11行目:
11行目:
*全高:29.1 m
*全高:29.1 m
*重量:62.2 t
*重量:62.2 t
−
*開発:[[サフィーネ・グレイス]]
+
*改良:[[サフィーネ・グレイス]]
*操者:[[サフィーネ・グレイス]]
*操者:[[サフィーネ・グレイス]]
+
:所属:個人所有機(在野)
*メカニックデザイン:藤井大誠
*メカニックデザイン:藤井大誠
サフィーネが自分の趣味を全開にして、[[ウィーゾル]]を改造した機体である。右肩に「'''改'''」と書かれている。ウィーゾルに存在したギミックは本機にも引き継がれており、「掌中の眼」は両肩に移動。後頭部の「ローズカッター」は左腕と一体化。後頭部から伸びていた「尾」は右腕の手甲部分に「鞭」として移植されている。
サフィーネが自分の趣味を全開にして、[[ウィーゾル]]を改造した機体である。右肩に「'''改'''」と書かれている。ウィーゾルに存在したギミックは本機にも引き継がれており、「掌中の眼」は両肩に移動。後頭部の「ローズカッター」は左腕と一体化。後頭部から伸びていた「尾」は右腕の手甲部分に「鞭」として移植されている。
−
デザインは改修前の原形をほとんどとどめておらず、裸の女性に化け物がまとわりついたような凄いもの。[[ペルフェクティオ]]の駆った生体兵器[[ファートゥム]]を、「'''結構素敵じゃない'''」と評したサフィーネのセンスが随所でふんだんに発揮されている(メカニックデザインを担当した御方はどちらも藤井大誠氏である。いうなれば、楽屋ネタの一種か)。しかしOGDPにて、ウィーゾルがヴォルクルスの影響を受けて変容した姿をそのまま元にしていることが判明した。いくらなんでも変わりすぎなデザインの説明かもしれない。
+
デザインは改修前の原形をほとんどとどめておらず、裸の女性に化け物がまとわりついたような凄いもの。[[ペルフェクティオ]]の駆った生体兵器[[ファートゥム]]を、「'''結構素敵じゃない'''」と評したサフィーネのセンスが随所でふんだんに発揮されている(メカニックデザインを担当した御方はどちらも藤井大誠氏である。いうなれば、楽屋ネタの一種か)。しかし『OGDP』にて、ウィーゾルがヴォルクルスの影響を受けて変容した姿をそのまま元にしていることが判明した。いくらなんでも変わりすぎなデザインの説明かもしれない。
ある程度抑えてこそはいるが、戦闘映像の視覚表現にパイロットの裸体を挿入することもある近年のスパロバを知る若いプレイヤーに与える衝撃は、若干弱いかもしれない。なお、[[ラ・ギアス]]の言語で改良型を意味する「レイ」ではなく日本語の「改」なのは、サフィーネが日本人の血を引く[[シュウ・シラカワ|シュウ]]に合わせたためである。
ある程度抑えてこそはいるが、戦闘映像の視覚表現にパイロットの裸体を挿入することもある近年のスパロバを知る若いプレイヤーに与える衝撃は、若干弱いかもしれない。なお、[[ラ・ギアス]]の言語で改良型を意味する「レイ」ではなく日本語の「改」なのは、サフィーネが日本人の血を引く[[シュウ・シラカワ|シュウ]]に合わせたためである。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:シュウの取り巻きとしてイベントでマップ上にいることがあるが、戦闘することになるのは最終話のみである。場合によってはエンディングまで全く戦闘することがなかったりする。最終話に一定ターン数以内に到達した場合、シュウの[[グランゾン]]や[[モニカ・グラニア・ビルセイア|モニカ]]の[[ノルス・レイ]]とともに仲間に加わる。が、もはや最終話の強力な敵相手にあまり活躍は見込めない。逆に最終話に一定ターン以上経過して到達した場合、シュウとともにゼゼーナンを追い詰めており、ゼゼーナンと戦う場合はそのままシュウとともに撤退し、シュウと戦う場合、敵として対峙することになる。フル改造で気力MAXではあるものの、他が[[ヴァルシオン]]や[[ネオ・グランゾン]]なためかなり倒しやすく感じられる。
:シュウの取り巻きとしてイベントでマップ上にいることがあるが、戦闘することになるのは最終話のみである。場合によってはエンディングまで全く戦闘することがなかったりする。最終話に一定ターン数以内に到達した場合、シュウの[[グランゾン]]や[[モニカ・グラニア・ビルセイア|モニカ]]の[[ノルス・レイ]]とともに仲間に加わる。が、もはや最終話の強力な敵相手にあまり活躍は見込めない。逆に最終話に一定ターン以上経過して到達した場合、シュウとともにゼゼーナンを追い詰めており、ゼゼーナンと戦う場合はそのままシュウとともに撤退し、シュウと戦う場合、敵として対峙することになる。フル改造で気力MAXではあるものの、他が[[ヴァルシオン]]や[[ネオ・グランゾン]]なためかなり倒しやすく感じられる。
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
:第一章はストーリー上[[ウィーゾル]]であるはずだが、容量などの都合で改が登場する。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:音声が付いた。今回は追加された[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]を[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]から救出するシナリオでスポット参戦する。この時は機体はフル改造されているが武器は無改造。そして最終面で加入すると、機体も無改造に戻っている。
:音声が付いた。今回は追加された[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]を[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]から救出するシナリオでスポット参戦する。この時は機体はフル改造されているが武器は無改造。そして最終面で加入すると、機体も無改造に戻っている。
30行目:
33行目:
:後半のストーリーでシュウとともに[[NPC]]として出てきたのち次のマップから味方ユニットとして使える。最初からフル[[改造]]でパイロットのサフィーネが[[2回行動]]も可能な状態で入手できるものの、[[宇宙]]適応Bであり、同時期に加入するシュウの[[グランゾン]]のほうが非常に強く、すでに強力な[[ニュータイプ]]パイロットや強力な必殺技を撃てる[[スーパーロボット]]が育成されている時期なのでレギュラーとしては少し見劣りしてしまう。
:後半のストーリーでシュウとともに[[NPC]]として出てきたのち次のマップから味方ユニットとして使える。最初からフル[[改造]]でパイロットのサフィーネが[[2回行動]]も可能な状態で入手できるものの、[[宇宙]]適応Bであり、同時期に加入するシュウの[[グランゾン]]のほうが非常に強く、すでに強力な[[ニュータイプ]]パイロットや強力な必殺技を撃てる[[スーパーロボット]]が育成されている時期なのでレギュラーとしては少し見劣りしてしまう。
−
=== αシリーズ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:使用する武装のグラフィックが新たに作り込まれている。
:使用する武装のグラフィックが新たに作り込まれている。
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
−
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
−
:第1章はストーリー上[[ウィーゾル]]であるはずだが、容量などの都合で改が登場する。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:元作品に合わせたのか、SFC版「LOE」と同様第一章の段階からこの状態で登場している。PSP移植版では方針変更に伴い第二章から登場する。イベントカットの内容も修正されているため、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル改」のCGと、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル」のCGを見比べてみるのも楽しいだろう。
:元作品に合わせたのか、SFC版「LOE」と同様第一章の段階からこの状態で登場している。PSP移植版では方針変更に伴い第二章から登場する。イベントカットの内容も修正されているため、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル改」のCGと、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル」のCGを見比べてみるのも楽しいだろう。
52行目:
53行目:
;ローズカッター
;ローズカッター
:刃状にしなる左腕を使用した攻撃。
:刃状にしなる左腕を使用した攻撃。
+
;鞭
+
:名称は不明。右腕の甲から伸びる伸縮自在の鞭。
;ドライシュトラール / ノインシュトラール
;ドライシュトラール / ノインシュトラール
:光学兵器。『α外伝』以降、視覚表現を両肩の眼球部分から2条の光線を発射する描写で固定している。
:光学兵器。『α外伝』以降、視覚表現を両肩の眼球部分から2条の光線を発射する描写で固定している。
65行目:
68行目:
;アストラルバスター
;アストラルバスター
:五つの炎を相手の上空に飛ばして形成した五芒星魔法陣から魔術攻撃を行う。サフィーネ曰く、「アカシックバスター」と同じ原理で敵機を攻撃しているとのこと。
:五つの炎を相手の上空に飛ばして形成した五芒星魔法陣から魔術攻撃を行う。サフィーネ曰く、「アカシックバスター」と同じ原理で敵機を攻撃しているとのこと。
−
:*'''LOE''':展開する魔法陣が邪神系のものに変更された。ヴォルクルスの攻撃にもアカシックバスターと同原理のものがあるためだと思われる。
+
:*'''LOE''':展開する魔法陣が邪神系のものに変更された。ヴォルクルスの攻撃にも「アカシックバスター」と同原理のものがあるためだと思われる。
:*'''ROE''':使用不可。ヴォルクルスの呪縛を完全に断ち切ったという暗喩かもしれない。
:*'''ROE''':使用不可。ヴォルクルスの呪縛を完全に断ち切ったという暗喩かもしれない。
;ダークネスボンテージ
;ダークネスボンテージ
75行目:
78行目:
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備
;剣装備
−
:[[斬り返し]]を発動。
+
:「[[斬り返し]]」を発動。
;HP回復(中)
;HP回復(中)
−
:魔装機神シリーズのみ。
+
:[[魔装機神シリーズ]]のみ。
;MG回復(中)
;MG回復(中)
:魔装機神シリーズのみ。
:魔装機神シリーズのみ。
99行目:
102行目:
;「終わりなき戦い」
;「終わりなき戦い」
:まだ専用BGMはない。いつか用意してもらえるのだろうか…。
:まだ専用BGMはない。いつか用意してもらえるのだろうか…。
−
<!-- == 名場面 == -->
+
<!-- == 対決・名場面 == -->
−
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ウィーゾル]]
;[[ウィーゾル]]