49行目:
49行目:
自軍に本格参戦して使用できるシリーズは少ない。スポット参戦、もしくはイベントのみの場合が多く、[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]共々[[スパロボ補正]]を受ける事が少ない不遇な機体。
自軍に本格参戦して使用できるシリーズは少ない。スポット参戦、もしくはイベントのみの場合が多く、[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]共々[[スパロボ補正]]を受ける事が少ない不遇な機体。
−
自軍に参戦した場合は[[合体攻撃]]こそないもののバランスのいい武器と[[分身]]を持つ優良な機体である。
+
自軍に参戦した場合は[[合体攻撃]]こそないもののバランスのいい武器と[[分身]]を持つ優良な機体。しかし武器の射程が総じて短いのと、切り払い対象の武器がそこそこあるのが玉に瑕ではある。
−
−
ただ、近年のスパロボの傾向を考えると、(格闘系の機体なので当然とも言えるが)武器の射程が総じて短いのと、切り払い対象の武器がそこそこあるのが玉に瑕ではある。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
70行目:
68行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
−
:完全なスポット参戦。その分強いが、コイツに撃墜数と[[経験値]]をやる訳にはいかないので、削り役囮役に徹することに。
+
:第8話の分岐で地上ルートを選ぶと、打ち上げイベント後に[[スポット参戦]]。以降登場する第17話ギアナ高地ルートおよび第19話ではイベント戦闘で出番が終了してしまうため、ルート限定かつ1話しか使用できないレア機体。流石に経験値は積極的に与えられないため、削り役兼囮役に徹することになる。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
−
::立場はほぼA同様。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』から戦闘アニメが多く流用されている本作だが、当機は『MX』に出ていないので『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』のものがベースにアレンジされている。
+
::『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』から戦闘アニメが多く流用されている本作だが、当機は『MX』に出ていないので『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』のものがベースにアレンジされている。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:スポットどころかイベントユニット。そもそも『Gガンダム』という作品自体の扱いが悪い。
:スポットどころかイベントユニット。そもそも『Gガンダム』という作品自体の扱いが悪い。
−
=== VXT三部作 ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
;[[スーパーロボット大戦T]]
:[[ブロッケン伯爵]]の[[特殊戦闘台詞]]で[[ブロッケン伯爵#戦闘台詞|名前のみ言及]]。
:[[ブロッケン伯爵]]の[[特殊戦闘台詞]]で[[ブロッケン伯爵#戦闘台詞|名前のみ言及]]。
124行目:
122行目:
:
:
;[[隠形]]
;[[隠形]]
−
:[[新スーパーロボット大戦|新]]のみの能力。
+
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』のみ採用。実質上の[[分離|単分離]]であり、パイロットの[[シュバルツ・ブルーダー]]自身が生身で戦闘を継続する。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
136行目:
134行目:
=== カスタムボーナス ===
=== カスタムボーナス ===
;[[分身]]発生率+10%
;[[分身]]発生率+10%
−
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。ただし、上述したようにスポット参戦限定のため活かせる場面がない。
== 機体BGM ==
== 機体BGM ==