差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2013年12月3日 (火) 21:53
編集の要約なし
52行目: 52行目:  
:「各種元素を融合させて新たな力を生み出す」魔術兵器。『EX』のみ「エレメントフュージョン」という名称で武装欄に並んでいる。本機改修後の出演作から、「エレメンタルフュージョン」の名で登録されるようになった。
 
:「各種元素を融合させて新たな力を生み出す」魔術兵器。『EX』のみ「エレメントフュージョン」という名称で武装欄に並んでいる。本機改修後の出演作から、「エレメンタルフュージョン」の名で登録されるようになった。
 
:*'''EX''':四つの赤い光弾を撃ち込んで目標を破壊する魔術攻撃。『旧シリーズ』におけるサイバスターの「コスモノヴァ」と同じ視覚表現が流用されていた。
 
:*'''EX''':四つの赤い光弾を撃ち込んで目標を破壊する魔術攻撃。『旧シリーズ』におけるサイバスターの「コスモノヴァ」と同じ視覚表現が流用されていた。
:*'''LOE''':DSリメイクで演出を一新。反転した六芒星魔方陣から4色(赤・青・黄・緑)の光線を放射。この視覚表現自体は改型の流用である。魔方陣は六角に各種元素が配置されたものだが、反転しているため元素の並びがサイバスターのものとは異なる(月・水・風・太陽・大地・炎の順)。残念ながら、本編ではウィーゾルの状態で使用することが出来ない。『ROE』PV第1弾でのみ確認可。
+
:*'''LOE''':DSリメイクで演出を一新。反転した六芒星魔法陣から4色(赤・青・黄・緑)の光線を放射。この視覚表現自体は改型の流用である。魔法陣は六角に各種元素が配置されたものだが、反転しているため元素の並びがサイバスターのものとは異なる(月・水・風・太陽・大地・炎の順)。残念ながら、本編ではウィーゾルの状態で使用することが出来ない。『ROE』PV第1弾でのみ確認可。
:*'''OG''':機体周囲に展開した炎・風・大地・水の魔方陣から4色(赤・緑・黄・青)の光線を放射する複合属性攻撃。魔装機神シリーズのものとは演出を異にする。なお、魔方陣展開時に挿入される華麗な(火から生じた風が地表から石礫を巻き上げ、吹き荒ぶ風で荒れた大地が無数の水柱を噴出させる)演出は、魔装機神シリーズの属性相関を表したもの(炎→風→大地→水→炎)。
+
:*'''OG''':機体周囲に展開した炎・風・大地・水の魔法陣から4色(赤・緑・黄・青)の光線を放射する複合属性攻撃。魔装機神シリーズのものとは演出を異にする。なお、魔法陣展開時に挿入される華麗な(火から生じた風が地表から石礫を巻き上げ、吹き荒ぶ風で荒れた大地が無数の水柱を噴出させる)演出は、魔装機神シリーズの属性相関を表したもの(炎→風→大地→水→炎)。
 
;アストラルバスター
 
;アストラルバスター
:5つの炎を相手の上空に飛ばして形成した五芒星魔方陣から魔術攻撃を行う。DSリメイクから魔方陣が暗黒系のものに変更された。サフィーネ曰く、「アカシックバスター」と同じ原理で敵機を攻撃しているとのこと。
+
:5つの炎を相手の上空に飛ばして形成した五芒星魔法陣から魔術攻撃を行う。DSリメイクから魔法陣が暗黒系のものに変更された。サフィーネ曰く、「アカシックバスター」と同じ原理で敵機を攻撃しているとのこと。
:*'''OG2nd''':左手の掌中に隠された目が、瞼を開いて眼光を楔代わりに大地に撃ち込むことで発動。光弾が地中から掻き集めてくる負の想念を、弧を描くようにうねる「ローズカッター」でかき混ぜて邪神系の魔方陣に変換。魔方陣から放出された黒色の奔流にのみこまれた敵機を空まで打ち揚げる。<br />移動後使用・[[全体攻撃]]・[[ダブルアタック]]・[[バリア貫通]]を可能とする。本作では敵対時には使用してこず、味方時のみ使用可。ただしPVでは敵側での配置で使用していた。
+
:*'''OG2nd''':左手の掌中に隠された目が、瞼を開いて眼光を楔代わりに大地に撃ち込むことで発動。光弾が地中から掻き集めてくる負の想念を、弧を描くようにうねる「ローズカッター」でかき混ぜて邪神系の魔法陣に変換。魔法陣から放出された黒色の奔流にのみこまれた敵機を空まで打ち揚げる。<br />移動後使用・[[全体攻撃]]・[[ダブルアタック]]・[[バリア貫通]]を可能とする。本作では敵対時には使用してこず、味方時のみ使用可。ただしPVでは敵側での配置で使用していた。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者

案内メニュー