップしている事を受けて「オリジナル機はエンジンを入れ替えた際にサインも転写した」と説明されている)。闇の帝王らがこのマジンガーZがオリジナルではない事を示唆した事を受けて、鉄也が光子力エンジンの調査を指示し、サインがない事からレプリカと発覚した。最終的にデビルマジンガーに破壊されたが、現代で修復が試みられている。
63行目:
69行目:
:漫画『ロボチョイA』の主役機がパワーアップした姿。作品自体はマジンガーシリーズとは関係がないが、デザインにその系譜が見られる。
:漫画『ロボチョイA』の主役機がパワーアップした姿。作品自体はマジンガーシリーズとは関係がないが、デザインにその系譜が見られる。
−== [[グレンダイザー]]の流れを汲む機体 ==
+== [[グレンダイザー]]系列の機体 ==
;[[グレンダイザー]]
;[[グレンダイザー]]
:[[フリード星]]のロボ。
:[[フリード星]]のロボ。
69行目:
75行目:
:桜多吾作版『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に登場。SRW未登場。
:桜多吾作版『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に登場。SRW未登場。
−== パートナーロボットの流れを汲む機体 ==
+== パートナーロボット系列の機体 ==
;[[アフロダイA]]
;[[アフロダイA]]
:作業用を転用した初代パートナー。
:作業用を転用した初代パートナー。
82行目:
88行目:
;[[ウイングル]]
;[[ウイングル]]
:OVA『[[マジンカイザーSKL]]』に登場。
:OVA『[[マジンカイザーSKL]]』に登場。
−;ファイアービューナス<br />キューティーハニー
;ファイアービューナス<br />キューティーハニー
−:漫画『マジンガーエンジェル』に登場。
+:漫画『マジンガーエンジェル』に登場。スパロボ未参戦。
== その他マジンガーシリーズの機体 ==
== その他マジンガーシリーズの機体 ==
112行目:
116行目:
;[[ドリルスペイザー]]
;[[ドリルスペイザー]]
:地中戦担当。
:地中戦担当。
−== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
126行目:
124行目:
! 備考
! 備考
| 「[[量産型グレートマジンガー]]」<br>「[[ブラック・グレート]]」「GMFA1」が登場 || 「ゴッドマジンガー」<br>「デビルマジンガー」が登場 || 「ゴッドマジンガー(左とは別)」が登場 || 「Z」が登場 || 「Zマジンガー(ゼウス)」が登場 || 『思い出のK君』を収録
| 「[[量産型グレートマジンガー]]」<br>「[[ブラック・グレート]]」「GMFA1」が登場 || 「ゴッドマジンガー」<br>「デビルマジンガー」が登場 || 「ゴッドマジンガー(左とは別)」が登場 || 「Z」が登場 || 「Zマジンガー(ゼウス)」が登場 || 『思い出のK君』を収録
+|-
+!
+| || ||
|-
|-
! 作品
! 作品